初めてのミモザ群生、必見!
ミモザ谷
こんなに群生しているのは初めてみました。
ここのミモザは必見です!
スポンサードリンク
ドライブにぴったりの場所!
はまかぜ海道
ドライブに良いです。
家族で楽しむ釣りと川遊び。
節安ふれあいの森
この道で大丈夫?
釣りをしたりかわに入ることもできるので子供連れのレジャーにはピッタリです。
スポンサードリンク
絶景の別名釣鐘桜を見に行こう!
久尾エドヒガンザクラ
別名釣鐘桜。
西ノ冠岳
スポンサードリンク
見事な柱状節理、挑戦しよう!
墓場尾根
正直に言って中級者以上向けのかなり危険な道なのでわかりにくいままでいいのかもしれない。
弥勒堂から清滝へ、自然の道を行こう。
清滝
弥勒堂から清滝へ、登って行く道があります。
重ね岩
通りがかりに目を引く!
山椒ヶ崖
近くを通ると目を引きます。
三滝渓谷で自然を満喫!
二見滝
遊歩道が整備されていて渓谷をゆっくり満喫出来ました。
三滝渓谷内にある滝です。
鴨脊島
癒しの静かなチヌ突き体験。
比丘尼磯
記憶が定かではありませんが、中学生のころ行ったと思います。
確かに癒される。
赤石山系の絶景、笹ヶ峰へ!
綱繰山
赤石山系から笹ヶ峰へ続く縦走路の途中にあるピークです。
観音霊水 馬瀬法皇之滝
腰折山登山口へ、急登と花満載!
エヒメアヤメ自生南限地
低山ですが花あり急登ありで内容の濃い山でした。
麓は腰折山への登山口にもなっている駐車スペースは車1台分しかない。
銅山峰のツガザクラ群落
堂の坂の棚田、絶景水面。
堂の坂の棚田
田植え前の水を張った状態です。
駐車場有り(未確認)トイレ無し標識有り棚田100選【堂の坂(どうのさこ)の棚田】愛媛県道35号線わきに標識があります。
鉄砲石キャンプ場の遊歩道を散策!
千段滝
鉄砲石キャンプ場の前の遊歩道に看板が有ります。
"美しい島を眺めながら"
新居浜港垣生埼灯台
島がよく見えます。
ヒガンバナの美しい満開を楽しんで。
住居谷池
ヒガンバナが満開です。
土谷集会所から満開の風景へ。
源太桜
今年は二本とも満開でした。
2022年4月7日訪問。
佐田岬半島の絶景夕焼け。
大崎鼻灯台
夕焼けを見るには、最高に良い場所です!
灯台近くまで車で行けました。
幹線道路南の田んぼで安らぎ。
葱尾の棚田
幹線道路の南に位置する田んぼです 道は細いので安全運転で This is a rice field located south of the...
国道からの入口が少し分かりにくいので迷うかも。
下谷八幡宮近く、安徳の淵へ。
安徳の渕
川が合流した下流にあります。
散歩しながら楽しむ、一周の魅力。
佐古池
散歩で一周できる。
権現山で短時間の冒険!
広田石鎚(総津権現山)
短時間で楽しめる登山コースです。
神社からのルートで登りました。
御幸寺山近くで新発見!
千秋寺山
御幸寺山から少し足を延ばしてみました。
興居島の雨水に映る夕日。
かさね岩
波は無くキレイな海です。
岩のわずかなスリット状の隙間を通して夕日が沈む光景が見えると言われています。
アケボノツツジ観賞前のひと休み。
虹ヶ滝
国立公園篠山に向かう道沿いにありました。
少しだけ見物しました。
海側の崖に座るベンチ。
福島二本松地区 崖の上のベンチ(県立自然公園)
2023年4月下旬、座るにはちと厳しい状態かな。
バス停から海側の崖にベンチがあります。
きつい坂を越えた先に、圧巻の夕日!
夕日ヶ峠
たどり着いたときの達成感、そこから見る夕日は圧巻でした。
案内表示も無くて道に迷います。
初心者にも歩きやすい障子山登山口。
鵜の崎峠
初心者にも歩きやすく眺望もありました。
障子山への登り口となります。
引き潮時に望む夫婦岩散策。
波妻の夫婦岩
引き潮時には多少の難があるかも知れませんが渡れます。
こちらは引き潮時歩いて行けそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク