濡れ地蔵散策、秋の魅力。
濡れ地蔵 磨崖仏
逢えた一瞬一瞬に感謝。
今から三日間くらいが見頃です。
スポンサードリンク
宇陀川に映える弥勒磨崖仏。
大野寺石仏(弥勒磨崖仏)
奈良県宇陀市、大野寺の弥勒磨崖仏。
大野寺からが最もしっかり拝観出来ます。
優しさあふれる大黒さん。
大黒天 磨崖仏
川の反対側からの眺めです。
磨崖仏です。
スポンサードリンク
海神社の橋を渡り、お地蔵様に会いに。
三本松地蔵石仏
国道から海神社に向かう手前の橋のたもとに鎮座されています。
ひっそりと祀られています。
整備された歴史の場所。
つちんど阿弥陀三尊仏
歴史深い場所です。
今はきれいに整備されていました。
スポンサードリンク
2016.8.28再訪問。
下笠間永仁阿弥陀磨崖仏
2016.8.28再訪問。
山添村から室生方面に向かう県道781号線にあります...
上笠間阿弥陀如来立像磨崖仏
山添村から室生方面に向かう県道781号線にあります。
スポンサードリンク
お寺の隣、心静まる場所。
陽雲寺
お寺の前や近くには駐車スペースはありませんでした。
仏隆寺と室生寺の絶景休憩所。
役行者御屋形休憩所
仏隆寺と室生寺を結ぶ室生古道の唐戸峠近くにある休憩所。
金刀比羅神社への道中で発見!
北向地蔵尊
・旧初瀬街道の人しか通れない道の脇に、鎮座されています。
室生大野口駅から金刀比羅神社に向かう山道の途中で見つけました。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク