秋祭りの神楽、心癒やす場所。
瑞穂神社の特徴
ガラス越しの絵馬は撮影しづらい、独特の雰囲気があります。
戸坂の狐瓜木神社の兼務社で地域の信仰を支えています。
秋の夜祭りでの神楽が風情豊かで毎年楽しみです。
戸坂の狐瓜木神社の兼務社です。御朱印はありせん。
とても落ち着ける空間です。
単身で東原に住んでいた時に、この神社の秋祭り奉納で初めて「神楽」という物を見ました。「神楽」は、私の実家のある地方では巡業でもなければ見ることができません。演目は「八又の大蛇」でした。(広島ネイティブにはベタじゃと言われました)いや、ベタでも良いものですね!またこの神社で見たいです。
普通の神社境内には土足禁止です!とあるが…靴を脱ぎました。綺麗にしましょう。
静かで近隣の人達の憩いの場所です。
秋の夜祭り、神楽は大変風情があり、毎年の楽しみです。
子どもの時に、近所のみんなとここで遊んだなぁ。秋のお祭り楽しかった。懐かしいです。
名前 |
瑞穂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-229-0847 |
住所 |
〒731-0112 広島県広島市安佐南区東原1丁目11−32 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

絵馬はガラス越しで正面写真が難しい。・昭和32年に安川洪水、この辺りでも白馬で止雨を祈願したのか?・平成元年の2面は昔ながらの伊勢参宮。・幣殿の3面は手前から、龍神に太刀を奉じる新田義貞、神武東征の金鵄、大黒・恵比寿の仲良親子(大国主命と事代主命)。