ブルーベリーの濃厚な幸せ感。
ブルーベリーガーデンリアン
植物の事も色々教えてもらう事も出来て しかも アイスコーヒーを頼むと時間外なのに対応してくれて 本当に幸せな時間を過ごす事が出来ました!
ブルーベリーの味が濃くてとても美味しかったです。
スポンサードリンク
昭和の情緒漂う、シナノユキマスの湖。
加和志湖
えん堤で堰き止められたシナノユキマスが放流されている湖です。
昔のままの感じが◎釣り目的で行きましたぁ〜
BSの映像で見た、丘の上のクルミ。
東御御牧原一本くるみ
広い場所にポツンとくるみの木。
役所で紹介されたのでクルミまで徒歩で行きましたがとてもいい場所でした。
槍ヶ岳を拓いた播隆上人像。
播隆上人像
槍ヶ岳の山頂を極めた播隆上人 偉業達成を讃え建立。
「播隆上人」上篠俊介(1989)槍ヶ岳開山の祖・播隆上人の彫刻像かっこいい造形。
阿寺渓谷の青く深い水!
熊ヶ淵
勇気ある若者、子供が次々と飛び込んでました。
阿寺渓谷第二駐車場より徒歩で2時間くらいです。
スポンサードリンク
御柱祭、諏訪の情熱を感じて!
御柱屋敷
4月の頭に開かれる山出し到着後から、5月の里曳き出発時の間の約1ヶ月間です。
前宮から歩いても10分有れば行けると思うので行ってみてください‼️
牛乳専科もうもう近くの古代遺跡。
鳴石
牛乳専科もうもうのお隣です。
もうもうから100メートル。
八重桜街道を訪れよう!
天龍峡 八重桜街道
毎年楽しみにしていて今年も綺麗です。
きれいに整備されて花が散った後の緑の葉も清々しい。
独鈷山で春の桜、夏のひまわり!
独鈷山麓ひまわり畑
9月16日、満開を過ぎてました。
写真だと広さが伝わりにくいですが結構広いです。
光前寺で楽しむ水仙の競演。
光前寺前のスイセン
4月ドライブ途中にGooglemapから立ち寄りました。
私が行ったときは光前寺のシダレザクラがまだだったけど水仙が綺麗で良かったです。
白樺林の涼しい聖地で夏の練習。
アンダーアーマー菅平サニアパーク
夏場は涼しく最高の練習環境だと思います。
毎夏、不惑ラグビーの交流試合でお世話になっています。
高山植物が咲く休憩所。
奥霧キャンプ場跡
高山植物が咲き乱れていて素晴らしいです。
綺麗なバイオトイレがあります。
燕岳と共に白鳥の楽園。
御宝田遊水池
3/1の段階でハクチョウが0になったようです。
白鳥もここから少し離れた上流にいましたので居なくても諦めないように。
霊仙寺湖で静かな時間を。
霊仙寺湖
落ち着いたアースダムです。
日帰り温泉施設、モーターパークなどがあり1日過ごせる。
360度の絶景が待つ丘。
ダボスの丘
プチ トレッキング気分で丘を登れる。
それでも日差しが強い❗上までお手軽に登れて風が気持ち良かった🎵頂上は360度見渡せる景色が素晴らしいです🍀
犬とダイニング、絶品料理!
カーロ・フォレスタ菅平カゾラーレ
長い出張でしたので弊社番犬も一緒に泊まれたので安心😮💨でした。
大変お世話になりました ワンも大興奮でクタクタになるまで遊びまくって良く食べ良く寝ました 部屋も食事もお風呂もコスパ考えれば満足です梅雨の晴...
神秘の魏石鬼窟、古墳探訪。
魏石鬼の岩窟(穂高D1号墳)
何とも神秘的な怪しげなスポット。
実は支石墓と言われるタイプの横穴式古墳です。
野沢温泉の火祭り、神秘の儀式!
道祖神祭り会場
昨日見せてもらいました。
外湯に行くまでにふらっとお立ち寄り👣国の重要無形民俗文化財毎年1月15日開催される日本三大火祭り🔥『道祖神祭り』は野沢温泉村の風物詩。
圧巻の桜、見晴らしの丘で。
弁天さんのしだれ桜
立派な桜の大木でした。
4月中旬から満開になった桜は圧巻の一言周囲にも桜のような木があり場所全体が素晴らしいです。
美しき善光寺口からの散策。
門前回廊 長野駅善光寺口
バス乗場は駅前に広がっているため解りやすい。
善光寺口、賑やかです。
ヤマメ釣りの穴場、湯川の美。
露切峡
綺麗な場所だったただ橋の近くからは川に降りる道は見つけられず。
駐車場はなく、そんなにパッとしないです。
見事な枝垂れ桜、春の絶景!
