富山・天然記念物、門杉の迫力!
厳照寺
富山県天然記念物の門杉が迫力があります。
スポンサードリンク
小さな稲荷社、石の篇額が魅力!
稲荷社
小さな稲荷社ですが、石でできた篇額がすばらしいなぁ😃
北陸33カ所で心を癒す。
観音堂
心落ち着きます。
北陸33カ所 観音霊場巡りをしています。
スポンサードリンク
天照大御神に感謝を込めて。
徳市神明社
日本民族の総氏神とも言われています「天照大御神」(アマテラスオオミカミ)になります。
整備された道で訪れる価値!
常光寺
周辺道路整備に励んでおられる。
勝興寺の隣で出会う特別な時間。
浄蓮寺
勝興寺の隣にあります。
五位尾集落で出会う、整備された村社。
五位尾八幡社
富山県上市町の五位尾集落にある村社です。
ほぼ無人の集落にしてはきれいに整備されてました。
有礒正八幡宮で桜を楽しむ。
横田神社
有礒正八幡宮の奉務神社のひとつ。
2020年3月22日(日)もう桜が咲いてます。
小さな神社で心安らぐひととき。
骨原神社
この集落の小さな神社。
神々の力比べ、大磐持ち祭!
住吉社
大磐持ちという力比べが祭で行われていたとか。
大源神社で100連の奇跡!
大源神社
お参りしてケイズに行って大工の源さんを打つと100連しましたありがと。
大源神社の御祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)になります。
馬頭観音菩薩の御朱印を。
長興寺
弘誓会新西国霊場 二十七番札所 曹洞宗 馬頭観音菩薩。
御朱印を頂きに訪れました。
競馬大当たりの願い叶う場所。
神明宮
競馬大当たりしました、願い叶えてくれました。
小さな社 境内が少し公園化しており ブランコとコーヒーカップ状の遊具有り。
毎週の訪問が楽しみな場所。
富山福音キリスト教会
毎週通っています。
祠に癒される特別な時間。
八乙女山鶏塚
祠があります。
貫禄ある小さなお宮さん。
浜中金刀比羅宮
由緒正しいお宮さんです。
小さのですが、なかなか貫禄のある神社です。
亡祖父から続く檀家の誇り。
玉永寺
亡祖父の時代からの檀家。
沢山な花の庭に、癒されます。
急勾配を征服!
熊野神社(立山町栃津)
東側にある参道は急勾配で登るのは難しいです。
新宮山城跡。
地域に根ざすお掃除の力!
弘法大師堂
地元の方々がお掃除などされていました。
地域の方々が、お守りされているのでしょうか。
聖観音菩薩の御朱印、心の安らぎ。
常泉寺
弘誓会新西国霊場 十九番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
御朱印を頂きに訪れました。
中冨居の村社で特別な時間を。
中冨居神社
中冨居の村社。
地元の村社で心安らぐひと時。
松尾社
地域の神社です。
村社。
高岡万葉センターから1時間!
氣比神社
高岡万葉センターから約1時間にて到着しました。
大きな御神木の神社で、木造の社殿に心癒される。
五柱社
大きな御神木神社は古いけど、私は好きです。
社殿は木造。
吉野の神明社隣接の安らぎスポット。
神明社
託法寺の隣にある吉野の神明社。
大松集落で神明社を訪問!
神明社
大松集落の神明社。
大松集落の神明社。
東海老坂の老杉、見上げる威容!
西海老坂神明社
境内にある杉の巨木以外、ぱっとしません。
『東海老坂の老杉』なる巨木有りその由緒の看板有り 幹の周囲7m樹高30m 太さ30cm程も在る枝が多数張り出し他には見ない威容が有る比高20...
勇壮なかっちゃ祭り、感動の瞬間!
真宗大谷派 無量山 法輪寺
かっちゃ祭り。
けんか山のメイン会場。
一年のスタートは光学坊で決まり!
光学坊
母の実家です。
一年のスタートは光学坊にあり‼️いつもお世話になっております🎵 超いい感じ🎵
国道南側の高台で特別体験を!
八幡宮
国道の南側の高台にあります。
夏に咲く大賀ハスの美。
法華宗 本陽寺
親戚中が眠ってます。
大賀ハスの分根があり、夏にきれいな花を咲かせます♪
高速から見える魅力のあるお店。
小彦名社
高速から見えた。
夫婦杉が見守る美しい景色。
東赤尾八幡宮
夫婦杉とよばれる巨木が2本あります♪どちらもまだまだ長生きしてほしいですねぇ。
美しい景色のある場所(原文)Tempat dengan pemamdangan yg indah
浄土真宗本願寺派のきれいな環境。
盛立寺
とてもきれいな環境(原文)Very beautiful environment
浄土真宗本願寺派。
立山曼荼羅の絵解き、心を満たす。
大徳寺
いいところです。
立山曼荼羅の絵解きを今なお行っておられます。
小さな八幡さまの魅力発見。
八幡社
鳥居もない小さな八幡さまです。
高野山真言宗で心温まる体験を。
円城院
弘誓会新西国霊場 三十番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
高野山真言宗。
木造社殿で心癒す公園隣接。
白山神社
木造の社殿で、隣に公民館や公園、広場があります。
高岡市のスダジイに癒される。
長福寺
高岡市の保存樹木に指定されているスダジイの木があります👍総門が茅葺きで味がありますね♪
あやまちの寺 あん摩 接骨院。
文化財の岩抱きのケヤキ清らかな手水でお出迎え!
阿別当神明宮
偶然通りがかり見つけた場所。
境内には市の文化財の岩抱きのケヤキがあります👍
スポンサードリンク
