正面から見れて最高でした。
向湯田の滝
正面から見れて最高でした😊
スポンサードリンク
道路まで大きく枝を広げていました。
ガジュマルと石垣
道路まで大きく枝を広げていました。
頂上からは集落や小島がよく見えます。
竹ノ山
頂上からは集落や小島がよく見えます。
スポンサードリンク
有名な滝の側にさりげなくある小ぢんまりしてますが素...
宮人川滝
有名な滝の側にさりげなくある小ぢんまりしてますが素敵な滝でした。
蛍がたくさんみれる。
ひかりの郷
蛍がたくさんみれる。
スポンサードリンク
階段を素晴らしいアート作品として見ることができます...
TOMOSHIBIアート「夜明け」
階段を素晴らしいアート作品として見ることができます。
特に何もない。
ミコノス通り
特に何もない。
スポンサードリンク
さつま湖花火と外来魚の楽園。
薩摩湖
水中花火が綺麗だった思い出が有ります。
今では『ブラックバス』『ブルーギル』など外来種の魚の住む池です。
大変すごいところでした。
あやまるソテツジャングル
大変すごいところでした。
西洋医学を広めてくれた方々
時標⑦「ウィリス、高木に西洋医学を説く」
西洋医学を広めてくれた方々
親戚とはいえ銅像があるのはすごいことです。
山本實彦記念碑・山本實彦銅像
親戚とはいえ銅像があるのはすごいことです。
程よく離れた場所にある滝。
左箙の滝
程よく離れた場所にある滝。
しかも所々剥がれていました。
切子燈
しかも所々剥がれていました。
竜宮神社すぐ脇ににあります。
願いの貝塚
竜宮神社すぐ脇ににあります。
早咲きの桜が見れるポイント。
優しい顔の仏様
早咲きの桜が見れるポイント。
遠くで見ても素晴らしい景色でした。
ヘラブナ岬
遠くで見ても素晴らしい景色でした。
南溟館で青空アート体験。
青空美術館(風の帆)
南溟館にある青空美術館作品。
湧水量No1の湧水地です。
ヤンガー
湧水量No1の湧水地です。
南溟館で青空美術館を体感!
青空美術館(天の魚)
南溟館にある青空美術館作品。
南溟館で青空の芸術に触れる。
青空美術館(枕崎 この地に生きる~大切な命~)
南溟館にある青空美術館作品。
黒毛和牛ステーキや白くまくんアイスは食べないと帰れ...
鹿児島中央駅前広場
黒毛和牛ステーキや白くまくんアイスは食べないと帰れない!
中央通り西にある青空美術館作品。
青空美術館(交わるかたち)
中央通り西にある青空美術館作品。
川沿いに少しだけ上流に進むとひろの滝があります。
ひろの滝
川沿いに少しだけ上流に進むとひろの滝があります。
金剛岩
金剛岩です!
干潮時に現れます。
かめさんロック
干潮時に現れます。
宇検村内に6カ所設置されているケンムン像の一つです...
ふーばてのケンムン
宇検村内に6カ所設置されているケンムン像の一つです。
南溟館の青空美術館、芸術の庭へ!
青空美術館(風の母子像)
南溟館にある青空美術館作品。
駅通りにある青空美術館作品。
青空美術館(時間旅行者のために No.0218)
駅通りにある青空美術館作品。
三太郎線で奄美の固有種発見!
三太郎線 西側入口 西仲間
三太郎線、奄美大島固有種動物見学。
ハマボウ館
トイレは清潔。
ねじめ温泉の小型船展示!
さしばⅡ号
ねじめ温泉ネッピー館の入り口に展示されている小型船。
生々しい弾痕跡は迫力満点です。
明治十年戦役弾痕碑
生々しい弾痕跡は迫力満点です。
ブルーベリー観光農園ワダ・農園
100グラム 200円です種類も沢山あり食べて摘み取りが、できます。
迫力ある木でした。
デイゴとガジュマルの巨木
迫力ある木でした。
少し海までの距離が長いですが、あまりにも綺麗です。
横瀬海岸
少し海までの距離が長いですが、あまりにも綺麗です。
遠くまで見渡せます。
展望スポット
遠くまで見渡せます。
薩摩藩の歴史深い五人番へ。
五人番のアコウ
この見張り番所を五人番と呼んでいたそうです。
巨大な岩の塊が圧巻です。
黒畦海岸
巨大な岩の塊が圧巻です。
南側のビーチでリフレッシュ!
和野漁港
南側には小さなビーチがあります。
滝壺に行くには草むらを進む必要があり夏場はお勧めで...
滝ノ神
滝壺に行くには草むらを進む必要があり夏場はお勧めできない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
