倒木を超えて、魅力の参道へ!
意太神社
参道は倒木で埋まっています。
スポンサードリンク
こじの神社で、特別な時間を。
己爾乃神社
式内社なので神社好きの方なら遠方からもお越しになられるところです。
こじの神社と読むそうです。
小さな神社、凛とした風情。
伊吹神社
橋のごく近くに鎮座、なぜ伊吹なんだろう。
集落にある神社。
スポンサードリンク
琵琶湖全景、一望の贅沢。
天満神社
琵琶湖の全景を北から南方を見渡せる場所にあります。
祓戸の神様を祀る、マキノ町の魅力!
唐﨑神社社務所
滋賀県マキノ町(現高島市)にあります。
祓戸の神様が祀られています。
スポンサードリンク
荘厳な絵馬所で盆踊りを。
建部大社 絵馬所
2023/7/17 何故かココでは手拍子で盆踊りさせられた😅 それも『月が出た出たぁ〜』って🤣🤣🤣🤣🤣
荘厳で立派な絵馬所です。
お宮さま詣りで人生が楽しく!
太郎坊宮絵馬堂
上の方より コチラの建物が好き(*˘︶˘*).。.:*♡
お宮さま詣りが、我が人生を楽しくして頂けています。
スポンサードリンク
歴史ある神社で安産祈願!
日吉神社
スゴイパワーのある神社で歴史も古く安産や母乳でお困り方に良く聞きます☆
静謐で趣ある高島の神社。
若宮神社
高島市は同じ名称の神社が多い。
静謐で趣あるお社です。
本殿手前の能楽堂で、特別なひとときを。
日枝神社
この一体はこのような村社にまで本殿手前に能楽堂のような拝殿を配置している。
津嶋神社で祇園祭を楽しもう!
津嶋神社
津嶋神社の祇園祭。
平和堂裏の静かな神社、木々に囲まれて。
諏訪神社
平和堂の裏、駐車場の近くに砂利道がある。
薄暗いけど木々に囲まれていて大変落ち着く平和堂の裏側にある木々に囲まれた神社鳥居くぐってからすぐ右手に小さなトイレがありました。
管理された神社で心癒やすひととき。
天神神社
町内の管理された神社ですね。
十二支の奉納画、心の安らぎ。
上豊浦八幡神社 絵馬殿
十二支の奉納画2023年5月上旬に行きました。
ひっそり佇む神社の癒し。
若宮神社
ひっそりとたたずんでいる神社です。
独立する宇宙、神秘的な社叢。
日吉神社
この鎮守の森はまるで独立する宇宙のよう外界から切り離されて別世界を形成している。
365号線から社叢がよく見えます。
小祠の津島神社、心安らぐひと時。
津島神社
小祠ですが「津島神社」と呼ばれています。
延暦寺へ続く道、冒険を楽しもう!
山之大神
山之大神 少し大磐が、崩落してました。
スクーターなので途中で断念した。
遠くからでも見える大鳥居!
印岐志呂神社 大鳥居
大きいところだった。
周りには田んぼが多いので、遠くからでも大鳥居がよく目立っています。
落ち着いた趣のお稲荷さんの魅力。
吉光稲荷神社
落ち着いた趣のあるお稲荷さん🦊
サザンカ咲く季節に、神聖な参拝を。
志子淵神社
サザンカの花が美しい季節に参拝すべし。
祭事での神主は氏子の中から歳下りで受け継いでいます。
近江神宮の車寄で新車お祓い。
自動車清祓所
近年では新車を買っても神社でお祓いしていただく人は少なくなりましたね。
この建物はかつて近江地方裁判所本館の車寄だったものだそうです。
小さな神社の癒しのひととき。
八幡神社
小さな神社です。
せせらぎの里甲良の小社へ。
大将軍社
たいしょうぐんのやしろ。
近くの道の駅から歩いて10分ほどです。
琵琶湖の美しさを体感。
八雲神社
御朱印は貰えないようです。
琵琶湖がキレイ。
鳥の囀りと緑に包まれた神社。
岩上神社
細い街道の脇に鎮座され、森に守られ静かな神社でした。
鳥の囀りと濃い緑に囲まれた静かな神社です。
大師山ハイキング途中の魅力的な祠。
末光稲荷社
大師山ハイキングコースの途中にある祠です。
いちはら神社で心の静けさを。
檪原神社
JR近江中庄駅の南西3Kmの桂に鎮座。
いちはら神社と読むそうです。
萩神社のいい雰囲気を体感。
萩神社
いい雰囲気です。
萩の宮 萩神社。
八幡宮例大祭で特別な体験を。
八幡宮
市川原の八幡宮令和6年大宝神社例大祭の御旅所。
歴史を感じる大木の下で。
五番領天満宮
道路に面して、大きく洞の空いた大木が目につき、入ってみた。
城郭を築いて以来領内鎮護の神とす。
小槻神社で心和むひととき。
若宮神社
小槻神社の御旅所。
子供の頃の思い出、天神の社で。
天神社旧跡
サイクリング中に休憩で立ち寄った。
此処に紐付いた写真は一部間違っていますご注意下さい。
地区の立派な神社で心安らぐ。
大宮若松神社
特にないですね。
この地区の立派な神社です。
静かな神社へ、鳥居の先へ。
春日神社
市街地から離れた静かな神社でした。
駐車スペースがあります。
色鮮やかな朱塗り、心に残る景色。
稲荷神社
鳥居・柵・社ともに色鮮やかな朱塗りでキレイでした。
膳所城移築門で歴史探訪。
表門
膳所城の移築門です、
歴史好きには(とくに城郭)たまりません。
日枝神社の御旅所で心の旅を。
日枝神社旅所
日枝神社の御旅所です。
農業の神様を祀る、野の神社。
野の神社
えっ?
野の神社由来祀られているのは農業の神様です。
大岡寺奥の院で霊と出会う。
阿迦之宮
ここに長束正家の霊が祀られている。
山頂にある神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
