北区中津でアートと学びの場。
住み開き511跡地
住人が暮らしながら場を開き、アートや学び、地域交流の拠点として2012年から2021年まで運営されてきました。
スポンサードリンク
日本最長!
天神橋筋商店街 北端
日本で最も長い天神橋筋商店街…の北の端?
荘川の桜、御母衣ダムで根付く。
荘川桜
しっかりと根付いている。
スポンサードリンク
素晴らしい体験でした。
浪花日本橋劇場
素晴らしい体験でした。
桜並木でお花見を楽しもう!
桜並木
🌸お花見できます、駐車場から近いので、楽です、穴場かも?
スポンサードリンク
大阪城天守閣近くで新発見!
豊臣石垣館
大阪府大阪市中央区大阪城1−1の大阪城天守閣の南東に出来ました。
フシギダネ・ヒトカゲと記念撮影!
旅立ちの仲間のフォトスポット
フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメと一緒に撮影できます。
スポンサードリンク
大和川リバーサイドで自転車冒険!
撮影スポット(大和川リバーサイドサイクルラインモニュメント)
走ってみたい🚲️
大和川リバーサイドサイクルラインにあるモニュメント。
まばゆい光が誘うサーカスの夜。
さくらサーカス
最後に良かったです😊距離感も近く、是非行くべき。
見に行ってみるとサーカス会場でした。
自転車で下るとスリルあり過ぎる。
久保田坂
自転車で下るとスリルあり過ぎる。
大阪を代表する建造物が魅力!
通天閣
大阪を代表する建造物ですね。
綺麗な変わった植物あった。
大阪みどりの百選 大泉緑地
綺麗な変わった植物あった🥹
鉄道家Youtuberが選んだ撮影スポット!
西園寺広場
鉄道家Youtuber「西園寺」がよく撮影で使う場所。
北出のだんじり小屋です。
北出だんじり庫
北出のだんじり小屋です。
六代目笑福亭松鶴師匠がためいき坂(上り)くちぶえ坂...
松鶴坂
六代目笑福亭松鶴師匠がためいき坂(上り)くちぶえ坂(下り)と名付けたそうな。
地球環境産業の見学ツアー体験!
RITE未来の森
公益財団法人 地球環境産業技術研究機構っていうお硬いところが独自で実施している見学ツアー。
地下2階の便利な待ち合わせスポット。
光の砂時計
地下2階です。
待ち合わせに便利。
摂津峡にこんな岩ありましたっけ。
たこ焼きの形をした岩
摂津峡にこんな岩ありましたっけ?
月化粧っておもしろい!
dipビジョン(梅田BS3Dビジョン)
月化粧っておもしろい!
読売新聞枚岡店の朝刊配達のバイトの者です。
暗峠の再生棚田
読売新聞枚岡店の朝刊配達のバイトの者です。
東奈良とは別に同じ名前でスポットがあったんですね。
元茨木川緑地の桜(大阪みどりの百選)
東奈良とは別に同じ名前でスポットがあったんですね。
コスモスクエア駅からの便利なシャトルバス!
THE JEWELRY 元なにわの海の時空館
なんて事をやった方がいいと思うのは俺だけ?
満開の美しさ、ぜひ体験を。
桜並木
満開の時期に来ました。
郡山古墳を守るように祀られています。
下井愛宕神社
郡山古墳を守るように祀られています。
ええ場所だべぇ。
穴虫峠
ええ場所だべぇ。
新築の碑文が不思議に魅了!
貝掛松碑
ごく最近に建てられた様な碑文で何のためのものか読んでもわかりませんでした。
適度に落ち葉だけを掃除で残してくれるので気軽に楽し...
クスノキ大木群
適度に落ち葉だけを掃除で残してくれるので気軽に楽しむのにちょうどいいです。
大型客船が魅せる、特別なイベント空間!
WELCOME TO OSAKA
大型客船の停泊や、イベンントで使われています。
沢を渡った向こう側にあります。
弁天岩
沢を渡った向こう側にあります。
ジョーズのライドから出てくる時に見る像。
ジョン・メイスフィールド像
ジョーズのライドから出てくる時に見る像。
林池
危ないですよ。
千の利休が愛した茶人。
武野紹鴎像
千の利休が師事した茶人です以下の説明文は表千家不審菴から抜粋しました武野紹鴎は堺の町衆です。
中の見学は事前予約。
旧向井家住宅
中の見学は事前予約。
お猿のパフォーマンスと恋みくじ。
露天神社 由緒略記
年始に行きましたがお猿のパフォーマンスがあって恋みくじがあったりカップルに特化した神社でした。
眺めが最高、ぼーっとどうぞ!
森の集会所
ええやん眺めええとこからぼーっとするだけオススメ。
高槻駅北口からアクセス便利!
郵便ポスト(将棋の駒)/高槻北口
高槻駅北口。
こんなところに広島との繋がりがあることを初めて知り...
被爆石(茨木市)
こんなところに広島との繋がりがあることを初めて知りました。
誰も来ない静かな場所で本当にいいところです。
やすらぎの森
誰も来ない静かな場所で本当にいいところです。
昔ここにあった庄屋さんの庭に見事なモクセイの木があ...
木犀(もくせい)の陣屋跡
昔ここにあった庄屋さんの庭に見事なモクセイの木があったらしい。
近くの交野造園の東野さんの考案でこんな形になったそ...
匂いヒバの木
近くの交野造園の東野さんの考案でこんな形になったそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
