カニがたくさん。
さこやの川漁師体験
カニがたくさん。
スポンサードリンク
池は水が溜まる瞬間の美!
女池
ほぼ干上がっていました。
池と書いてあるが、自分が訪れた時は水が溜まっていなかった。
ご当地キャラのしんじょう君居るあたり高知感出てます...
交通安全像
ご当地キャラのしんじょう君居るあたり高知感出てますね。
スポンサードリンク
大杉とムクノキに囲まれて。
行川神社のムクノキ
立派なムクノキと大杉があります。
牧野富太郎記念館近く、司牡丹楽しむ城下町。
酒蔵の道
牧野富太郎記念館が近くにあります。
高知の銘酒「司牡丹」の大きな酒蔵のある落ち着いた町並みがいまだに現存する城下町です。
スポンサードリンク
自然豊かな田舎で感じる、超ローカル体験!
黒石野
田舎の風景がそのまま残った、自然豊かな場所です(^-^)v
川もきれいです。
降り口の看板で発見!
轟明神の滝
Google Mapの指示する場所より100mほど北に降り口の看板があります。
スポンサードリンク
加久見川土手の桜並木で春の彩りを楽しもう!
加久見の桜並木
国道321号の加久見橋から春日神社方面の加久見川土手沿いに桜が植えられています。
音響ちょっと小さめのからくり時計。
城西振興市場からくり時計
穴場的なからくり時計 音が少し小さめです。
心ほっこり、やなせたかし地蔵!
ごめん生姜地蔵
高知は生姜の生産量が日本一であることにちなんでやなせたかし先生がデザインなさったお地蔵さまです手を合わせるとなんか気持ちがほっこりと☺️
やなせたかし先生デザインの地蔵「ごめん」と謝ることで心のトゲを抜いてくれる。
まだまだ成長中!
八坂神社の大クスノキ
まだまだ大きくなりそうなクスノキです😊
素晴らしい景色が待ってる!
空池
以前はもっといい景色だったようですが。
極上の水が都を開く。
開都水
天皇のおわす、都に水を開いたから『開都水』極上の水!
この水が、ここに都を開くきっかけになったとのことです。
都を開く極上の水!
開都水
天皇のおわす、都に水を開いたから『開都水』極上の水!
この水が、ここに都を開くきっかけになったとのことです。
古びた建物で三嶋神社参拝。
高野の舞台
重要有形民俗文化財。
寄ってみましたが、普段は、たんなる古びた建物でした(^_^;) 三嶋神社にお参りできたので、まっいっか(^^)
6000匹のこいのぼりが泳ぐ!
川西路のこいのぼり
いっばい それも水田だったからなんともいい景色でした。
小さい鯉のぼりが沢山並んでいて圧巻でした。
最高峰の美!
三滝
装備なしで辿り着けるのは最上流部にある三の滝のみ。
美しい景色と歴史の碑文。
親水展望所
景色は勿論綺麗ですが碑文を読むと地元の歴史が少し分かります。
慰霊碑もあるので、手入れをしてほしいですね。
450年の歴史、今も勢い!
堂の岡のイチイガシ
まだまだ勢いがありますよ😊
飛んでいる龍の梅の木。
飛龍梅
まさに飛んでいる龍の様な枝振りの梅の木です。
枕状溶岩の絶景体験!
鳴滝の枕状溶岩
小さな石碑があるだけで説明文はわからなかった(無い?
丸い火山岩が枕を積み重ねたようになっている様子を身近に観察できます。
こざっぱりした小さい神社で心安らぐ。
虎地蔵
こざっぱりしたキレイな小さい神社。
林道からの美しい遠望。
アイノウの釜
林道から遠望。
鯉のような巨大あめご、300円!
こいのぼりの里 ブルーベリー農園
鯉みたいにでっかい、あめごが300円ってやばすぎー‼️
捌けるならキャンプの食材にぜひ!
貝取りで過ごす夢中な時間。
尻貝の浜
貝取りに夢中。
想像以上にコンパクトだった。
ふれあい橋 カッパ像
想像以上にコンパクトだった。
柏島の絶景、心ゆくまで堪能!
大堂・柏島 青と白の絶景ウォーク
海岸断崖絶壁をたっぷり堪能しました。
おまんの滝付近からやま越しに柏島の内湾や家並みが見えます。
美しい滝壺、隠れた宝の河原。
クラトコの釜
少し遡行すると美しい滝壺を見ることができます。
何となく寄った場所が、親子観音でした。
親子観音
何となく寄った場所が、親子観音でした。
大川村の川原でカワムツ釣り!
川奈路渓流休憩所
トイレ休憩できますが、駐車場はほとんどありません。
土佐町石原から大川村の方にバイクで走っていた時に出くわしました。
安徳天皇の泉水、歴史を感じる!
安徳水
この地を都とした際にここの水を供御水とされたようです。
杉原神社から横倉宮へ登る途中左側安徳天皇以下落延びて来た平知盛外80余名25軒にこの泉水を供御水とするも現在其れらしき水は生で飲まないで下さ...
やなせたかしロードで驚きの磨き体験!
ドキンちゃん像
やなせたかしロード最後の像ですねージャムおじさんから始まってドキンちゃんで終わるやなせたかしロード…なんとかせんとアカンでほんまに!
たまには磨いた方がいいかな。
あんぱんの魅力、やなせたかしロードへ!
アンパンマン像
2025年朝ドラ「あんぱん」の影響で観に行ってみた。
バイキンマンの石像と並んでおいてあるんですが…なんか置き方が雑に感じるんやなー😓やなせたかしロードの最重要ポイントのはずやのにぜんぜんそれを...
魚梁瀬ダムで釣りを楽しむ!
西川測水所
下は釣場に適しております(^^)
いつ観ても美しい空間。
竜串海岸前の造礁サンゴ
いつ観ても綺麗です。
青くて綺麗な上とどろの魅力。
上轟
上とどろ下とどろと繋がってました。
青くて綺麗ですが、下にはおりれません。
青山文庫の銅像で歴史を感じて。
廣井勇記念像
白い建物の青山文庫の敷地内に銅像があります。
港湾工学の父 です。
折れなかったら驚きの大きさ!
檜生原の大シイ
折れていなかったら、すごい大きかったのでしょうね。
桜の開花、今年のお花見計画!
新高知市観光遊覧船
今年のお花見観光は、桜がいつ咲くのか?
営業してるのか、してないのか不明❗
国道197号線と県道檮原中平線の交差点の近くにある...
川井トンネル口の湧水
国道197号線と県道檮原中平線の交差点の近くにある川井トンネルの入り口の湧水です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
