耶馬渓の美しい道、癒しのひととき。
せせらぎ橋の休憩所
院内から耶馬渓に向かう途中にあります。
スポンサードリンク
源為朝ゆかりの美しい公園。
尼ヶ城児童公園
とてもキレイな公園です。
鎮西八郎こと源為朝の母の居城跡?
昔の清流、今も思い出の公園。
青山河川公園
今現在は、利用出来るのかどうかも不明な状況だと聞いてますので、佐伯市役所にでも問い合わせた方が良いと思います。
前は整備されとても良かったが台風被害からは川沿いが草ボーボー。
スポンサードリンク
桜満開!
大貞公園集会所
広場が桜で多い尽くされます!
桜祭りが開催中され、最終日には福引きが行われます。
春の桜が満開の公園で、癒しのひと時を!
奥ノ迫児童公園
地区の公園だと思います。
遊具が古く、面積もだいぶ狭い。
スポンサードリンク
きじ車は玖珠町のソウルトイです。
きじ車公園
きじ車は玖珠町のソウルトイです。
堂園公園
剪定で楽しむ新たな桜の景色。
桑原東児童公園
桜の木を剪定したので、ボルューム感が無くなった気がします。
絶景を楽しむ東屋でのんびりコーヒー。
竜体山公園
広い空間 道は離合ギリギリ 景色良好。
コーヒーを入れて飲んであったご夫婦もおられました。
公園で草スキー、アイスも楽しめる!
佐伯市総合運動公園 遊具広場
公園有廁所♡
楽しそうな滑り台。
門前リバーサイドパーク
九州最東端、灯台の絶景!
屋根付き休憩所
灯台と九州最東端の場所が一望できます。
トイレは下の駐車場にしかないので注意。
別府の海岸で波音と共に。
浜町きらめき海岸
別府、大分、遠くには愛媛も見れます。
別府の海岸沿いをお散歩しました^_^お散歩コースにいいですよ!
カラス山の夜、探検の旅へ!
カラス山
団地が開発されるまでの頃(2000年前後)くらいは野山でした近くに旧火葬場や洞窟(いま思えば防空壕跡)があり探検をした幼少期の思い出です。
カラス山だけに((((;゚Д゚)))))))
山上の慈眼山永興寺、気軽に参拝!
慈眼山公園
階段を上がり、山上に慈眼山永興寺があります。
気安く行けるところがいいですね。
上の方の霊場、心癒す静けさ。
地球に恩返しの森
この土地の上の方に分かりずらいですが、霊場があります。
花見の穴場、桜舞う絶景!
竹の里
分かりづらい場所ですが花見の穴場かも。
桜の咲く頃には景色がとても良いですね!
桜の季節、クリークで感動。
中川の桜並木
桜の季節クリーク見違えるようです^ - ^
ベンチで過ごす、砂場のある公園。
さんひるずひろば
ベンチと砂場しかない小さな公園です。
エアコン快適、ハンモックでリラックス。
リバーパーク犬飼 ログハウス
中はキレイでエアコン効くし、ハンモックも良かった。
テレビがないから、暇になりやすいです。
家族で四つ葉探し、景色最高!
ソニー潮の香公園
遊具も何も無い公園です。
屋根のあるベンチがもっとあると良いです。
神社を囲む美しい公園。
三佐大村児童公園
神社を取り囲むように造られている公園です。
掃除が行き届いた狭い公園で心地良いひととき。
南浜公園
狭い公園ですが掃除が行き届いており気持ちが良いです。
トイレ完備で釣りも快適!
小浦ふれあい公園
トイレあるので釣りにいきました。
現在ナイター東のサラシ😄40おーばー3枚😁
閑静な住宅地の穏やかな場所。
新・京が丘 東第2公園
閑静な住宅地で素敵で穏やかな場所…
通りがかっただけだけど…普通かな。
坂を活かした遊具が楽しい小公園。
屋宗公園
小さい公園ですが、坂を上手く使って遊具が設置されています。
家族で楽しむ、昔ながらの公園。
片島児童公園
お母さんもいらっしゃって休みの日は多かったですお勧めです。
まあまあの広さの公園です。
紫陽花が彩る季節の訪問を!
山下あじさいの里公園
紫陽花の季節に来たかったです。
夏の遊び場、京町の小公園!
京町公園
夏はプールもありバスケのゴールもあり❗楽しめますよ❗
京町にある小さい公園です。
河川氾濫時の水位標識、安心の目印。
ニュー田尻公園
河川氾濫時の水位を示す標識があります。
家族で一日楽しむ特別な場所。
森のあじさい園
家族ずれで一日楽しめます。
黒島と津久見島の展望。
白石山
いつもながら展望抜群の山です。
山頂前の黒島や津久見島が観れる場所がオススメ。
地元の魅力再発見!
尾田西児童公園
地元の人?
春の桜と菜の花でお花見。
向野公園
お花見をするのに良い場所です。
夏目漱石歌碑のある芝生と滑り台。
小山田記念公園
駐車場あり、夏目漱石の歌碑もあります。
芝生に石の滑り台など手が込んでます。
戦後の歴史を感じる海軍跡。
鶴谷鉄橋広場
戦時中の佐伯海軍防備隊への軍用引込線→戦後は興国人絹パルプ佐伯工場への専用線を廃線後に転用しました。
絶景を楽しむ特別なひととき。
竜体山公園展望台
素晴らしい景色でした🎵
見晴らし自慢の絶景空間。
城原展望台
見晴らしが良いですね。
近隣避難場所でポケモン発生!
大坪公園
近隣の避難場所になっている。
ポケモンの発生も多いです。
四季折々の新鮮な経験、仁王様を目指そう!
国東半島 両子山 遊歩道
四季によって全く雰囲気が違いますから、何回来ても新鮮。
太鼓橋の向こうに仁王様が迎えてくれます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク