千光寺裏手で絶景を体験!
石鎚山鎖修行
垂れ下がった鎖⛓️を頼りに登っていく!
登山靴で登りました。
スポンサードリンク
福山八幡宮で歴史に触れて。
福山八幡宮
福山駅から北にまっすぐ。
まるで小京都。
菅原道真公の合格祈願。
尾長天満宮
と思って上に着くと狭いので納得お札等購入のために再度並び直さねばならず、絵馬は別の場所で書けばいいのになぁと思ってしまいました。
御祭神・菅原道真公・大穴牟遅神荒神・少名毘古那神平安時代まだこの地は広く海でありました。
スポンサードリンク
三重塔と尾道水道の絶景。
天寧寺三重塔
文学のこみちを歩いて下降りる途中に良い景色に出会いました。
天寧寺よりもっと上にある仏塔です。
竹原町並み、歴史と絶景。
照蓮寺
日本にある高麗鐘の中で3番目に古いとされているらしい。
ちょっとした高台にあり竹原の街を一望できる素敵なスポットです素敵な景色を眺めながらほっこりとする時間は素敵なので。
スポンサードリンク
福山城隣の美しい教会。
St.ヴァレンタイン福山
結婚式場です。
インドネシアから来た実習生と一緒に福山の観光をしてイスラム教の国なのに教会を見て写真をバシャバシャ撮ってたのを思い出す。
福山の静寂、安産祈願の神社。
備後護国神社
福山城の裏手に位置している立派な神社。
社務所がわかりずらいです。
スポンサードリンク
樹齢800年、神聖な大杉の安らぎ。
蘇羅比古神社
4月の第二週の土曜に行きました。
超絶綺麗です!
国道2号線の鮮やかな赤、驚きの金閣寺!
龍玄精舎
蓮臺山龍玄院龍玄精舎。
東広島から国道2号線で三原方面に向かうと左に見える真言宗の立派なお寺です。
長い階段を登り、景色に癒やされる神社。
旭山神社
あけましておめでとうございます。
己斐の地名発祥の地ズッコケ三人組のモデル地点。
広島の奥宮で空と街を一望!
金光稲荷神社 奥宮
山頂の奥宮から一望できる広島の街と空に癒されました😊✨
中々の急階段、。
都会の中のパワースポット、稲生神社。
稲生神社
主役以外の11匹も固定キャラで参加している。
夜詣りに限る。
住吉神社で厄払い、焼嗅がし神事体験!
住吉神社
時間もなかったので聞けずm(_ _)m注連縄が出雲大社みたいでした🙂
ヒイラギの枝に刺して参拝客に配る参道や川沿いは煙だらけ。
西条駅近く、格式高い神社。
御建神社
西条では人気の神社で西条の酒蔵さんが良いお酒ができるようお参りする神社。
西条駅降りてすぐ西条の氏神様へ参拝公園内のアジサイもいい感じに咲いている。
海田町の熊野神社で御朱印巡りを楽しもう。
熊野神社
様々な絵などがあって楽しかったです。
割と小さな神社ですが、御朱印を頂けました。
白玉龍神に願いを!
広島県世羅郡巳徳神社
参拝した事もなく、今年は巳年の為、初めて参拝しました。
初詣に参拝しました。
静寂に包まれた横川の神社。
三篠神社
2024年大晦日21時過ぎに早詣しました。
JR横川駅北口を出るとそこだけ別世界のように大木に囲まれた一画に建つ綺麗な神社です。
歴史薫る三重塔と五百羅漢。
天寧寺
素晴らしい三重塔(塔婆)だと思います。
納経所のチャイムはファミマっぽい。
断崖絶壁の阿伏兎観音!
阿伏兎観音
駐車場から徒歩5分ほどですぐに着きます。
鞆の浦から少し離れてます。
800年の歴史、鶴羽根神社へ。
鶴羽根神社
鎌倉時代から広島東部の総氏神借景の二葉山が鶴の羽を広げたように見えることから鶴羽根神社広島二葉山山麓七福神巡りの弁才天被爆建物がいつくか残っ...
二葉の里の鶴羽根神社に行ってきました。
竹原の街並み、一望できる絶景!
西方寺(浄土宗)
階段頂上から見える景色は火事で少し変わりましたがそれでも歴史を感じさせる風景です。
呉線で竹原@広島へ。
尾道の紫陽花寺、にぎり佛体験!
持光寺
たまたま見つけて寄りました。
すぐにたどり着けるお寺。
尾道古寺めぐり、曼荼羅堂の静寂。
海龍寺
静かな空間で心地よかったです。
七佛巡りで来ました。
種類豊富な御朱印と安産祈願。
瀧宮神社
御朱印種類豊富って口コミあり参拝と御朱印で伺った。
御朱印も頂き、七福神のお守りをひいて結んで帰りました。
春の桜が彩る、西國寺の絶景。
西國寺
門にある大草鞋で有名な西國寺。
尾道に宿泊した際、朝の散歩で訪れました。
赤い社と静寂、夏越の茅の輪。
礒宮八幡神社
たけはらの旧町内に貼っていたポスターです。
竹原を観光するにあたり、まずは地元の神様にご挨拶。
青銅の鳥居と三翁神社。
三翁神社
塀の下の隙間から子猫が出て来ようとしていました。
二位の尼、大綿津見命左が猿田彦向かって右が竹林内侍。
宮島で出会う、小さな赤い鳥居。
長浜神社
宮島に初日の出の下見に行った時に帰りにたまたま寄った神社。
海に向かって立つ鳥居がもう一つあります、フェリーを降りて観光客と反対の左方向へ五分ほど歩いたところに鎮座する厳島神社の摂社である長浜神社の鳥...
廿日市の高台、心洗う梅と眺望。
廿日市天満宮
今年は遅い梅の開花ですが清らかな香りと高台からの眺めにも心洗われました。
歩いてあがることになります御朱印あり。
広島の商売繁盛、胡子大祭!
胡子神社
中四国最大の都市広島市の流川の中心部に位置する商店街の中にある胡子神社、毎年11月中旬の終わり頃に掛けて賑やかに開催されており!
商売繁盛🙏熊手買ってます。
桜舞う静寂の白神社で神聖なひととき。
白神社
街に買い物しに来た際にはよく参拝させて頂いてます。
狛犬・常夜灯は現在、広島原爆遺跡に指定されているとか参拝してると宮司さんがお祓いしてくれます。
浴衣美人と提灯のとうかさん。
とうかさん(圓隆寺)
神社の御朱印2種類有り各¥300
去年参拝させて頂きました。
紫陽花の最盛期、癒しの風鈴音。
観音寺
令和6年8月11日参拝書置きの御朱印を頂きました。
あじさい寺として有名なお寺さんです。
春の桜と夜景、絶景の神社。
岩瀧神社
お参りしました🙏広い駐車場、トイレ完備、景色よし。
今は御朱印やってないそうです。
樹齢900年の楠が圧巻!
艮神社
参道に掲示された「厄年表」を見てビンゴ!
尾道駅から、駅から散歩で訪問。
竹原の街を見渡す聖地。
普明閣
四国竹原ツーリングの際にお伺いさせて頂きました。
コレは景色が良い。
神秘的な厳島神社、絶景が待つ!
嚴島神社
日本三景だけあって圧倒されます。
ずっと憧れていた厳島神社に行って来ました♪神秘的な雰囲気を醸し出し潮の満ち引きによって印象が変わる神社です。厳島神社に行くには宮島口からフェ...
広島の屋上で金運UP!
金持稲荷大社
凄く良い場所でしたよ‼酒屋さんで御朱印を頂けます‼お勧めです‼
ビルの屋上にあります。
福山八幡宮 隣 艮神社の気持ちいい参道。
艮(うしとら)神社
福山八幡宮の反対側の道をすすむと参道と駐車場が見えてきます。
福山を訪れた際は必ず参拝します。
樹齢500年の夫婦楠、心癒す神社。
新庄之宮神社
秋祭り。神楽を観に行きました。
旧広島市内の中でも、かなり古くから、信仰されております。
スポンサードリンク
スポンサードリンク