平和堂裏の静かな神社、木々に囲まれて。
スポンサードリンク
薄暗いけど木々に囲まれていて大変落ち着く平和堂の裏側にある木々に囲まれた神社鳥居くぐってからすぐ右手に小さなトイレがありました。個室のトイレのトイレットペーパーは使わないことをお薦め。汚いポケストップに設定され、この周辺でのポケモンライフが豊かですこの神社の周辺、、迷惑な路上駐車は特にありません。ふぅ。 この神社の周辺道路のみならず、路上駐車はやめましょう。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
平和堂の裏、駐車場の近くに砂利道がある。ただの道かと思いきや進んでいくとおくには神社がある。他人の家の駐車場のような所にあるので来る時は注意した方が良い。見つけにくい場所の神社だが、中はマイナスイオンでも漂っているのか入り口から少し登った辺りから気分の和らぎを感じる。浄化される感覚とでも言い表そうか。良い場所ではあるがしかし、時期によっては蚊が大量発生していたり、ひっつきむしが大量繁殖していたり、(本当に稀であるが)蛇がいたりするため来るなら春か秋がオススメである。境内にはトイレと倉庫、枯れた手水舎と本殿そして四角い石の椅子がある。日によっては石椅子の辺りに猫が乗っていたりするが近づくと離れていってしまう。さて、諏訪大社から分祀された神社は薙鎌というものを祠に祀っているようなのでこの神社の祠にも鎌があるかと思いきや、ないようで札が一枚有るのみだ。考えられるのは正式な分霊の手順を踏んでいない場合、もしくは鎌の紛失がどこかの時代にあった場合の2パターンだろう。祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)、国譲りの際に武甕槌命(たけみかづちのみこと)と戦った神様、出雲大社に祭られる大国主命の御子とされる。狩猟や農耕を司る神。