スキー場近く、やさしい店主のお部屋。
わかくりロッヂ
スキー場近く安くて店主はやさしい。
一室大体4~6人部屋で小さいテレビも置いてあるので良かった。
スポンサードリンク
志賀山からの美景、お釜池が優雅に。
お釜池
登山道から見えますが、近くにはいけませんでした。
志賀山への登頂中に偶然振り返ると、お釜池が見えました。
御柱大祭、緩やかなS字の見せ場!
萩倉大曲
御柱大祭 下社山出しの難所で御柱を曳く氏子たちにとっては見せ場の一つです。
次回御柱祭まで静かです。
遺跡が出た四賀小学校跡地。
殿村遺跡
四賀小学校が建つ予定だったけど、遺跡が出た。
今は真っ平らな状態です。
夜桜と松本城、歴史の宝庫!
駒つなぎの桜
しだれ桜と松本城が一緒に見れるスポットです。
夜桜会最高でした。
スポンサードリンク
千曲川に架かる『戻り橋』(名前が良いですね)を渡る...
馬頭観音
千曲川に架かる『戻り橋』(名前が良いですね)を渡ると左手に見えて来ます。
丸山館
料理がオイシイ!
コスパ高い!
国道沿い、想像を超える福寿草の群生!
福寿草の里
国道沿いの草原に福寿草が広がってます。
見事な群生地。
美味しいリンゴが勢揃い!
百瀬農園
りんご最高に美味しいです!
美味しいリンゴを買えました。
想像を超える雪像の美しさ!
いいやま雪まつり(飯山駅前会場)
雪像の完成度が想像以上に大きく素晴らしい。
湯田中で出会うノスタルジー。
湯田中渋温泉郷ゲート
湯田中温泉郷に到着した時はまるで古い映画のノスタルジーなシーンに迷い込んだかのようでした。
ゲート周辺は桜が咲く。
林道奥の鉄道撮影、絶景を体感!
上の山城跡
鉄道撮影で俯瞰撮影しました👍
車の乗り入れは禁止のようですので歩いての訪問になります。
ぜひ立ち寄りたい、大きな杉の魅力!
牛牧神社の大杉
大きな杉です。
とても立派な杉です 是非一度行って見ては‼️
おいしいお水、贅沢な一杯。
原町清水
おいしいお水です。
圧倒的な存在感の木。
王城のケヤキ
岩村田駅から歩いて15分ほど宿泊したホテルに観光場所と記載してあったので来訪公園内に生えている木の中でも一段と太く圧倒的な存在感🌳落雷で大き...
御柱が引き立てる小社の魅力。
石灯籠
小さいお社や石燈籠にも御柱が建てられている。
夏の雨のような愛が溢れる。
七里香MV取景地
詩の最後に永遠にあなたへの愛を書いてください。
若さのためにお金を払ってください。
威厳漂うパワースポット。
安曇野市天然記念物 穂高神社若宮西の欅
パワースポットです。
威厳が有ります。
紅葉に包まれた鬼女の屋敷。
内裏屋敷跡
紅葉の時期は楓がキレイに色付いてます。
鬼女紅葉嬢が京都を逐われ流されたこの土地で暮らしていた屋敷があったと言われている場所。
小津安二郎愛した桜散策地。
小津の一本桜
小津安二郎監督の愛した桜。
小津安二郎が散策の際に度々訪れた場所だそうです。
毎年咲く見事なしだれ桜。
桑田薬師堂
(データ)(訪問日)令和5年9月29日寺院名:桑田薬師堂所在地:長野県伊那市長谷溝口2666管理人:地元の方①建物:あり②管理人:地元の方③...
毎年咲くしだれ桜は今もみごとです。
モリアオガエルと四季の池。
柳沢池
善光寺から戸隠神社に向かう途中で立ち寄りました。
ただ1つの駐車場がある池...(原文)Just a pond with one parking spot...
成田山・薬師寺へ続く道。
ぴんころ地蔵の門
ぴんころ地蔵へと続く道の入口です。
参道が意外と短い。
美ヶ原の静かな風景、心和むひととき。
渋池
こちらに気付き、クルマを降りて、立ち寄りました。
美鈴湖から美ヶ原迄の間で静かで雰囲気のいい場所です。
最高の花、再び咲く瞬間。
サラサドウダンツツジの群落
花は終わっていました。
最高です。
中山道の石仏群、心癒す散策を。
中山道長坂石仏群
坂の途中に石仏群があります。
さまざまな道祖神や石仏が立ち並んでいます。
赤いスブレーで辿る歴史探訪。
鬼ケ城
浮き石だらけ、雑草もかなり生えていて歩きにくい。
所々に赤いスブレーでの矢印や
ピンクのリボンが目印になっている。
柿其渓谷で絶景体験を。
箱淵
柿其渓谷の絶景。
子どもたちに大人気のキッズコーナーとしなの鉄道パー...
しなの鉄道森の小リスキッズくらぶ
小規模ながらこどもには大好評。
キッズコーナーだが、しなの鉄道のパーツショップもある。
hakuba-horsebackriding【白馬ホースバックライディング】
駅前で諏訪大社の鳥居を歩む、特別なひととき。
諏訪大社鳥居
かなり離れているのですが諏訪大社の鳥居がありました⛩
駅前にあります。
春の早朝、私有地からの絶景!
田端のしだれ桜
わざわざ押しかけるような場所ではないので迷惑にならないようにさっと撮影しましょう。
勝手に中には入らず公道から撮影させていただきました。
オオムラサキの生育地
ご神縁巡りで心の旅へ!
矢彦神社 二之御柱
ご神縁巡り、スタートしました。
ここ上伊那の総鎮守と呼ばれる「矢彦神社」の「御柱祭」は、隣接の東筑摩の総鎮守と呼ばれる「小野神社」とともに、翌年の卯・酉の年に行われている。
おじいちゃんの極上リンゴ!
倉石農園直売所
おじいちゃんの作るリンゴは最高に美味い!
(゚Д゚)オマケたくさんありがとう!
通り過ぎるな、パワーを体感!
北緯36度線通過点
駐車場はなく普通に通り過ぎてしまうような場所。
何となくパワーを感じる。
霧訪山周回コースの通過ポイント。
西條城跡
霧訪山周回コースの通過ポイント。
赤石岳の小渋川、渡渉アドベンチャー!
湯折ゲート 南アルプス小渋川ルート
赤石岳へ向かう小渋川ルート渡渉が10数回あります令和6年11月現在通行止め。
星満開、川の音に癒されて。
光る星座の歩道
おもしろいですね川の音とのコラボでした。
夜は光りません。
春の思い出、息子と共に。
上金井馬頭観音の桜
明治三十年五月吉日 馬持中。
毎年、春になると息子と一緒に撮影してます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク