国富スマートIC近くの鳥居、階段発見!
三島神社
国富スマートICと岩知野バス停の間に鳥居が有り階段も見えます。
スポンサードリンク
池に鯉が泳ぐ、餌も楽しむ!
宮崎神宮 神池
池には鯉がいました✨
鯉の餌も売ってます(*σ´∀`)σ
油津駅から十秒!
妙源寺
住職さんも奥さまも穏やかな方達です。
ご院家さまかたがた素晴らしいと、祖母や父からよく聞いておりました。
スポンサードリンク
泰翁寺で心温まる茶会体験。
泰翁寺
表千家の薄茶、知足庵の煎茶のお席がかかり、どのお茶席をとても楽しかったです😄泰翁寺さんでは、春にはひなの茶会、秋には月見の茶会が行われ、ご住...
揚城跡の神社で秋葉顕現社を訪れよう。
秋葉神社
城跡に建つ神社っ拝殿の中には秋葉顕現社の文字がっ。
この小山一帯は揚(あげ)城と呼ばれる中世の城跡です。
スポンサードリンク
秋の曼珠沙華が美しい時期です!
山王神社
秋には曼珠沙華の花がとても綺麗です。
宮崎県随一の住職の声。
百丈山 大雄寺
宮崎県随一の最高の住職さんですお経を読まれる声も他の住職さんとは比べものにならないくらい上手です。
スポンサードリンク
素敵な出会いがここに!
西都祖霊神社
こちらのかたが素敵。
冬のイルミネーションで心温まるひととき。
大安寺
冬にはイルミネーションがあります。
キリストの体を感じる教会で。
カトリック串間教会
キリストの体である教会です。
法事にぴったりの空間。
妙専寺
親戚の法事に行きました。
お釈迦さまと共に歩む幸福寺。
幸福寺
九州四十九院薬師霊場32番札所です。
♦️仏教寺院九州四十九院薬師霊場第二十三番札所 御朱印あり❗
佐土原城近くの神社で心安らぐ。
佐土原神社
佐土原城近くの神社。
広々した落ち着き空間でリラックス。
天理教 赤峰分教会
静かで広々して落ち着ける空間です。
格式高い歴史の神社で心安らぐ。
北神社
今は寂れて居ますが、歴史の有る格式高い神社です🎵
知り合いに紹介された参拝の寺。
早日渡神社
知り合いの方に紹介されて参拝しました。
節分のお参りで心温まるひととき。
早馬神社
節分でお参りしました。
急な坂を登れば涼しい神社。
久峰観音
見に値する興味深い寺院(原文)Interesting temple which deserve to be seenh
神社ではなくお寺さんです。
祖母との思い出、今もここに。
塩鶴八幡神社
子供の頃に祖母から連れて行って貰った思い出があります。
神社入り口から、兼用して津波非難所が作ってあります。
実家の近くで見つけた隠れ家。
熊野大権現
実家の近くにある。
池がある場所。
トレーニングに行きたくなる場所。
針の耳神社
時々、トレーニングに行きたくなります。
学園木花台の隠れた寺院。
明照寺
靜かなお寺!
学園木花台付近にある隠れた寺院です。
歴史を感じる階段の先へ。
諏訪神社
なかなか、気持ちが良い場所だけど、階段がキツイ。
階段からの道は歴史を感じました。
ふらっと立ち寄れるゆっくり空間。
義門寺
ふらっと立ち寄っても、ゆっくり出来ますよ。
神社の特別な体験、ここに。
八坂神社
ごく普通の神社別に拝んだからと言っていい事はない。
厳かなお社、八幡さまへ。
八幡神社
宮司サマ宅にて書き置き御朱印をお受けしました。
これといって。
何度も訪れたくなる神社。
都農牧神社
この神社には何度も参拝しています。
日向市の恵比寿神社、えびす講で大賑わい!
恵比須神社
パチンコ店の裏手にあり普段は参拝する人もまばらですがえびす講の際はかなりにぎやかになります。
日向市で恵比寿神社を地図で発見!
飯干峠の鳥の声に包まれた参拝へ。
小原井神社
飯干峠から車で走りスマホで調べて参拝。
鳥の声がお出迎えしてくれます。
驚きの雪、訪れる価値あり!
鞍岡大師堂
雪なので驚いた。
馬頭観音の穴場、心静まるひととき。
顕本瀬観音堂
見落としやすいですが穴場的場所に馬頭観音や阿修羅があります。
たまたまの参拝、心が和む場所。
一ツ瀬鬼子母神
たまたま見つけて参拝させていただきました。
本山妙見宮と矢村妙見宮がここに!
本山矢村神社
本山妙見宮と矢村妙見宮をここに移したとされます。
祭神不在でも魅力満載!
八坂神社
2017/4/15記:ご本殿の新築中で祭神はご不在でした。
小さなコミュニティで見つける、特別な出会い。
丸山町バプテスト教会
小さなコミュニティです。
いってないのに訪問とは?
優しさが溢れるお店。
仙光寺
とても親切に優しく接して頂けました。
お世話に成します。
大分竹田の参拝で心癒す。
上赤神社
大分竹田に向かう途中、気になっていたこの神社に参拝!
疫病を祈り参拝しよう!
赤八幡神社
市内から沢山の方達が参拝に来るようになり疫病は減っていきました。
笛の音が響く神社へ行こう。
一水神社
集落の手前の左側に神社はある。
何処からか笛のねが聞こえてきそうな雰囲気がします。
大己貴命と素戔嗚尊を祀る神社。
素盞嗚神社(境内摂社)
本殿左奥に鎮座する摂社武勇・悪疫退散・酒造りの神。
都濃神社本殿に向かって右側に拝される社で大己貴命の祖先しにて義理父である素戔嗚尊をお祀りしています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
