都幾川の河跡湖での難しい釣り。
三日月沼
バスはいるけど難しい難しいからこそまたいきたくなる。
出た~ブルーギル。
スポンサードリンク
川越の貴重な文化遺産。
斎藤家住宅(旧 伊勢安)
貴重な文化遺産として行政のバックアップを望みます、周りに新築の住宅が迫っていて今後が心配です、むしろ周りの住宅を撤去して往時の船着き場の雰囲...
ブラタモリで紹介されました。
埼玉県指定、700年の巨木。
徳星寺の大カヤ
12/3近隣をゆっく散策していたらたどり着きました。
なかなかの巨木。
スポンサードリンク
芭蕉句碑で春の訪れを。
松尾芭蕉句碑
行く春や鳥啼き魚の目は泪。
蓮田サービスエリア内にある芭蕉句碑。
長瀞の崖にふたつの滝。
女滝/男滝
女滝は判らず、男滝だけでした。
今時だとジェンダーとかあれな感じな名前の滝です(´Д`)
スポンサードリンク
神明坂で歴史を感じる散策。
神明坂
かつてこの地域は境界が入り組んだ場所で 神明台 と呼ばれていましたが浦和市が合併によりさいたま市となったため、字名としての神明はさいたま市南...
伊奈町の天然記念物を体感!
シラカシ
伊奈町指定の天然記念物です。
スポンサードリンク
寺尾の大ケヤキ、300年の神秘。
寺尾のケヤキ
けやきに負担が掛かるのか、バッサリやられてました。
樹齢300年以上とも言われる神々しい欅です。
明治の違法レンガ、静寂の遺産。
皿田樋管
煉瓦造なのですが、アーチではなく鉄管です。
どこにも刻印が該当しない違法製造レンガらしいです。
親切なスタッフが心温まる。
おいでなせえ小川町駅前店
とても親切に対応してくれました!
午前9:00開門、マナーを守り楽しもう!
玉蔵院のしだれ桜
午前9:00から開門です、マナーを守って鑑賞しましょう。
立派な夫婦楠と花々のハート。
御神木 夫婦楠
社殿の裏側 御神木 立派な夫婦楠 ですハートに植えられてるお花もありました🙆♀️
坂下で出会う大聖不動尊!
不動坂
国道463号線の緑区役所(北)交差点が坂下で西に上る坂です坂の南側にある 大聖不動尊 が坂名の由来かな?
深谷市制40周年の記念品を!
笛を吹く武者銅像
深谷市制40周年を記念して建てられたそうです。
上尾の歴史を感じる御神木。
八枝神社の境内ケヤキ・エノキ群
上尾市指定の天然記念物です。
『八枝神社のケヤキ』樹種 ケヤキ樹高 25m幹周り 6.9m推定樹齢 400〜500年上尾市指定天然記念物。
隠れ家的なマニアックスポットへ!
金昌寺の不整合(礫岩層)
超マイナーなマニアックスポット。
蛇紋岩の上が新生代の礫岩層になっているのを不整合というそうです。
西行杉の隣で学ぶ自然。
西行杉
西行杉は枯れ木があるだけですが、傍らに説明板があります。
宮沢賢治も愛した場所。
皆本沢の礫岩
学生であった宮沢賢治も訪れています。
人混みを避けて桜を独り占め!
南栗橋 桜並木 (大排水路)
人混みを気にせず桜を満喫できます!
排水路なので水は綺麗ではないですが、人出のない穴場ですね。
さいたま市の天然記念物、巨大ツツジ体験!
正圓寺のドウダンツツジ
本堂でのイベントが開催されていました。
さいたま市指定の天然記念物です。
白子橋の童謡で心温まる散策を。
清水かつら「靴が鳴る」の歌碑
清水かつら作詞の童謡「靴が鳴る」の歌詞が刻まれています。
桜の名所で思い出を穴場スポット。
水門のある桜並木
穴場スポット♪朝早ければ車突っ込んで撮影できました!
実は、桜の名所として、なかなかの穴場です。
素晴らしい景観を楽しむ。
大類そば畑
素晴らしい景観。
えだぶりの美しさ、見上げる感動。
多氣比賣神社の大椎
えだぶりがすごいのでしたから見上げるとあっとうされます。
こんもりした古墳でひんやり体験!
氷川神社古墳
この日急に暑くなった。
こんもりした丸い古墳。
芝桜の前にぜひ訪問!
チチブベニシダレザクラ
芝桜を見る前に寄ってみました。
5部咲きの桜を楽しむ。
箭弓稲荷神社の藤棚
全体的にまだ寂しかったですがお天気に恵まれて楽しむ事が出来ました。
藤棚400mの絶景散策。
藤だな通り
藤の花の通り。
少し🤏来るのが遅かったです!
龍勢祭で迎える美しい秋!
龍勢コスモス畑
龍勢祭がやる 10月 綺麗咲いて綺麗です。
貴重な建物、今しかない出会い。
飯能織協洋館
今は珍しいものになってしまった。
貴重な建物のようですが、だいぶ老朽化が進んでいるようです。
綺麗な休憩所でリフレッシュ。
競進社模範蚕室前休憩所
綺麗な休憩所です。
平安時代の伝説、地蔵の魔法。
あごなし地蔵・しわぶきさま
伝説が興味深い平入り唐破風瓦葺き 屋根の 建物にあごなし地蔵尊と しわぶき地蔵尊が同居し 隣に三峰社[あごなし地蔵尊]当初から顎を欠きとして...
日本の伝説(柳田国男/昭和4年?
田舎道沿いの静かな池でリラックス。
弁天池
田舎道にある池。
ニューシャトル終点内宿、特別な体験を!
伊奈町制施行記念公園 バラ園
大宮からニューシャトルで、終点内宿まで行きます。
かつての鎌倉街道、旅気分満喫。
鎌倉街道上道の案内
かつての鎌倉街道上道。
県道175号を小前田から児玉方面へ走っていくと右手にあります。
岩盤に秘めた断層の痕跡。
風戸の鏡肌
断層が動いた時の傷跡が見えるそうです。
桜吹雪と菜の花のコラボ楽しむ。
柴山枝郷さくら並木
満開の桜 満喫⤴⤴人も居なくて最高桜吹雪も近々 綺麗だろうなぁ。
兎に角長い‼️菜の花とのコラボも🎵😀
埼玉の自然を体感!
密厳院のイチョウ
埼玉県指定天然記念物。
五領沼公園の夜、神秘的な池の物語。
五領沼
夜の10時半に行ってみたらとても怖かったです。
五領沼公園内にある池で水深は浅くなっています。
八幡神社の大ケヤキ、圧巻の存在感。
八幡神社の大ケヤキ
雑多な樹木が聳え立つ広々とした境内には南向きに社殿が鎮座。
立派な大けやきです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
