会津の歴史感じる三重塔。
法用寺観音堂
福島県会津三里町にあります天台宗の寺院三重の塔は美しい虎の尾桜の開花はまだ先のようです駐車場スペースはさほどありません。
まだ、三分咲き位で4/15以降が見頃に入る思います。
スポンサードリンク
会津33観音を訪ねよう!
臥竜山 仁王寺
石碑は全て江戸時代以降地元のシンボル的な存在感のあるお寺。
人王寺さんにお願いして、良かったなと感じました🙃
秋の花々に囲まれて、会津33観音。
日当山 日輪寺
会津三十三観音の二十四番札所です。
入り口が秋の花々のお花畑でした、あ~しあわせ😆🍀。
スポンサードリンク
会津美里のパワースポット、厄を玉に移す。
伊佐須美神社(岩代国一之宮)
久しぶりに✨☺️パワースポットで有名な場所です。
言ってみて 非常に良かったと思いました。
赤朱色の立派な鳥居、縁結びの神社。
鳥居
大木たちも見事です。
信じ難いですが、縁結びありました。
スポンサードリンク
紅葉の道を彩る、五種類の御朱印。
会津薬師寺
お詣りをして、御朱印をいただきました。
醫德山千壽院薬師寺会津十二薬師第8番札所広い敷地にこざっぱりとした綺麗なお寺さん。
菊展の扉が開く!
天台宗法用寺 仁王門(蛇の山門)
仁王像はありませんでした。
菊展の時は開かずの扉が開きます。
駕篭が吊るしてある涼しい場所。
龍門寺(曹洞宗)
喜多方市の恋人👫ロードのはいりくちにある涼しい場所です。
駕篭が吊るしてある。
ひなびたお寺です。
長福寺(古俣家管理)
ひなびたお寺です。
全 9 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク