阿弥陀如来が見守る、茂吉の菩提寺。
宝泉寺
凄い柱と彫り物、檀家がすごいんだれなぁ。
静かでした。
スポンサードリンク
広い洗心庵で心癒される。
久昌寺
広く、御庭の管理手入れ、たいへんだろうかなどと考えるのは、ジェラシー😔💨ですかねぇ。
祖父母の葬儀の際にお世話になりました。
上山七福神 大黒天の魅力再発見!
延命寺
上山七福神 大黒天。
なんだか陰気でお参りもできないです。
スポンサードリンク
地域の守り神様です。
神明神社
地域の守り神様です。
御利益ある体験、ここに!
正八幡神社
御利益有ります。
正月、お盆休み、に御詣りに行きます。
スポンサードリンク
車で参拝に行く時は注意が必要です。
関根不動尊
車で参拝に行く時は注意が必要です。
正式名称、神道大教岩倉金剛院小教会。
岩倉金剛院(金剛院)
正式名称、神道大教岩倉金剛院小教会。
スポンサードリンク
赤松林はよく手入れされておりきれいです。
大平山不動寺
赤松林はよく手入れされておりきれいです。
道路傍に沢山の石碑があります。
永野 神明神社
道路傍に沢山の石碑があります。
上山七福神 恵比寿上山四十八地蔵 第二十三番。
龍谷寺
上山七福神 恵比寿上山四十八地蔵 第二十三番。
上山城の隣、藤井松平を祀る。
月岡神社
上山城内にある神社です。
細めの路地を登ったとこにある第1広場駐車場も清潔なトイレが備えてあり便利。
上山の朱色鳥居と静謐。
栗川稲荷神社
上山市にひっそりと佇む由緒ある神社⛩️です。
上山の町中に、静かに佇む神社です。
上山の風景と観音様、心温まるお寺。
水岸山慈眼院観音寺
ほんの少し高いところから眺める晴れていて綺麗な風景が展開朝の湯あがりに気持ちよかったタワーマンションも綺麗に見える。
真言宗智山派のお寺です。
急な石段の先に、御利益満載の高松観音!
高松観音( 光明院)
深い木立に囲まれた厳かな場所でした。
恒例のお金を極力かけない旅を展開中。
静かで深遠な上ノ山観音。
上の山観音
共同浴場の下大湯と隣接している事に深遠さを感じます。
かみのやま温泉の公衆浴場の隣にあります。
上山城の菩提寺、がま寺で静寂を。
浄光寺
浄土宗の寺院です。
がま蛙が庭の池に産卵することからがま寺とも呼ばれている。
上山城の前、歴史を感じる小さな神社。
三嶋神社
上山城入り口の前にあります。
上山城のすぐ脇にある、小さな神社です。
静かに参れる寿仙寺で心安らぐ。
寿仙寺
これ寺って、どう評価したらええんやろか。
ここの僧侶は 本当にいい方です。
心やすらぐ上山七福神で、古き良き風情を感じて。
蓬莱院
2023.05.07私のゴールデンウィークがやっと始まる。
上山七福神・毘沙門天の拝観させて頂きました。
心洗われる歴史の空間。
法円寺
心洗われるお言葉を、ありがとうございます。
本堂書院の透し彫り欄間は1957年に上山市指定有形文化財に指定されています。
飯豊連峰と雪景色、心躍る散歩。
三吉神社(三吉山山頂)
とってもきれい、眺望もいいし、ベンチも3つくらいある。
それほど高くない山ですが、山頂からは上山市が一望できます。
個人仏壇の不思議な光景。
称念寺
こどものころよく遊んだところ。
おんわな、和尚さまです。
日本武尊のご利益を体感。
古峯神社
有難味が分かりませんでした。
御祭神日本武尊。
かみのやま温泉街で銀杏を楽しむ。
八幡神社
かみのやま駅からも近く、直ぐ近くには二日町温泉が有ります。
年越しは是非八幡神社へ。
医王山の小さな神社で幻想的な景色を堪能。
医王山 葉山神社
可以賞日出的好地方,會經過情人鐘。
近くで薬草が取れたことから医王山の名前があるそうです。
上山城の病門で守る神社の美景。
石崎神社
神社位於高處爬上去後可以遠眺上山市的風景非常漂亮!
上山城の病門に鎮座し除疫守護神と祀られる神社。
聖煙の中に仏様現る!
照真寺
いつもお世話なっております。
祈祷寺です。
見事な枝垂れ桜と旨いコッテリラーメン。
高仙寺
現在、山形市半郷の住職が出張して運営されている。
見事な枝垂れ桜。
JRかみのやま温泉駅前、賑やかな神社で運試し!
黄金山神社
ちょうど鳥居の隣で、何か作られててトンカン賑やかでした。
JRかみのやま温泉駅から徒歩1分にある神社。
小高い丘の由緒ある寺、七福神。
長龍寺
七福神(原文)上山七福神 福禄寿。
民家が多い小高い丘にある由緒ある寺。
上山の歴史は清光院から。
清光院
上山の歴史を知るうえでは、なくてはならない所です。
文永年間(1264~1275)に法爾坊という羽黒山修験者(山伏)が湯上山(後の山王山)に定住することによって始まったとされています。
日当たり良好のお墓で心安らぐ!
龍雲寺
おじいちゃん、おばあちゃんのお墓があります。
親戚のお墓参りで来訪。
お寺離れを癒す日蓮宗。
妙正寺
日蓮宗寺院です。
昨今、お寺離れを嘆いております。
心洗われる本堂書院の歴史。
法円寺
心洗われるお言葉を、ありがとうございます。
本堂書院の透し彫り欄間は1957年に上山市指定有形文化財に指定されています。
上山三十三観音で心穏やかに。
春光院
敷地内に上山三十三観音 第八番 細谷村観音がある。
お墓参りに行っただけ、観光ではありまぜん。
美しいイチョウと神々しい空間。
刈田嶺神社
イチョウの木が凄い綺麗。
御祭神 天乃水分之神。
日蓮宗の心、静寂のひととき。
本行寺
日蓮宗のお寺さんです。
日蓮宗寺院です。
観音堂の池、祠の魅力発見!
鰌観世音妙昇堂
観音堂の右に池があり、その周りに小さな祠が点在しています。
上山温泉そばの手水舎。
洗心の湯
最上三十三観音第十番札所上ノ山観音 石段下の手水舎です。
上山温泉下大湯のすぐとなりにある観音寺(かんのんじ)境内にあります。
住職不在で忘れられた、草深き静けさ。
大慈院(上山三十三観音 第二十二番 中生居村観音)
周り草ぼうぼう。
辞められたということで檀家は不便。
スポンサードリンク
スポンサードリンク