センス抜群の案山子が迎える。
御岳を眺める案山子
案山子を設置した人のセンスが良いですね♪
スポンサードリンク
意外な迫力、滝の魅力!
天狗の滝
意外に勢いのある滝でした。
エレクトーンとハーモニカの共演、素敵な空間へ!
南涯館
あづみ野やまびこ自転車道沿いの上二子橋から西へ行ったところにあります。
素敵な空間でした。
スポンサードリンク
可愛い魅力が溢れる場所。
てるてる地蔵尊
何かご利益がありそうな予感です😊
良い場所ですね。
満開の桜並木で癒しのひととき。
桜並木
橋を渡ろうとして満開の桜🌸並木が目に飛びこんできました。
スポンサードリンク
荒廃した林道で、最後の一人に。
三才山(みさやま)峠
看板以外何も無いところですが荒廃した林道が文明が滅びた後の地球みたいな雰囲気で一人で歩くと人類最後の一人みたいな気分を味わえます。
美ヶ原ロングトレイル戸谷峰コースの中での絶景ポイントです。
明治天皇も癒された場所。
明治天皇桜沢御前水
明治天皇が小休止した場所。
スポンサードリンク
樹齢300年のエドヒガンを体感!
大日庵の源平枝垂れ桜
樹齢300年の白いエドヒガン。
優雅な佇まいを思わせる垂れ桜。
竈門炭治郎似のチビッコと散歩。
真田十勇士モニュメント 海野六郎
このチビッコは竈門炭治郎に少し似て非なる者。
のんびり散歩(原文)悠閒逛逛。
360度大パノラマの美景。
小毛無山展望台
外界は緑が見えつつで、キレイです。
スキーに行ったから真っ白。
本山宿の旅籠屋の風情。
旧藤屋
本山宿に残る旅籠屋だった建物。
岩岳で楽しむ最高の景観。
イワタケグリーンパーク
久々の岩岳。
2023年8月下旬に利用。
八沢川の水で始まる、特別な一杯!
上の段用水
上の段に近くの八沢川から水を引いたのが始まりのようです。
湿原で感じる森の開放感。
アワラ湿原
ブナ林を抜け、小さくな湿原に出る開放感が心地いい人と会う事もなく、ゆっくりお弁当でも食べたい湿原竜王から車で30分ほど。
舗装路の最後まで来ると駐車場の看板。
野沢菜発祥の地で味わう、カブの葉の魅力!
野沢菜発祥の碑
カブの葉が異常成長したものが野沢菜の原点とのこと。
こちらが有名な野沢菜発祥の地。
大王わさび農場で味わう絶品水出しコーヒー。
開拓ゆかりの人の像
現在の繁栄に導いた先人達のブロンズ像です。
開拓者の一族の方々のモニュメント。
第一次川中島合戦の近くで!
「川中島の戦い初戦の地」の碑
初戦はここかぁ〜
神社の角にあります。
田立の滝群で不動滝の風情体感。
不動滝
長野県に有る日本の滝百選の田立の滝の滝群の中の滝です。
田立の滝の中で、不動滝のイメージに一番近い滝でした。
天然炭酸泉で湯豆腐を楽しもう!
松葉の湯(炭酸泉)
道端のくぼみにある祠のような穴から絶えずポコポコと温泉が湧き出しています。
これはすごいこの炭酸泉で湯豆腐を作って下さい!
晴れた日には素晴らしい眺望とどこでもドアで行こう!
どこでもドアのオブジェ
どこでもドアがあります。
晴れた日の眺望は素晴らしい!
白馬村の雪渓おやつ探し。
蒸気機関車C56 150号機(SL)
だいぶ傷んでしまい、可愛そうな気持ちになります。
私は電車が大好きなので、これはおやつでした。
聖平の隠れ家的お店、発見!
聖平
道路からはどこか聖平なんだかよく分からない。
小林一茶の俳句散策路を歩こう!
一茶堂
清々しく歩ける散歩道で良かった。
一茶の散歩道は険しいです。
樹齢七百年の切り株と出会う。
霊泉寺の大ケヤキ
大きな切り株で、腐食防止のためトタンの帽子を被っています。
倒木により根本は残ってますが、それはそれは😍太いですね☺️
皇女和宮の宿泊地跡地で!
藪原宿本陣跡
皇女和宮も宿泊した、かつての薮原宿本陣の跡地です。
今はお店の駐車場なんだな。
阿像の獅子、感動の瞬間!
阿像(獅子)
阿像(獅子)を観てきました。
高浜虚子も愛した小諸の魅力。
水車場跡
『俳人・高浜虚子』がよく訪れたそうです。
子供の頃の思い出、釣りの穴場。
竜宮淵
釣りの穴場で子供の頃訪れました。
勇気を出して山肌の先に!
見晴台(パノラマライン 展望台)
行くまでがなかなか勇気がいる道ですが、その先は。
乗用車どおしの車はすれ違い不可の道を山肌に沿って走るとあります。
美味しい空気の朗読ホール。
軽井沢朗読館
尋ねようと思いましたが、イベントがないと入れないのかしら?
静かで空気が美味しい所です。
元禄4年の松に囲まれて。
万平桜並木
元禄4年に植えた防風林をかねた松の木は250本植えた。
地元が愛する清中桜、ぜひ訪れて!
清中桜
振興室がもと清内路中学校だったので、略称の清中から命名。
あまり大きな桜ではないですが一度は訪れるべきです。
町中に点在する望月六郎像!
真田十勇士モニュメント 望月六郎
望月六郎モニュメント。
駅から歩いて500メートル位歩いて来た場所にありました。
野尻湖畔の移築アトリエ。
いわさきちひろ黒姫山荘
野尻湖畔に建てたアトリエを、ここへ移築した山荘。
木崎湖畔の美しい睡蓮。
湖畔散策路
睡蓮の花が綺麗でした。
夏場にバイクで来ました。
メディアガーデンで自然水体験。
御使者宿の泉
メディアガーデンの広場に設置されている湧き水。
メディアガーデンの敷地内にある自然水の飲用場所。
四十八池の美しい木道再生中。
テラス
四十八池の木道が工事中で通行止めでした。
水の恵みが溢れる地域。
松代城 井戸跡
井戸に困るようなことはなかったでしょう。
松川と姫川に癒される。
千国街道(塩の道)塩島新田宿
静かな時間が流れる場所です。
ここから1キロメートルほど南東の塩島集落となっていました。
冬の寒さに湯気が舞う温泉体験!
湧き出ている温泉
温泉地だけあって冬の寒い時期に湯気が湧き上がっている感じだけでもとても良かったです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
