隠れ家的な非日常体験を!
江口川の大滝
下に降りるのはちょい、難しそう。
駐車場もなく、道路から見る事は出来ませんでした。
スポンサードリンク
発電設備が作る特別なビューポイント。
神子轟の滝
発電設備に遮られビューポイントが限定される。
チボリの力水で農業革命!
チボリの湧水
農業で使ってるというおじいに出会いました!
チボリの力水ですね🎵自分はよく使ってました。
スポンサードリンク
招幸石
売店の前にあります。
目立つ所にあるのだが完全スルーだった。
民家に佇む大木と石祠。
バクチノキ
民家のあいだにある大木です向かって右手には石祠があります駐車場はありません。
武家集落の歴史感じる散策。
日本遺産 蒲生麓 武家屋敷通り
石垣と武家門がちゃんと残っています。
♦️蒲生郷の散策、武家屋敷、西馬通り❗
洒落た衣装で特別な日を。
案山子ロード
どなたも洒落た衣装です♪
生まれ故郷の味、再発見!
第46代横綱朝潮太郎記念館
生まれ故郷です。
夏休みのバイク旅、絶景スポット!
西之表市住吉小さな展望所
ほんとに小さい景色良いです。
夏休み、バイク旅の途中に知り合った方から教えて頂きました。
間近で迫力の滝を体感!
鍋加那の滝
小さな滝があります。
間近で見られる迫力のある滝です。
週末だけの特別な時間。
三原邸
土曜日・日曜日と祝日のみ開園しています。
『暗室の王』を青空美術館で!
青空美術館(暗室の王)
青空美術館(13)『暗室の王』【石原 秀雄】
青空美術館で『ひととき』の感動を。
青空美術館(ひととき)
青空美術館(44)『ひととき』【竹 道久】
不思議な感性のオブジェ、青空美術館。
青空美術館(イ・キ・モ・ノ)
青空美術館(39)『イ・キ・モ・ノ』【田中 伸季】
不思議な感性のオブジェです。
山の斜面に隠れた宝物。
洗心の滝
まさかと思いつつ山の斜面を登ってみたらありました。
青空美術館で心を打つ、島剛の『たまきはる』
青空美術館(たまきはる~ひとつの空)
青空美術館(33)『たまきはる-ひとつの空』【島 剛】
寝姿山の朝日と夕日、漁港の美景。
与名間漁港
サンゴ礁は、ゴミで、汚れていました。
(・∀・)イイね。
井出之河池農村公園隣の絶景の滝。
井出之河の滝
良い所でした。
井出之河池農村公園の近くにある滝です。
奄美の夕陽、穴場で発見!
佐仁海岸
夕陽を見に来ました。
どこか退廃的な雰囲気が良い、
美山の竹林で涼しげな紫陽花を楽しもう。
美山 竹林ロード
紫陽花が満開でとても涼しく、いい場所でした。
京都みたいにはいかないな。
外海を見つめる巨人、たまて箱温泉の景色。
俣川洲(マタゴシ)
外海を見ながら三角座りする巨人に見えました。
たまて箱温泉から見た。
珍しいお花畑で癒しを発見!
八重高原の芙蓉畑
珍しいお花畑。
与謝野晶子碑の川面景色。
轟の瀬
周りの川面に露出した岩々がなんとも味のある風景になっています。
雄大な景色です。
外海を眺める三角座りの巨人。
俣川洲(マタゴシ)
外海を見ながら三角座りする巨人に見えました。
たまて箱温泉から見た。
小さい滝の優しいせせらぎ。
秋月の滝
小さい滝です。
かすかに見えます。
巨大クロマグロと共に訪れる!
クロマグロ
天氣不好的時候來晃晃,看有沒有船表可以參考,下次來的時候準備好😂
本当にでっかいです。
青空美術館で感じる『Space II』の魅力。
青空美術館(SpaceⅡ)
青空美術館(24)『Space II』【平田 隆宏】
萩別府のシラス双璧、絶品!
萩別府地区のシダ類の群生地
萩別府地区のシラスの双璧を見たついでに訪問しました。
変わりゆく景色と夕陽の美。
湯田口海岸
2024/3/27
国道3号を通るたびに気になる場所でした。
輝津館からの双剣石の絶景。
双剣石
網代浦にそびえ立つ、二本の剣の形をした奇岩の双剣石です。
双剣石を空撮しました。
平八重川の滝までの道案内!
平八重川の滝
突き当たったら川沿いに下流に進むと滝の落ち口に到達できます。
【月 日】2020年11月26日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷薩摩郡さつま町の平八重川の滝に寄りました。
青空美術館で味わう根菜類の魅力。
青空美術館(根菜類)
青空美術館(32)『根菜類』【福元 修一】
小学生の命名が驚きの風箏。
シカの宿
如果你是一陣春天裡的風,我便是那最遠的風箏。
小学生が命名したのはびっくりでした!
番所丘公園の絶景展望所。
展望所
こちらは「番所丘公園」内にある「展望所」になりますね。
遊歩道で19体の石仏巡り。
西国八十八所の石仏
19体確認することが出来ました。
鬼火たきのラスト30発花火!
山田の鬼火焚き(イベント開催時のみ)
鬼火たき最後に上がる花火が30発くらい。
テントで愛犬と水遊び!
大川原峡
テントでキャンプできる。
愛犬連れて水遊びに来ました。
片野の滝、正面からの絶景!
岩屋の滝
落差は5mの二股の滝です河原へ下りて正面から見たかったのですがルートが分からず断念しました事後リサーチすると片野の滝の滝壺付近から高山川へ下...
斜め前くらいの眺望までは得られます正面から見るためには別方向からのアタックが必要そうです片野の滝のほうに岩屋の滝の正面からの写真がいくつかあ...
野見山家発祥の地で絶景休憩。
野見山海岸
こちらも広大なビーチですが砂が粗い感じでした。
景色の良い静かな所です。
公園の中で出会う、歴史を感じる石像。
仁王像
公園の中にある、大破をまぬがれた2つの石像。
スポンサードリンク
