国道沿いで絶景トラバース!
大山地の滝
少し速度お落とせば車窓からも見ることができます。
右の斜面をトラバースしました☺️
スポンサードリンク
透明度抜群の島で撮影を楽しもう!
鍋島
島の周りは水の透明度半端ない感じで!
特徴的な景観の小さな島に気づき、思わず立ち止まって撮影。
美しい海の色、空気感抜群!
立花の浜
空気感が違います。
海の色が綺麗です♪
スポンサードリンク
小川を通り過ぎず見つけよう!
姫ヶ滝
うっかりこの小川を通り過ぎてしまいました。
弁天島近くの眼鏡岩、再発見!
海食門
平成20年当初に壊れてしまった。
干潮時にトンボロへ冒険!
観音崎
陸繋島(トンボロ)で半島化した地形らしい。
東側砂浜から干潮時に行けます。
地元の丹波栗、最高の味!
平子のタンバグリ
現在の京都府から兵庫県にわたる丹波地方で育つ和栗の総称。
私は、地元のものですから最高です。
国道186号線近く、八mの斜瀑を観賞!
なめら滝
道路からも見える場所にあります。
駐車場が完備された遊歩道に入って直ぐに観れる落差八mの斜瀑斜瀑と云っても長い範囲に落ちている、ほぼ川だけどね本当、滝の定義に疑問を覚える。
奥深き共和国の魅力を体感!
掛橋の滝
昔は道からも見えたようですが、今は全く見えません。
奥深き共和国です((笑))
マイナスイオンで心も癒す。
八千代滝
川を渡らなければなりません
上手く石を置いててくれてますが、長靴が、有ると安心ですね
中々の落差ですが、水量が、少ないので、又、雨降りの後に...
マイナスイオンたっぷり!
庄兵衛くぐりの巨岩探検。
庄兵衛岩
岩のトンネル。
「庄兵衛くぐり」と呼ばれています。
カジカ蛙のメロディー響く蓬萊山。
蓬莱岩
大きな岩が河床に有ります。
5月頃からカジカ蛙のメロディーが聞けます
ここまで来れば黒淵までもう後少し!
最高の釣りスポット!
四十島
釣りをするなら最高の礒です✨
因島(広島県尾道市)の大浜にある因島アメニティーパークの対岸に浮かぶ無人島です。
長靴で行く!
鬼の岩屋
登山靴ではなく長靴がおすすめまた洞窟内は真っ暗であるためケイビング用や暗所作業用ヘッドランプが必須。
幕岩下流の遊歩道、再生の現在!
幕岩
右岸の遊歩道が被災。
深山峡の魅力、夫婦の滝。
姉妹滝
深山峡最後の滝普通なら夫婦の滝とでも呼ばれるだろう二筋に流れる落差四mの滝此でおしまいって事で姉妹滝かい?
工事中の防護ダムをくぐり抜けて。
貴船の滝
工事中の防護ダムの右脇から行くことができます。
しまなみ海道の絶景を堪能!
第2展望場
しまなみ海道から近く十分景色を楽しめますのでお勧めです。
頂上の展望台(2024-3-13まで改修工事)以外。
ドライブで楽しむ美しい紅葉。
羅漢峡
いつ行っても綺麗で、ドライブに最適かなー。
紅葉がとてもきれいでした。
美しい渓谷に囲まれたひととき。
上夫婦滝
191号線から恐羅漢スキー場へ向かう道沿いに流れる美しい渓谷。
ザリガニ釣りのパラダイスです。
一本木池
ザリガニ釣りのパラダイスです。
満開の花、国道沿いで見頃。
菅町のしだれ桜
本日が満開でした。
花の見頃は4月10日前後だそうです。
潮の香り漂うエンジェルロード。
手城島
潮がひくとエンジェルロードがあらわれます😌👼
戸崎港から車至近。
美しい農業用溜池で癒しのひととき。
入の谷溜池
農業用溜池。
険しい道を進めば、美しい滝が待ってる!
畑の谷大滝
下りる必要がありそう。
道は細いけど、石もあまり転がってなく、行きやすいとこです!
深山峡で癒やされる!
三段滝
落差五mの段瀑下流の五段滝に比べると形状がハッキリしない滝である段瀑と云うよりなめら滝の様な斜瀑に近い併し深山峡で一番癒やされる流れだ。
海岸沿いの隠れ家で特別体験。
赤曲鼻
海岸沿いの細い道にあります。
国道488号線の癒しの滝。
宮ヶ瀬の滝
道路から見下ろす感じに成ります。
夏は、いやされますよ!
蛇行する道で紅葉の美を堪能。
ぐるの瀬
紅葉が綺麗でした。
急な峠になり、道が蛇行しています。
神辺城本丸から望む特別なひととき。
神辺城址のアベマキ
神辺城本丸にあります神辺市内の至るところから見えます。
水位低下時のカヤック名所。
雌橋(めんばし)
実は雄橋以上に素晴らしい名所です。
スポンサードリンク
