神居古潭の絶景、岩山の魅力!
神居岩
神居古潭にある岩山。
スポンサードリンク
絵になる小さな滝の魅力。
一の沢の滝
小さな滝ですが、滝つぼが大きくて絵になります。
十勝牧場の白樺並木、映えスポット満載!
十勝牧場 白樺並木
帯広に来た際に時間があれば寄って頂きたいスポットの1つです。
やはり広い草原があるからこそ引き立つのでしょう。
スポンサードリンク
小学校跡地の素敵な風情。
謝牛之碑
小学校跡地でもあります。
奥に隠れた素敵な場所を発見!
道南のヘソ
看板が道路より奥にあるので少し探しました。
スポンサードリンク
いかめしの名店、森町で味わう!
ポケふた 森町
いかめしで超有名な森町。
なんかいっきに全国的に増えたよなこのてのモニュメン...
苫小牧港モニュメント
なんかいっきに全国的に増えたよなこのてのモニュメント。
スポンサードリンク
苔と周りの岩の雰囲気がとても良いです。
馬産の滝
苔と周りの岩の雰囲気がとても良いです。
漁場運営と廻船業で巨額の財を築き、箱館の発展に貢献...
高田屋嘉兵衛銅像
漁場運営と廻船業で巨額の財を築き、箱館の発展に貢献する。
マッサンの舞台で特別試飲を!
ニッカウヰスキー 余市蒸溜所
初めての余市蒸溜所を訪問させていただきました!
余市蒸溜所の「限定キーモルトセミナー」に参加しました。
多聞川の滝、迫力の落差8m!
多聞橋の滝
落ち口は3mほどですが末広になっていて水量が多いときは見応えがあります。
かなり本格的で大きく感じる!
ピサの斜塔
かなり本格的で大きく感じる!
不思議な立ち入り禁止の探検。
水曜どうでしょうハウス
立ち入り禁止になっていました。
トブシの滝のそばから脇道に入ります。
屏風岩の滝
トブシの滝のそばから脇道に入ります。
水産試験場裏の水遊びができる海岸。
親水護岸
水産試験場裏の水遊びができる海岸。
増毛町の銀河の滝、絶景直瀑10m!
銀河の滝
斜瀑15m、段瀑75mほど増毛町史では、こっちの滝、増毛町の観光マップ(増毛早わかりMAP)では、銀河の滝で紹介されています。
札幌駅前南口で感動のイルミ!
札幌駅前広場 イルミネーション
毎年11月下旬から翌年3月中旬頃まで開催される「さっぽろホワイトイルミネーション」の一部です。
芽室駅前広場の魅力的モニュメント!
芽室町開町100年記念「ゆめポスト」
芽室駅前広場にあるモニュメント。
生きていられるって凄い生命力見習わねば❗
御座の間匂
生きていられるって凄い生命力見習わねば❗
蟹がいっぱい、贅沢な味わい!
二条市場の像
蟹がいっぱい売ってるよ。
思わず足を止める魅力的な空間。
100倍カーリングストーン
思わず足を止めてぐるりと見回してしまいました。
あまり景色はよくないです。
見晴台広場
あまり景色はよくないです。
坂本龍馬の甥が浦臼開拓にあたって住んでいたという場...
坂本直寛の住居跡
坂本龍馬の甥が浦臼開拓にあたって住んでいたという場所。
国道沿いの不思議な光景!
赤滝
国道からちらっとみえますが、さすがにしょぼいっすねこれは。
糠平温泉観光開発の祖、島隆美氏の碑。
島翁功労碑
糠平温泉観光開発の祖、島隆美氏の碑。
很棒的戶外體驗活動,車子停在報到處的對面,周圍是美...
冰上釣西太公魚報到處
很棒的戶外體驗活動,車子停在報到處的對面,周圍是美麗的金山湖,用雪橇車送我們到湖中央,在附有暖氣的溫室中舒服釣魚,所有器具及設備都己準備齊全...
ポストの上にはムーニャ像が乗ってます。
ムーニャのポスト
ポストの上にはムーニャ像が乗ってます。
祝津で最も古い番屋の形を伝える建物。
近江家番屋
祝津で最も古い番屋の形を伝える建物。
北海道のポニーたち、可愛がって!
ポニーランド
いなかった😭
北海道のローカルテレビ番組でも紹介されましたが隣接する会社の社長さんが馬好きで飼っているポニー達です可愛がってあげて下さい。
平成26年秋
とのこと。
希望と躍進の像
平成26年秋
とのこと。
るたおで味わう特別な時間。
おたる
るたお。
工場生産としては日本におけるチーズ発祥の地、なのだ...
チーズ発祥の地
工場生産としては日本におけるチーズ発祥の地、なのだとか…
初来店で味わう新たな食体験。
ライオン男爵 からくり時計
食事、アルコールの店。
初来店!
マスの産卵を見れる。
知円別堰堤
マスの産卵を見れる。
十字街五島軒の二階レストランで食べたデザート「 ピ...
五島軒本店
十字街五島軒の二階レストランで食べたデザート「 ピ―チメルバ 」美味しかった。
釧路湿原の広大さに気付かされます。
本来のキラコタン岬
釧路湿原の広大さに気付かされます。
自駕遊開要小心の隠れ家。
First Love 初戀影集圓環
自駕遊開要小心。
ロマンチックなひとときを。
からくり時計 ハーブハウス
ロマンチックですね。
咲き始めた美しさ、ぜひお越しを!
桜前線本道上陸標準木
既に咲き始めて綺麗な状況です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
