牛首峠までの楽しい道程!
牛首峠
牛首峠に出るまでの沢沿いの道程はなかなかハードでした。
かなり歩きにくいです。
スポンサードリンク
サイクリングロードで彼岸花発見!
彼岸花群生地(荒川堤防)
サイクリングロード沿いに300m程に渡って咲く彼岸花。
ロードバイクで行きました。
曼珠沙華の絶景、初秋の訪問。
巾着田
ベストシーズンに訪れることが出来れば最高。
有料エリアは枯れてるものが多かった……1週間早くくれば絶景だっただろう。
スポンサードリンク
見晴台の中継地点、絶景待ち!
あじさい山見晴台(中段)
上にある見晴台へ行くまでの中継地点。
山の日行けなかったので、8/14日中間点迄登りました。
蛍乱舞、内洞沢棚田の夜。
内洞沢(うちぼらさわ)棚田と蛍の里
そこはまるで昭和30年代の田舎のような場所で毎年蛍が200〜300匹は乱舞してる姿が見られます。
蛍が乱舞してました棚田は田んぼでは無く休耕のようで荒れた感じがします水が有るので蛍が居ますが来年も見ることが出来るかチョット心配です。
スポンサードリンク
稲沢の自然光景、ホタルに魅せられて。
稲沢ホタルの里
ホタルの中に、ホタルをを待つ、自然の光景何も言う事無し、良いとしかない蚊も、いない稲沢に、ビックリ、稲沢の人に、蚊がいない何故と尋ねたら、わ...
蛍が見れる素敵な場所。
行田市の九尺藤、今が見頃!
藤(九尺藤)
行田市指定の天然記念物です。
九尺藤はもう少しで満開です。
スポンサードリンク
宮田落排水路で犬と過ごす。
宮田伏越
宮田落排水路が葛西用水の下を潜り抜けています。
犬の散歩目的地。
江戸日本橋近く、一里塚跡の歴史を感じる!
勝場一里塚
江戸日本橋から23番目の一里塚跡です。
小さな建物がありました。
改札出てすぐ、雰囲気良き驚き!
西武鉄道芦ヶ久保駅前広場
雰囲気良き😁
改札出たすぐにコインロッカーあり。
人が少ない穴場スポットで特別感を!
「荒川·押切の虫の声」(日本の音風景100選)
車は軽自動車がギリギリみたいです。
あまり人が少ないので穴場的スポットですね。
源頼朝ゆかりの鎌倉街道。
鎌倉街道上道の案内
国指定文化財になった鎌倉街道上道の案内看板です。
源頼朝が建久3年(西暦1192年) 鎌倉に幕府を開いてから、 天正18年(西暦1590年) 後北条 氏が滅びるまでの約400年間主要な道路と...
借金なし地蔵と不動滝、訪問必至!
借金なし地蔵・不動滝
2025.11.03午前中に訪問しました。
対岸に地蔵尊があります。
今だけのモニュメント、見逃すな!
「空相」関根伸夫
このモニュメントもあと少しでなくなるかと思います。
何度見てもなぜこのデザインになったのかわからない。
謎の石、訪れる価値あり!
ストーンヘッジ
説明書きとかあればよいのですが、意図がわかりませんでした。
散歩コースにあるのでいつも通ります。
地学と史跡を巡る夏。
中川低地の河畔砂丘群
地学の学びになる史跡大人の夏期講習で教わって見学に行ってきました。
犬の散歩で来ました。
妖艶な夜桜、瑞巌寺の魅力!
瑞巌寺の春待桜
夜間はライトアップされ妖艶な枝垂れ桜です。
瑞巌寺のしだれ桜を夜桜見物とても幽玄な趣きでした。
岩畳の景色と長瀞石碑。
長瀞石碑
岩畳の景色がいいです。
名勝・長瀞と彫ってある石碑です。
朱色の猿と欅の神社!
三ツ木神社の大欅
大きな欅と朱色の沢山の猿が興味深い。
猿を祀っている珍しい神社です。
幕末の大砲、迫力満点!