氏乗枝垂れ桜
奥に有る境内の駐車場までの道がとても狭く民家の路地を行く感じで大変です。
まだ10日ほど早かったかな圧倒的な存在感!
剱岳帰りに体験!
安曇野加藤農園 ももの売店
季節ごとに果物狩りをしています。
剱岳登山帰り道扇沢から安曇野方面へ向かうところで見つけた農園。
女神湖の麗しい彫刻、静かな癒し。
女神像
女神湖の名前のとおり湖畔にたつ女神像。
女神湖を代表するシンボルで、麗しい女性の彫刻です。
岡谷の製糸遺構、歴史を感じる。
丸山タンク
まちなかにポツンと残る感じが個人的には好きです。
製糸工場の水不足を解消する為のタンクだったそうです。
満開の垂れ桜と仁王像。
光前寺 仁王門
安置されている金剛力士(仁王)像は大永8年(1528年)に作られたものです。
垂れ桜🌸の季節は良いよ!
美しき久米路橋、秋の絶景を。
久米路峡
国道19号から少しだけ入ったところです。
コンパクトだけど静かで瀞の景色が良いところ。
風情ある朝市で楽しむオリジナル体験。
野沢温泉朝市
朝市の野沢菜コロッケがなくなってしまってしまった事を聞き呆然としてしまいました。
お店を一つひとつ丁寧に見ていくと、小粒ながら商品は色々あるし、結構楽しめますよ。
三分一湧水の大きな水量!
鷽ノ口円形分水
水を各町村へ均等に分配するための灌漑用施設。
そこからなかなかたどり着けませんでした(笑)道中案内看板等はおそらく皆無です。
昇り龍と彩る紅葉、天龍峡の絶景。
名勝 天龍峡
まさに絶景。
凄い迫力ある昇り龍🐉の様な龍角峯や吊り橋から見た絶景の天龍峡や紅葉🍁のつつじ橋を見て……( ̄□ ̄;)!
平沢峠で獅子の絶景体験!
しし岩
平沢峠にある獅子のように見える?
火山岩なのかデコボコした岩獅子には見えなかった…大きな岩が不思議で異世界みたい天文台のアンテナ📡もここからよく見える駐車場から金網のドアを開...
シュナイダー記念塔からの絶景は宝物!
ダボスの塔
吾妻山、菅平全景は素晴らしいの一言!
6月から10月は、ゴルフで訪れる事が多い。
開田高原で美しい紅葉散策!
開田高原
天気のいい日に走ると気持ちがいい。
ツーリングでよく通りますがいつもここで写真を撮ります🤣快適快走路です🏍️💨💨
宇宙を感じる美味しい水!
越百の水
後ろも振り向かず1人で写真の通り大量の水をくんで独占していました…そのボトルの数に驚き…まるで私物化しているようでした。
そういうの置いといて蛇口のある水量の変化すら見えないのはちょっと興ざめします。
湖面に立つ八重垣姫の像。
八重垣姫像
無料駐車場もありますのでゆっくり湖畔を散策できます。
興味が湧き近づいてみると、なかなか立派な像でした。
夜のイルミも素敵、浅間山の景色。
ガーデンモール芝生のひろば
特に変わりなし。
やはりというか、駐車場は大変混んでいます。
高山植物とバイオトイレ。
奥霧キャンプ場跡
高山植物が咲き乱れていて素晴らしいです。
綺麗なバイオトイレがあります。
昭和の香り漂うナワテ横丁。
ナワテ横丁
非常に渋いゲートが迎えてくれるナワテ横丁。
昭和の雰囲気が残っている横丁で通り抜け出来ます。
臼田の小さな滝、涼しさ満点!
狭岩峡
訪れたいなら、バイクかジムニーとかが宜しかろう。
この先臼田に行こうと思うと唯一の休憩スポットです。
小斉の湯の不思議な噴水、四季折々の魅力!
小斉の湯 噴水(冬季 氷柱)
数年前スキーの帰りに偶然通りかかってこの場所を知りました。
宿から麓に蕎麦を食べに移動する途中で見つけました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク