絶景をマナーを守って楽しもう!
川舟カルデラ(ミルフィーユロックス)
なかなか他では見られない絶景立ち入り禁止のためのロープが張られてますのでマナーを守って撮影しましょう。
スポンサードリンク
永泉寺の素晴らしい門と景観重要樹木。
永泉寺のケヤキ(左前)
永泉寺のケヤキ(左前)を鑑賞して来ました。
門が素晴らしい。
折爪岳山頂の美しい五滝。
姫待ちの滝
折爪五滝のひとつ。
折爪五滝の1つです。
スポンサードリンク
岩手山の美景と静寂。
小岩井農場上丸牛舎の桜
桜の時期はとても綺麗だと思います。
とてもきれい。
九戸左近の歴史息づく、大イチョウの魅力。
長興寺の公孫樹
推定樹齢800年、周囲9.2m、高さ32.0m
見事な大イチョウです 。
スポンサードリンク
投石で運勢アップ、小カードも嬉しい!
覧勝ヶ丘
傳說投進山壁上的洞內,會帶來該石頭的運勢不過實際投進後,這邊的工作人員會給一張小卡紀念,很棒。
霧と朝日が織り成す楡の木。
一本の楡
撮る位置を工夫しないとポツン感はあんまり出ないみたいですね。
わたくし、こういうの、好きです。
スポンサードリンク
舞草の歴史、究極のサイズ感!
篭石
無料観光地で検索したのですがもう少し?
縦横430×450㎝、高さ270㎝。
大槌駅近くのドンガバチョ像!
ドン・ガバチョ像
夜間にドンガバチョ像を撮影したのは中々いないかな。
大槌駅の近くに「ひょっこりひょうたん島」のモデルになった島がある関係で置かれた像なんやろけど…正直あんまり知らんねんなー😅
春の桜に包まれた特別なひとときを。
岩手県立大学前の桜並木
春は桜が新入生を迎え入れてくれます。
旅行してる気分になります。
看板が醸す魅力的な味。
入ヶ江の水
看板がいい味出してます。
北上山地の道の駅、塩一升!
野田の牛方像
野田村の三陸鉄道の駅にありますので、ぜひ見に来てください。
道路の方にあります。
隣のおじいさんが育てた割れ目の松。
様石(ためしいし)・日光石
割れ目の松は、隣の家のおじいさんが勝手に植えた木です。
奥深い紅葉とツキノワグマ。
五葉沼
隠れた紅葉の名所でした。
ツキノワグマの出没に注意してください。
透明感ある飲み物、勇気を出して!
舘の大清水
透明度はあるものの直接飲むのは抵抗がある感じ。
酸っぱい胡瓜と酒を楽しむ。
賢治文学散歩道「饗宴」詩碑
「饗宴 」酸っぱい胡瓜をぽくぽく噛んでみんなは酒を飲んでゐる……土橋は曇りの午前にできていまうら青い榾のけむりは稲いちめんに這ひかゝりそのせ...
駐車場も少なく無い。
春の桜道と滝の美。
寺沢川四十八滝
駐車場がありません。
寺沢高原への道沿いに有ります 滝以外にも春は🌸サクラで道沿いを楽しめる。
ボーイスカウト応援店、毎回利用!
古民家 又兵衛
ボーイスカウトでよく利用させてもらっています。
宮沢賢治の花壇、発見!
旧橋本家別邸 宮沢賢治ゆかりの花壇
たぶん、花壇。
ゆかりがあるというのはわかりましたが、それだけでは、、
ぬかるみ注意!
一方井地区田んぼアート
駐車場も有りますが畑跡地なので雨降り直後はぬかるいかもしれませんその時は道路脇に駐車田んぼアートは見頃を迎えてます。
田んぼアート。
民家の庭で味わう柔らかな湧き水。
黄金延命水
民家の庭にあります試飲しましたが 柔らかい味でした。
他所の家の敷地内に有るので敷居が高いです。
西和賀町・安ヶ沢大滝、驚きの美しさ!
安ヶ沢大滝
素晴らしい滝ですが、滝下に行くのは少し難しいかも。
写真が素晴らしい❗
盛岡天満宮の石割梅、見逃せない!
盛岡天満宮の石割梅 (銭湧石)
盛岡市には有名な石割桜がありますがここ天満宮には石割梅があります。
年配夫婦が手入れする あやめ園の美。
矢作あやめ園
年配のご夫婦が個人で手入れをしているあやめ園。
光きらめく、素敵な紅葉の場所。
紅葉ケ滝公園
化石みつけた。
お水も空氣も光もきらきらしていてとても素敵な場所でした(^^)
清らかな水の小さな滝。
清水の滝
清らかな水と書いておすずと読む。
水量が少ない、かわいい滝です。
岩手山と啄木の故郷、絶妙な美景を体感!
啄木第一号歌碑
岩手県の象徴岩手山の雄大な景色と石川啄木の生まれ故郷渋民からのロケーション最高に素敵な美景でした✨
岩手山との遠近の対比が絶妙です!
平泉の金山が紡ぐ歴史。
玉山金山跡
色々な想像が広がる。
平泉の中尊寺はこの金山の金を使って建てられたといわれているそうです。
隠れた月影の滝、自然の神秘へ!
月影の滝
天影の滝迄は盛岡市営外山森林公園の中の林道を歩いて一時間弱で着きます。
なんだここと思い他の方の投稿を参考に行って来ました。
盛岡舟っこ流し祭りでご先祖様を敬う。
盛岡舟っこ流し会場
盛岡の送り盆行事盛岡舟っこ流し盛岡のご先祖様は龍のお舟に乗って戻られるそうですご先祖様を敬う気持ち大切ですね南無🙏
3年ぶりに行われた盛岡舟っこ流し祭り小雨の中でしたが花火大会の頃には雨が上がってました。
大砲の歴史が息づく台場跡。
黒崎砲台
ここから大砲を撃っていたと考えると感慨深いです。
台場跡。
絶景の峠道、裏道の魅力!
蕨峠
赤羽根峠とこちらの峠の二択でこちらを選びました。
道路の青看板を見てその通りに行ったら峠道でビビりました笑国道340号から行きましょう💪
カッコ船で三陸の絶景探訪。
碁石海岸穴通船
カッコ船と呼ばれる小舟に乗って三陸の素晴らしい景観を満喫できます。
夏休みは釣人専用!
綾里海水浴場
トイレ有料シャワー近くに専用駐車場釣人あり。
夏休み期間中は足洗い場、シャワー、トイレが使えます。
桜の時期に渡し船満喫。
船着き場
気持ちいい場所です。
花見の時期は展勝地への渡し船に乗れる。
桜の背後に広がる海。
竜神桜
桜の後ろ、遠くに海が見えます。
登山後に味わう湧水の美味しさ!
鬼又清水
登山後に美味しい湧水です。
雑味なしでとても美味しいい!
何十年ぶりの門くぐり体験!
新八幡街
昼間にこの門くぐるの何十年ぶりかのう。
息吹の野天風呂、自然が魅せる。
太古の息吹
この息吹を川の水で適温にして、野天風呂を作りたい❗
火傷の事故が多いとのことで立ち入り禁止です。
岩手県民の森の白樺並木。
白樺並木
注意していないと通り過ぎてしまいます。
岩手県民の森の南側の道路に沿って見事な白樺並木があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