18ポンドカノン砲
世界的に粉砕技術をもった増幸産業の庭の隅にカノン砲が置いてある。
俺のカノン砲とどちらが強いかな?
阿岩橋からの迫力ある入間川の絶景。
元加治八高河原
阿岩橋から見る入間川の景色はすごく良いですよ。
最初に見た時はすごくびっくり 迫力がすごい なかなかいい感じの鉄橋。
550年の歴史、金鑚神社の御神木!
旗懸銀杏
二代目と言われているそうです。
樹齢550年以上と言われる、金鑚神社の御神木です。
河津桜と焼き鳥弁当、春の楽しみ!
天沼町の河津桜
朝方にランニングついでに訪れました。
軽くお花見を楽しみました😋
菜の花と桜が織りなす美景。
下加治菜の花畑
菜の花と桜が綺麗。
小規模ながらとても綺麗駐車場はないがとめるスペースはある菜の花畑は立ち入り禁止。
サクラ吹雪の下、穴場の至福時。
下奈良 桜の園
お弁当🍱を持参してベンチでサクラ吹雪の下最高でした。
いつもの散歩道です。
坂戸市指定!
慈眼寺のシダレザクラ
道の上より拝見させていただきました。
初めて訪れたお寺樹齢260年 坂戸市指定天然記念物だけあって見事な枝垂れ桜でした 沢山の人が見入っていました 木瓜の花とのコラボレーションも...
市指定天然記念物、夫婦松の魅力。
秋葉神社の夫婦松
春日部駅西口交番と駐輪場の間に佇む2本の夫婦杉。
時期になるとムクドリなどが留まりフンを投下するようになる危険地帯。
こはるが池桜並木散策、曇り空も特別。
にっさい桜並木
雨が降る予報でしたが降らずに曇り空の中。
2日前に撮影。
本庄市指定文化財の欅、古墳を見守る。
仲町愛宕神社のケヤキ
本庄市指定文化財(天然記念物)。
目通し4メールを超えるという太い欅が古墳の上に南北に生えています。
さいたま市の天然記念物、桜の美を堪能!
林鐘寺のイトザクラ
さいたま市指定の天然記念物です。
さいたま市の天然記念物。
不思議なパワーのマキ巨木。
清法寺のまき
こちらの巨樹は不思議なパワーを感じるお姿でした。
マキの巨木は珍しい。
絶景!
別所沼
周りを囲む落葉高木との景観は住宅街とは思えないほどの絶景ぶりだ。
老若男女大勢の人達がジョギングや運動をしているのを見てとても驚きました。
さまざまなブルーベリーの味!
プレミアムブルーベリー日高
味の違うブルーベリーが楽しめました!
500万本のヒガンバナ、秋の絶景!
彼岸花群生地
彼岸花の群生地、次は秋に来てみよう。
ニュースでは「500万本のヒガンバナ」と紹介されていました。
アンブレラスカイで涼しさ体験。
冠木門
アンブレラスカイやってます。
忍城に行く途中に偶然通りかかりました。
関八州見晴台への道、見逃し厳禁!
花立松ノ峠
目立ちません。
関八州見晴台に至る途中の峠deathちょい先にある関八州見晴台の登山口が非常に分かりにくくなっておりますので十分ご注意くださいマセ。
早咲き彼岸花、熊谷の絶景。
さくら堤公園 早咲き彼岸花
越生町さくらの山公園にけっこうたくさん、熊谷市の久保島大神社(彼岸花神社)とその東側数百メートルの用水路沿いと塚に少しずつあります。
9月19日に訪問早咲きの彼岸花は終盤ですが白や黄色の彼岸花が綺麗です。
北本市で大村智を感じる。
北里大学特別栄誉教授 大村智博士 顕彰碑
その特許料でここ北本市に北里大学メディカルセンター開院されました。
北里大学病院は農事試験場の跡地に建っています。
意外な彫刻品の世界。
ミューズアロー
意外としっかりした彫刻品でした。
とても良かったです。
神庭洞窟から滝へ、静けさを満喫。
夫婦滝
滝の上の方が気になるどなたかドローンで頼む🙏
神庭洞窟から少し奥へ進むと、滝が見えてきます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
