善光寺大賀蓮、亀と楽しむ。
放生池
亀が気持ちよく池の中を泳いでいました。
善光寺大勧進入り口の大賀蓮が綺麗です8月いっぱい楽しめそうです。
スポンサードリンク
昭和の香り漂う、春鴻の味。
祭舞台保管庫(里山辺御船祭)
ちょっと寄りました。
威稜扶宇宙 恩重福生霊歳在昭和三拾八癸卯五月 藤井区 平成二十年八月再調「上條一治」「春鴻」印 ※幟は一本東の道に立てられる。
姨捨の景色、心を打つ!
姨石
棚田のライトアップのときに行きました。
姨捨の景色ではこちらが一番かもしれませんね。
スポンサードリンク
熱中症対策で滝へ行こう!
桑原の滝
熱中症対策、虫除けと丈夫な靴があった方が良いです。
知る人ぞ知るという感じのロケーションですが見応えあります。
静かな宿場町で旅のひと息を。
中山道 大妻籠道
静かな宿場町。
宿場町を制覇するなら寄るべし、静かな宿場町です。
スポンサードリンク
北相木村と南相木村の秘密。
大鰭トンネル由来の看板
何もない峠道でしたが、そんな由来があったんですね。
北相木村と南相木村をトンネルで結んでいます。
白馬連峰を望む、絵画のような美景。
犀川白鳥湖
ここから奥に白馬連峰かわ見えますが、絵画のようで、最高でした。
実際に湖はなく犀川しか有りませんでした。
スポンサードリンク
立科町と軽井沢町の境、歴史感じる石標。
小諸領境界石標
1806年に建立された。
小諸領の境界を示す石標です。
湯ノ丸山と共に、ズミの風景。
臼窪湿原
冬は雪原でした。
ないが、此処から鳥帽子岳を、目指すなら湯ノ丸山が、綺麗に見える。
林道の風景と共に、特別なひとときを。
虹の滝
林道から観るので、遠いです。
ハイキングの装備では滝のすぐそばまで近づくことはできません。
散策で出会う素敵な銅像たち。
空へ像
このあたりを散歩すると素敵な銅像がいっぱい並んでますね。
良。
温泉寺の入口で出会う大獅子!
横湯大獅子
行過路過,不要錯過。
温泉寺の入口にある大獅子です。
ヴィラこまくさで美味しい食事。
Villa Komakusa/Villa こまくさ/こまくさ荘
Great cabins and nice accommodation
素晴らしいキャビンと素敵な宿泊施設(原文)Great cabins and nice accommodation
岩菅山からの360度景色!
裏岩菅山
岩菅山から40分位でした。
岩菅山から裏岩菅山の稜線歩きが最高です。
美しい渓谷美と三段流れ。
ねじだる
限りなく透き通った水と雄大な瀑布。
小滝と釜/タルが捩れながら連なり激しい流れとなっている一帯。
桜並木のトンネルで心を満たして。
城前線 桜並木
桜が満開になると、桜のトンネルが出来ます~✌️
偶然通りがかり、桜並木を楽しめました。
北アルプスを望む、白い馬の名所。
蕨平石仏群
散歩していたらおばあちゃんに薦められて行ってみました。
2022-10-16 初訪問。
浅科湖の水面に映る桜。
大池の枝垂れ桜
佐久市の合併記念樹だそうです。
思ったより少なかった。
まいめの池の隣、静かな水辺。
偲ぶの池
まいめの池の手前側にある一段低いところに水がたまった池。
まいめの池のすぐ隣の池。
須坂アートパークで雛人形発見!
歴史的建物園
こちらにも雛人形展示してあるのでお見逃しなく。
近くには人形博物館や絵画の美術館があります。
近くで見る滝の迫力!
文殊の滝
自然災害の影響で行くことができなかった。
少し小さく見えますが近くまで行くと大変大きな滝でした。
小さな池を救おう!
明神池
小さな池ですがピンチです。
北アルプスと満開桜、のどかな時間。
須沼の一本桜
人も多くなく、のんびりと鑑賞が出来ます。
大きなさくらです。
宇木の古代桜、夕暮れの絶景。
大久保のしだれ桜
この地区には5本の古代桜があり駐車場から徒歩で一周65分4.2kを巡る案内ですが、大久保の枝垂れ桜のみ見たくて車で行き、路駐して撮影ここが一...
2023.4.4 ほぼ満開夕暮れ時から夜8時までライトアップ中。
古い街並みと居心地の良さ。
中山道 本山宿
明治初期の建物が残り当時の面影をわずかに残す宿場町。
古い街並みがわずかに残る中山道の宿場町です。
伝行山から見る白馬、絶景!
伝行山の徹然桜
満開ではなかったけど周辺のロケーションも良かったです。
伝行山は、石階段が直登する。
亀岩の清流と共に。
亀石
よーくみると亀に見えてきます。
確かに亀がいました。
数匹のホタルを楽しむ夜。
ホタル水路
今年は少ないようですが、数匹見れました。
皆で楽しく、ホタルが見られると良いですね(*'-'*)!
今すぐ来て、満足の味!
お見合い神社
いいですねとても。
腫れていて綺麗な景色!
しらびそ峠
腫れていてとても綺麗な景色でした♪
東側しか展望できません。
静かで感動的な南北朝の風景。
尹良親王墓
浪合神社の境内にあります。
静かところ 里山の鎮守さん 素敵です。
恋路ヶ浜で感じる、紅葉の幸せ。
永遠の鐘
紅葉🍁綺麗です。
伊良湖岬の恋路ヶ浜にある「幸せの鐘」と対だそうです。
霧隠才蔵の術を体感!
真田十勇士モニュメント 霧隠才蔵
柳町の通りの入り口付近にいらっしゃいました。
神川の千古の淵で水遁(すいとん)の術を身につける。
鐘ではない特別な体験。
愛の鐘
鐘と言っても実は鐘ではない。
鼻顔稲荷で良縁を結ぼう!
縁結び 相性の木
とても大きな木で良縁が結ばれる用お願いしました。
鼻顔稲荷のすぐ下にありました。
自家製シードルの魅力、果物も豊富!
かねしげ農園
ジュースも梨も最高でした。
お話の全部を覚えきれてないけど、ひとえにリンゴ使ったお酒といっても製造方法や種類によっては、ワインだったりサイダーって言ったり、そういう違い...
放送局で紹介された、見頃の名所。
上古田のあやめ
ある放送局で案内してました。
5月下旬から6月初旬が見頃です。
歴史とエネルギー満点の観音大杉。
観音大杉
龍淵寺に、和田城の御城印をいただきに伺いました。
自然のエネルギーと歴史の深みを同時に感じられる特別なパワースポットです。
天然温泉、温かさ守る。
延徳温泉源泉
若干ぬるいですが未だにお湯は出てました。
1/20現在衛生上の理由にて入浴禁止の看板あり。
カヤック降ろせる絶景スポット。
美和湖
カヤックを降ろせる。
広く見渡せる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
