愛嬌満点の福狐神が待つ神社。
伏見稲荷大社近江支部
よく参拝させてもらっている神社です。
脇道から駐車場に行けます。
スポンサードリンク
桜並木が彩る、ゆったり空間へ!
日吉神社
前の道路沿いの桜並木、最高ですね。
ゆったりしている場所。
整然とした建部大社で佳い名水巡り。
武富稲荷神社
名水巡りで訪れたのでご挨拶。
整然とした建部大社の境内にある摂社、佳い感じです。
スポンサードリンク
湯坪神社
祭神は牛頭天王(素戔嗚尊)スサノオミコトで徐疫の神として、又流行病を封じ込める神として拝められています。
豊臣秀吉の足跡、宮部城の魅力。
宮部神社
宮部継潤が浅井家家臣時代の居城です宮部継潤は比叡山の僧であったが文武に優れ浅井長政に使える、織田信長の小谷攻めの際に信長へ寝返り、以降は羽柴...
大きく、綺麗な建物でした。
スポンサードリンク
見ざる、言わざる、聞かざるに出会える!
猿田彦神社
御祭神 猿田彦命。
今までは、見過ごしていました❗でも「見ざる、言わざる、聞かざる」の石仏が目には入り、「えっこんなとこに?
静かな場所でブランコ満喫。
粟津神社
ブランコがあります。
静かな場所です。
多賀大社の鐘楼、県指定文化財。
鐘楼
多賀大社さん境内に有る立派な鐘楼です。
離れないと望めませんでしたが良いです。
菅原道真公を祀った神社です。
天満神社
菅原道真公を祀った神社です。
新しい拝殿で迎える特別な日。
五百井神社
道路工事中で田んぼ道にはいり何とか参拝できました。
石畳の専用参道がある樹齢1000年の杉が境内にある。
国府君神社
131年の歴史、近江商人の御神託。
社務所
有難いお守りを分けて頂きました。
近江商人の信仰を集める歴史ある神社です。
新緑と鳥居が織りなす美。
稲荷参道入口
紅い旗と鳥居が新緑に映えて美しい。
ピーンと張り付けた空気と大社奥の森に鎮座されているお稲荷さんですね 多賀大社神殿が真横にあり神殿の屋根の美しさがよくわかる場所です。
圧巻の神社で心を癒す。
産土神社
圧巻される神社でした。
生駒神社境内 弁財天社
清涼な山頂神社で心静かに。
八坂神社
清涼な雰囲気に包まれた山頂の神社です。
山の上にある神社
静かで綺麗に掃除されています。
小さな神社でひと息、町の癒やしスポット。
足柄神社
町中の小さな神社です。
2017年11月に訪問。
八幡神社
赤い鳥居と寄り合いの酒。
太留麻大明神
鳥居が倒れていて祀られている感じがしない。
本殿前の社務所らしきで、近隣の方方が寄り合って一杯飲み会があったようです。
桂城神社御旅所
桜並木沿い、ゆったり過ごす花の時間。
日吉神社
前の道路沿いの桜並木、最高ですね。
ゆったりしている場所。
荒神山の絶景が待つ境内。
鳴宮天満宮
石段を上がると広がる境内から、荒神山方面の視界が開けます。
人気が無い小さな神社です。
明治の絵馬が共演する、人生楽しいお宮さま。
絵馬殿
お馬さんの像が綺麗でした🐎
お宮さま詣りが、我が人生を楽しくして頂けています。
綿向馬見岡の神秘を体感!
馬見岡神社
かなり前から気になっていた神社です。
そちらから勧請されたこちらはただの神社である。
日枝神社
中山道沿いの欅の巨木。
八幡神社
コンビニによって欅の巨木がある事に気づきました。
2019/10/27 妻の平癒を祈願氏子さんは鍔田姓と山形姓のかたが多いようである。
大きな石灯籠で感動!
日若宮神社
大城神社の摂社でしょうか?
街中の小さな神社です。
太田神社で感じる神々の舞。
太田神社
小野於通等が輩出するも後には春をひさぐまでに零落。
地元七不思議の一つ。
福福しい狛犬が笑顔を誘う。
若宮神社
なんとも福福しい表情の狛犬に、つい笑みがこぼれました。
若宮神社の勧請縄トリクグラズは割竹の十字に葛の蔦を巻き付ける十字を表裏から挟んで止める縦棒は上に突き出し玉垣にも同様のトリクグラズが飾られて...
村の趣ある神社で念願の写真。
白髭神社
何か小さな村の趣がある神社でした。
念願の写真がやっと撮れた!
谷田神社(弥勒寺跡)
雰囲気のある境内で特別な時間を。
白山神社
雰囲気のある境内です。
社殿背後の尾根道へ!
等波神社
社殿の背後から尾根道を登った。
小さな神社です。
山田稲荷大明神
春の桜とほいのぼりで豊作祈願。
井林神社
遠くから見て気になったので、来てみました。
地元の氏神さま春にはお祭りもあり少し遅めの桜が満開の時が最高ですお祭りには『ほいのぼり』を立ててその下でお弁当を食べて一年の無事と今年の豊作...
琵琶湖の神社でどじょう汁を。
白鬚神社
とにかく静かで落ち着きました。
琵琶湖に佇む鳥居がとても綺麗でした。
癒しの小川が流れる猿田彦大神。
山田神社
式内社で多賀大社の摂社。
手前で停めて歩いて行きます。石段の手前に可愛い小川があって癒されました!
散策中の興味深い神社で古墳探訪。
稲荷神社
散策中に訪れた最も興味深い寺院の一つ(原文)Jedna z ciekawszych świątyni odwiedzonych podcza...
町内の人が初詣にくる、簡単な神社です。
山王鳥居の手前、神秘の礼拝所。
行者社(行者堂)
山王鳥居の手前に案内板があります。
役行者、不動明王がおまつりされている。
総社神社帰りに花火観賞!
金刀比羅神社
総社神社からの帰りに道を間違えて杣川公園近くを走っていたら出会しました。
夏場、裏の河原で花火大会が有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク