大地の芸術祭で千手神社の創造性を愉しんで!
千手神社
とても風情のあるところです。
大地の芸術祭の時期におすすめです。
スポンサードリンク
雨の中で楽しむ、功徳地蔵の癒し。
第十番札所 白雲山 長徳寺
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。
本堂とは別に観音堂があります。
心癒される広い境内と美しい彫刻。
観泉院
旅先でたまたま目に入り参拝させていただきました。
皆さん気持ちの穏やかな、質素な人達だ。
スポンサードリンク
優秀なカメラマンが待つ寺。
慈眼寺
近所に、亡き親父の実家が有りました。
自分が24歳の時に亡くなりました。
山奥の立派なお寺、魚沼観音霊場。
東光寺
葬儀を済ませたい人には向かない場所かなと思います。
今だけ、改造(原文)只今、改築中❗️
スポンサードリンク
大田島集落の御神木、欅の大木!
小牧神社
大田島集落の大ケヤキ!
御神木の欅の大木に注目してくださいね。
向かって正面の建物が、慈雲寺のお堂です。
慈雲寺
向かって正面の建物が、慈雲寺のお堂です。
スポンサードリンク
感動的な存在感、天空の村の十二社。
十二社
古くて小さいけど凛とした存在感のある感動的な十二社。
『天空の村』の鎮守さま。
毎正月、交代で社への道を雪掻きしていたらしい。
十二社
毎正月、交代で社への道を雪掻きしていたらしい。
野口のお隣仁田神社です。
熊野社
野口のお隣仁田神社です。
たまたま近くを通りました。
十二神社
たまたま近くを通りました。
旅先で訪れましたが心洗われました。
祇園禅寺
旅先で訪れましたが心洗われました。
茅葺屋根の美しい寺。
神宮寺
素晴らしいお寺でした☆。
しんざ駅から、駅から散歩で訪問。
美しい仁王門で越後巡礼を満喫。
千手観音 長徳寺
千手観音様は暗くてよく見えなかったです。
雰囲気良い。
十日町を一望する厳かな神社。
諏訪神社
行くまでの登りがかなりキツい!
社務所は下にありますが本殿はずっと上にあり行くのをためらいました。
智泉寺の桜、幻想的なライトアップ。
智泉寺
あまり知られてなさそうですが、立派な門やお堂があります。
(゚Д゚)桜🌸キレイでしたよ2023/04/09
高龗神社で開運の美しい景色。
高龗神社
素敵な場所で、楽しいです^ ^
大地の芸術祭鑑賞記録。
越後三十三観音霊場で心静かに。
来迎寺
趣のあるお寺さんです。
必ずお線香を挙げに。
宝泉寺の二千年蓮、見応え満点!
宝泉寺
お庭が綺麗に整備されてとっても美味しい。
花の時季が終われば枯れ果てるのですよ✋ そんな枯れかかった蓮を自分と重ね合わせたりして😅 二千年蓮は今は枯れていても来年またキレイ...
妻有百三十三番、驚きの停车!
正念寺
門の中の空いているところに車を停められるので少し驚きますが年寄りがいるのでありがたいです。
真宗大谷派の寺院です。
青空に映える瓦の美。
真浄院
とても素敵なお庭に癒やされます。
親父が眠って居るお墓。
立派な鳥居で心安らぐ神社。
田開稲荷神社
たまたま見つけて行きました。
書き置きの御朱印が置いてあります。
素晴らしい佇まいの観音堂で心和む。
小出の観音堂
素晴らしい佇まいの観音堂です。
苔生す石畳の、由緒あるお寺。
洞泉寺
素敵なお寺さんです。
現住職は更生の講話などにも活動されているそう。
婿投げの神社、急な斜面に挑戦!
松之山温泉薬師堂
結構急な斜面なので手すりが必要だと思います😅
1月15日の婿投げが行われる神社ありました。
秋の十五夜祭りと公園で楽しむ!
四ツ宮神社
本町にある神社。
秋には盛大な十五夜祭りを催されている。
享保12年創建の立派なお寺。
西永寺
2018年8月29日の出来事♪1727(享保12)年創建の西永寺到着!
お世話になっております。
鳥居の横には「松代神社」とありますがお社には「松山...
松代神社
鳥居の横には「松代神社」とありますがお社には「松山神社」とあります。
雨の生誕地祭の温もり。
立正佼成会 十日町教会
楽しかったです✌
ぜひ、十日町教会に来てください。
津南への道中、運命の出会い!
箭放神社
津南に行く途中の道でたまたま通りかかり呼ばれた気がしたので訪問させていただきました。
自然美とバリアフリーの完璧な景色。
長命寺
excellent👍
自然が美しいそしてバリアフリーアリ。
妻有百三十三番霊場、智泉寺の向かいに!
水月寺
妻有百三十三番霊場。
新潟県十日町市丑17にあり、向かい側は智泉寺です。
魚沼観音霊場と伝承地。
広大寺
私の祖先を守っていただいているお寺様です。
魚沼観音霊場 28番札所 曹洞宗。
高山十五夜祭で楽しむ初詣!
八幡宮
十五夜祭りは盛り上がりますよ👍初詣にも是非お立ち寄り下さい😉
高山十五夜祭で行きました。
地域の思いを込めた神社の再建。
松苧神社
地域の方の思いを背負って再建された神社です。
地元の方々の鎮守様への熱い思いで再建されました。
同級生の住職がいる静かな場所で。
観音寺
静かな場所です。
住職は同級生です。
圧倒的迫力の鉄製覆屋、天満宮で厳かなひとときを!
天満宮
どこか厳かな気分になる場所。
圧倒的迫力の剛健な鉄製覆屋が目を引く立派な天満宮です。
隠れキリシタンの聖地、山村の魅力。
松陰寺
山村に広まった、隠れキリシタンのお寺。
前足立の寸胴狛犬、見逃せない!
祇園社
うん良いですね。
前足立で寸胴みたいな狛犬がいました。
山間の静けさ、神社の魅力を体感!
神明神社
小さな神社です。
山間部なのでいい雰囲気です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク