金比羅大権現の御朱印、感動!
翁徳寺
越中三十三観音霊場 十三番札所 曹洞宗 千手観音菩薩。
御朱印を頂きに訪れました。
スポンサードリンク
心和む可愛いお宮さん。
金刀比羅神社
親切な対応していただきました。
可愛いお宮さんで心和みます。
高野山真言宗の御朱印を!
明日山 千光寺
御朱印を頂きに数度訪れました。
山あいの静かなお寺さんです。
スポンサードリンク
“初詣とおみくじが待つ、帰省の聖地!
少彦名神社
少彦名命 天照大神元は金山家の屋敷神 明治期にこの地へ大正十二年に天正寺神明宮を合祀平成十年十月十日社殿新築新川神社兼務。
おみくじも出来るので、帰毎年帰省の時に行っています^ - ^
越中三十三観音霊場、心癒す那古の浦。
徳城寺
越中三十三観音霊場 三十番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
40.那古の浦【芭蕉自筆影印】①おくの細道紀行文くろへ四十八ケ瀬と可や 数志らぬ川をわ多りて 那古と云浦尓出 擔籠の藤波盤春ならす共 初秋の...
高岡万葉からの約2時間半。
江波神社
こぢんまりとしていて、良い。
高岡万葉から西周りコースで約2時間30分。
おごそかな雰囲気の御朱印頂ける場所。
箭代神社
お参りに行き、御朱印を頂きました。
おごそかな雰囲気で静かです。
春季大祭赤祖父獅子舞で賑わう!
赤祖父神社
最近はポケモン関係で人があつまってます。
4月14日春季大祭 赤祖父獅子舞保存会 と掲示版にあり。
富山大学前の隠れ家、銀杏の香り。
熊野神社
大変申し訳ないのですが、銀杏がくさいです。
市電の富山大学前の通りを大学と反対側に入るとあります。
大きな三本杉に癒される。
中野神明社
大きな三本杉があります。
美人の福住職と面白い住職!
常福寺
ここの御住職は割と面白い🤣、福住職は結構美人ですよ。
住職、奥様、娘さん皆優しくまた来たくなります。
境内の大きなケヤキに魅了。
舘本郷八幡宮
境内に大きなケヤキの木があります。
なにかひかれます。
夜中の神社で御霊に出会う。
春日神社
たまに、夜中に神社の横を通ると御霊が飛遊してます。
木造の社殿。
大松の村社で心温まるひとときを。
神明社
大松の村社。
神聖な気持ち、鳥居の跡地。
越中総社跡伝承地
何か清い神聖な気持ちになりました。
神聖な空気は伝わってきます。
三柱社の鬼瓦が魅力的!
三柱社
屋根にある鬼瓦が良いですね😃
3つの神様を祀っていることから三柱社と呼ばれています。
砺波市別所の浄土真宗体験。
光圓寺
ほんこ様(先祖に感謝する行事)昨年から妻と二人で参加しています。
浄土真宗のお寺。
大きな松が彩る美しさ!
東狐稲荷神社
大きな松が境内にあります!
古城公園に佇む日吉社の魅力。
日吉社
小さな石造りの祠です。
古城公園の「射水神社」の摂社。
静かな鎮守で心落ち着くひと時。
窪田白山神社
静かな鎮守様です。
高岡市伏木の氏神様、心安らぐ場所。
八幡社
高岡市伏木地区の氏神様の一つ。
高岡市伏木古府2丁目1−1に有る神社です。
サッシに囲まれた特別な時間。
本江神明社
サッシに囲まれています。
ばあさまの思い出、選挙の度に。
蓮照寺
ばあさまのお墓があります。
選挙の度に…有り難いですね♪
心温まる素敵なお寺へ。
真宗大谷派 聖安寺
素敵なお寺さんです。
立派で大きなお寺。
村の神社で心静かに。
神明社
村の神社です。
散歩コースで立ち寄る楽しさ。
神明宮
道の駅からの散歩コースが楽しくて立ち寄った。
三十番神を祀る特別なお堂。
三十番神宮
日蓮宗(天台宗も)特有の信仰形態「三十番神」を祀るお堂です。
越中能登加賀の絶景、三国山へ!
三国山社(ごんげん様)
アクセス道路が地震の影響か通行止めです。
能登 越中 加賀を見渡せる山頂キャンプ場から30分程度で登れます。
県道沿いの静けさ、心安らぐ場所。
郷乃神社
境内の県道側がさみしい感じです。
小瀬集落の杉、山スキーの始まり!
小瀬神明社
境内にある株別れした大きな杉があります。
山スキーの登山口。
心温まる、小さな神社の癒し。
天満宮
よくいきます。
小さな神社です。
立派な神殿、総欅造りの美。
神明神社
総欅造りの立派な神殿です。
漁師を守る神社の魅力。
恵比須神社
漁師さんをお護りしている神社です。
良い(原文)Good
魚津カトリック教会で出会う素敵な瞬間。
カトリック魚津教会
魚津カトリック教会。
ここで素敵な人々と出会いました。
地域に根ざした神社のご紹介!
神明社
地域の神社です。
新川古代神の銀杏と盆踊り。
西光寺
境内にある銀杏がすばらしいですね。
新川古代神 毎年8月16日盆踊り。
旧奉行所で体験する 日蓮宗の魅力。
日蓮宗 本行山 長教寺
旧奉行所跡地 日蓮宗本行山 長教寺。
江戸時代は奉行所だった建物。
鬼ごっこ楽しめるスポット!
春日社
もってこいの場所です‼
境内の綺麗な散歩道、子供も大満足!
東石丸神社
境内は綺麗だし 子供達の遊ぶ玩具も有るので散歩には良いかなと思います。
千手観音が迎える絶景の庭。
光臺寺
入り口に石仏(多分千手観音)が鎮座してます。
越中三十三観音霊場 七番札所 曹洞宗千手観音菩薩。
スポンサードリンク
