桜咲く古い神社の穴場発見。
瓦葺稲荷神社・八幡神社
桜がきれい5分から7分咲き今週が見頃かな。
地元にこんなに桜🌸が綺麗なところがあったとは…穴場発見です👀結構古い神社らしい。
スポンサードリンク
富士山近くの浅間塚でサイクリング休憩!
小塚浅間塚
富士山の浅間神社に由来する富士塚でしょうね。
、河川敷内にありますが、洪水時は大丈夫なんですか?
地元愛宕様で心の安らぎ。
愛宕神社
お参りしてきました。
地元に大事にされている愛宕様。
スポンサードリンク
上尾駅前で初詣行列体験!
参道(氷川鍬神社)
上尾駅東口交差点まで伸びていることもあります。
第六天神社の裏で、心和むひとときを。
稲荷神社
裏に境内社として第六天神社があります。
氷川神社前で弁財天様に会おう!
弁財天
初コメントゲット(^o^)v氏神様の氷川神社前にひっそりとある弁財天様♪2025年は巳年 ぜひお参りください🙏
『しっかり鎮座、安心の品質!
松木稲荷神社
ちゃんと鎮座しておりますよ。
道路東側、待ってますよ!
神明神社(上野)
写真ありませんが、道路の東側にありますよ。
享保7年(1722)建立です。
愛宕神社の庚申塔
享保7年(1722)建立です。
他の業務スーパーより小さい!
熊野八雲神社
他の業務スーパーより小さい!
稲荷神社境内にある第六天社です。
第六天社
稲荷神社境内にある第六天社です。
素戔嗚尊を祀る静かな神社。
八枝神社
2024年10月初めて参拝致しました。
八枝神社(やえだじんじゃ)と読みます。
上尾駅近、氷川鍬神社の魅力。
氷川鍬神社
中山道上尾宿の中央付近にある神社。
雲室上人生祠碑頌や聖徳太子堂、浅間社などがありました。
平方の隠れた美、橘神社のケヤキ。
橘神社
平方の交差点にある神社です。
駐車場は全くありません。
美しい花手水と御朱印。
御嶽神社
神社も綺麗で最近はヨガ教室も始めたり新しい事にチャレンジする素晴らしい神社だと思います。
道路が近いので参拝の時は気をつけてお出掛けしてください。
上尾の歴史感じる氷川神社。
上尾二ツ宮氷川神社
今は手が回らず御朱印はやっていないとの事でした。
元気な子供たちの声が聞こえてくる神社でした。
落ち着く藤波の神社で心安らぐ。
天神氷川八幡合社
良い神社っす。
静かな神社です。
近所の氷川様、最強パワースポット!
氷川神社
家から近いので、初詣はこちらの氷川様に伺うことが多いです。
サクラがきれいでよかった。
歴史感じる神社でご縁を!
白山神社
歴史を感じる素敵な神社⛩️でした☆
ククリヒメ様に良きご縁を結んでいただけるような気がしています。
瓦葺自治会館隣の美しい神社。
瓦葺氷川神社
いつもお参りさせて頂いております。
近所の神社です。
神秘の光に包まれた平塚氷川神社。
氷川神社
戸が閉まっていて、本殿は板で囲まれていて外からは見えなかったです。
こういう神社にしては珍しく、駐車場が付いています。
地域一番の八合社で涼むをどうぞ!
八合神社
木も多く涼しめです。
とても落ち着く素敵な神社です。
地元に親しまれる神社、狛犬も!
諏訪神社
地味ですが 地元の神社です。
スレンダーな狛犬さん。
1650年の歴史ある静かな神社。
氷川神社
神聖成る場所 趣 歴史背景が有り良い。
社務所に誰もおらずやり方が分からない。
歴史の息吹感じる、上尾の神社。
愛宕神社(壱丁目)
神聖成る場所 歴史背景 趣が有り良い。
カグツチノミコト、スサノオノミコトをお祀りする。
大晦日参拝客が集う、落ち着く神社。
氷川神社
こじんまりしてて良いところですよ。
大晦日にはすごい行列になります。
公民館駐車場で浅間神社へ!
浅間神社
公民館の駐車場に有ります。
正面に向い、山王社の左隣にあるのが浅間神社です。
須ヶ谷集落の鎮守様で心安らぐひとときを。
第六天神社
ご祭神 創建年等は不明。
自治会館併設の須ヶ谷集落の鎮守様。
天神社の高台で心安らぐ。
天神社(西宮下)
天神社があります。
県道50号線の脇のちょっとした高台にある神社。
西の道沿い、神社で仕事運アップ!
戸崎大鷲神社
就職に良いと言われてる有名な神社です。
昼間でも暗い雑木林の中に隠れるように建つ神社。
大晦日に焼き鳥とミカン!
日枝神社
大晦日は、12時位に行くと、焼き鳥とか、ミカンとか、貰える。
歩いて5分位の所にある日枝神社です。
上尾駅から徒歩10分、静寂の神社。
春日神社
地元の鎮守様かな!
参拝環境は美化静寂で気軽に詣でることができます。
猫さんと歴史を感じる神社。
氷川神社
自然のエネルギーを感じます✨猫さんがお出迎えしてくれましたねこ🐈⬛
史跡ある記67番古い由来か持つ神社。
多彩な御朱印が揃う魅力。
八枝神社社務所
御朱印の種類が多い。
お寺隣接の小さなお社で心安らぐ。
中新井稲荷神社
お寺の中のお社かと思ったら、お隣でした。
小さな社です。
神社境内で優しさの御幣。
神明神社
住宅街にある神社で静かな境内でした。
史跡ある記66番目、降ってきた御幣。
扉の向こうに隠された歴史を感じて。
八雲社
ご祭神 創建年共に不明。
比較的最近改築されたようです。
落ち着ける小さな神社で初詣。
氷川神社
ご祭神は不明。
毎年、初詣に行きます。
荒川河川敷の不思議な神社。
稲荷社(西貝塚)
Lovely little shrine tucked down in by the Arakawa River greenway. Ver...
不思議な雰囲気があって良かったね。
桜満開、抜群の見晴らしで休憩!
愛宕社
サイクリング、ランニングで休むには、丁度良いですよ。
しばしサイクリングの休憩を取らせて頂きました。
スポンサードリンク
