片野の滝、正面からの絶景!
岩屋の滝
落差は5mの二股の滝です河原へ下りて正面から見たかったのですがルートが分からず断念しました事後リサーチすると片野の滝の滝壺付近から高山川へ下...
斜め前くらいの眺望までは得られます正面から見るためには別方向からのアタックが必要そうです片野の滝のほうに岩屋の滝の正面からの写真がいくつかあ...
スポンサードリンク
青空美術館「道標(みちしるべ)」
『暗室の王』を青空美術館で!
青空美術館(暗室の王)
青空美術館(13)『暗室の王』【石原 秀雄】
スポンサードリンク
神社の隣で心安らぐお墓。
大雲白峯和尚の墓
神社の近くにあるお墓。
皆川の自然に癒やされる。
ニャーグヌホー
自然の渓流が保存されている場所。
涼しく癒やされました。
スポンサードリンク
小さい滝の優しいせせらぎ。
秋月の滝
小さい滝です。
かすかに見えます。
芦花部海岸
青空美術館で感じる『Space II』の魅力。
青空美術館(SpaceⅡ)
青空美術館(24)『Space II』【平田 隆宏】
生まれ故郷の味、再発見!
第46代横綱朝潮太郎記念館
生まれ故郷です。
不思議な感性のオブジェ、青空美術館。
青空美術館(イ・キ・モ・ノ)
青空美術館(39)『イ・キ・モ・ノ』【田中 伸季】
不思議な感性のオブジェです。
近くて手軽な海岸で楽しむ昔の思い出。
名瀬小浜海岸
遠い昔家から近くて良く泳いだ場所。
コンパクトで手軽な海岸です。
チボリの力水で農業革命!
チボリの湧水
農業で使ってるというおじいに出会いました!
チボリの力水ですね🎵自分はよく使ってました。
オキナワウラシロガシ林
番所丘公園の絶景展望所。
展望所
こちらは「番所丘公園」内にある「展望所」になりますね。
日の出の美しさ、贅沢なひととき。
展望所
日の出が綺麗に見えます。
ちょっと絶景は見られないですね。
安念勝の滝
隠れ家的な非日常体験を!
江口川の大滝
下に降りるのはちょい、難しそう。
駐車場もなく、道路から見る事は出来ませんでした。
美山の竹林で涼しげな紫陽花を楽しもう。
美山 竹林ロード
紫陽花が満開でとても涼しく、いい場所でした。
京都みたいにはいかないな。
山の斜面に隠れた宝物。
洗心の滝
まさかと思いつつ山の斜面を登ってみたらありました。
透き通る青い海、真っ白な砂浜。
ヨナマビーチ(与名間海浜公園)
徳之島空港から近いビーチです。
サンゴ礁に囲まれて透き通った青い海と真っ白な砂浜がとても綺麗でした。
与謝野晶子碑の川面景色。
轟の瀬
周りの川面に露出した岩々がなんとも味のある風景になっています。
雄大な景色です。
輝津館からの双剣石の絶景。
双剣石
網代浦にそびえ立つ、二本の剣の形をした奇岩の双剣石です。
双剣石を空撮しました。
45メートルの滝、猿と水音の調和。
小水の滝
行く度にだんだん見にくい草木が伸び過ぎて😢水量の多い日が良いかも。
45メートルの滝、木が伸びていて、見づらかった。
整備された歴史の響き。
戸森の線刻画
観光整備されていました。
不思議な感じがしました。
水車で動くカラクリ人形の魅力。
水車からくり
イベント時以外では見どころがないと思う。
水車を動力にしたカラクリ人形が動きます。
風情ある歩行者専用橋で散策を。
しゅじゅどんばし
風情のある歩行者専用橋。
武家集落の歴史感じる散策。
日本遺産 蒲生麓 武家屋敷通り
石垣と武家門がちゃんと残っています。
♦️蒲生郷の散策、武家屋敷、西馬通り❗
紫陽花の壁で心ほっこり!
アジサイの壁
谷山神社に登る途中に突如現れるから注意。
ふるさと考古歴史館があり、季節の花が楽しめます。
巨大クロマグロと共に訪れる!
クロマグロ
天氣不好的時候來晃晃,看有沒有船表可以參考,下次來的時候準備好😂
本当にでっかいです。
テントで愛犬と水遊び!
大川原峡
テントでキャンプできる。
愛犬連れて水遊びに来ました。
アクセス良好!
西原のガジュマル
見事なガジュマルの木を見ることができます。
島内のあちこちにあるガジュマルトンネルの中でもアクセスがし易いのでおススメです。
鬼火たきの迫力、30発の花火!
山田の鬼火焚き(イベント開催時のみ)
鬼火たき最後に上がる花火が30発くらい。
甑島の大きなヘゴが迎える!
ヘゴ自生北限地
橋のすぐ下に大きなヘゴが自生しています。
大きなヘゴでした。
巨大デイゴが魅せる静かな集落。
巨大デイゴ
迫力のあるデイゴの木でした。
その隣には古くからノロ信仰の祭儀を行う空間として用いられてきた、県有形文化財指定のアシャゲがありました。
青空美術館(鳥)
小学生の命名が驚きの風箏。
シカの宿
如果你是一陣春天裡的風,我便是那最遠的風箏。
小学生が命名したのはびっくりでした!
遊歩道で19体の石仏巡り。
西国八十八所の石仏
19体確認することが出来ました。
青空美術館で味わう根菜類の魅力。
青空美術館(根菜類)
青空美術館(32)『根菜類』【福元 修一】
化石探しで感動体験!
獅子島 化石パーク
かなりこじんまりなパークです。
発掘体験ができ、本物の化石を目の当たりにして感動しました。
青空美術館で『ひととき』の感動を。
青空美術館(ひととき)
青空美術館(44)『ひととき』【竹 道久】
スポンサードリンク
スポンサードリンク