地域密着!
東原稲荷社
一般的に公民館と言ってます。
スポンサードリンク
心温まる懐かしき空間。
勝専坊
懐かしい場所です。
一町一寺巡りで心の癒し。
正龍寺
浄土真宗の寺院。
一町一寺巡りの一つです。
スポンサードリンク
お世話になっているお寺で心静かに。
光蓮寺
お世話になっているお寺です。
違う、大聖総業㈱です。
うそがえ神事で吉事へ!
南嶋菅原神社
熊本県山鹿市にある菅原道真公を祀る神社です。
御祭神は菅原道真公この一年の不幸がすべて嘘[うそ]として吉事に変わることを願う「うそがえ神事」が行われます。
スポンサードリンク
夜の岩場、神秘的な眺め。
弁財天
眺めがよい。
夜行くと岩場が真っ黒に見えてとても怖かった…
竹林を抜けて神社へ。
北迫菅原神社
相撲大会やってた記憶今もやってるんだろうか。
河童の茶屋さんのすぐ近くにある神社さん。
スポンサードリンク
毎年1/17は猪喰い祭り!
滑石諏訪神社
毎年1/17猪喰い祭りがある。
毎年1/17猪喰い祭りがある。
九州自動車道で立ち寄り!
荒平神社
九州自動車道を北上中に目にします。
赤い手すりの神社、千田川の奥。
久野菅原神社
山沿いに神社は鎮座している。
造成工事中でした。
心静まる神社の空間。
北山神社
静かな神社です。
本妙寺で心温まるお参りを。
延壽院
いつも気持ち良くお参りさせて頂いてます。
平成29年8月5日参拝
御首題あり(日蓮宗)
本妙寺の塔頭のひとつ。
石水寺の海棠と聖観音。
石室観音 相良三十三観音 第七番札所
石水寺参拝の後でお詣りして来ました。
相良三十三観音の7番です。
優しい住職と共に、心和む場所。
瑞林寺
私の実家の墓が、あります。
優しい住職です。
鷹羽の紋所を感じる阿蘇神社。
梅林神社
R218を松橋方面に向かい左折し県道105に入り集落を過ぎた右手高台に神社は鎮座している。
Googleだと裏山神社下あたり(民家)に案内されました。
多くの鳥居と小さな拝殿。
正一位稲荷大明神
鳥居は多かったのですが、中の拝殿はあまり大きくなかったです。
阿蘇の借景、鳥居越しの絶景。
下田西野宮神社鳥居
鳥居ごしの阿蘇の借景が素晴らしい。
南阿蘇村にある歴史ある神社、下田西野宮神社の鳥居です。
桜が彩る特別な一枚。
教法寺
写真桜あったっけ。
再建の話が出てるらしいですが難航している状況との噂。
水俣市長野の隠れ家、山奥の宝。
長野鳶山の滝 不動明王院
水俣市長野の山奥にあります。
地元の方の信仰の対象となっていると思われる。
歴史ある富豪の祀りを体感!
堀明町虚空蔵菩薩
資産家だが大金持ちという側面を持つ大森惣左衛門が、一粒種の様な御曹司のひとり息子の為に祀ったのが始まりらしい。
かなりの歴史があるようです。
立派な鳥居と境内が魅力!
住吉大社
鳥居も境内も立派なのに、社殿がない。
日平菅原神社で絵馬を探そう!
菅原神社
日平菅原神社。
登るとびっしりと絵馬がかかっていた。
亀尾城の麓、為邦公の寺。
神龍山 碧巌寺
寺院がいつまでもつか?
為邦公が開いたお寺とされます。
神社の魅力、甑神社の窪み!
甑神社
地域の神社って感じ。
鳥居前のの敷石の多数の窪みは初めて見ました。
帰省時の特別なひととき。
前田神社
帰省時にたまにきます。
素敵な八幡様と共に。
山北八幡宮
大変素敵な八幡様です🌿
藤が見事な静寂の神社へ。
大多尾日吉神社
静かで藤が見事な素敵な神社さまです。
藤ポイント放牛地蔵あり。
霊験あらたかな正一位稲荷。
正一位岡稲荷大明神(おかんもくじゃ伝説)
確かに呼ばれてるとしか思えない事がこの稲荷神社と周辺にありました。
鳥居には正一位稲荷大明神と書かれていますね植木温泉へ行く途中の立ち寄り訪問失礼しました。
山頭火ゆかりの心地よい寺。
神武神社
気持ちの良い場所。
山頭火にゆかりのあるお寺です。
親に感謝の気持ちを。
覚法寺
親が世話になっています。
平成27年改修の新しい社で!
車石八旛宮
地域の方々により、平成27年に改修された新しい社です。
天草の朝粥会で心温まるひと時。
東雲寺
住職さんが気さくで話しやすいいい人です!
天草市五和町二江の地元に根付いた曹洞宗のお寺。
広域農道沿いの神社で心安らぐひと時を。
足手荒神
広域農道沿いの左側に鎮座する神社。
興味深い参道の長さ、ぜひ体感!
土河原神社
参道の長さが興味深い。
心経門の車御払い祈願。
心経門(蓮華院誕生寺 奥之院)
思っていたより大きくて立派でした。
心経門(しんぎょうもん)。
数百年前の雰囲気を感じる小高い丘の神社。
大田黒熊野座神社
熊本県和水町・城趾のある小高い丘の中にひっそり鎮座…数百年前にタイムスリップしたかのような雰囲気が残る神社です。
赤い手すりの付いた石段を少し登る。
小国町で出会う裏観音の魅力。
永江観世音菩薩立像
小国町の周辺観光案内の地図に載っていました。
通りがかりに気づき立ち寄りました。
明るく優しい住職と共に。
聚教寺
お寺でお通夜お葬儀をさせていただきましたとても親切でありがたかったです。
丁寧 安心して極楽浄土へ行けますよ。
安産祈願は水天宮で。
水天宮
このことから安産・病気治癒、水難除けのご利益があるとされ、祀られている祭神(安徳天皇)が子供の守護神であることから安産・子授けのご利益がある...
車数台分の駐車場、楽々アクセス!
七之宮(廣村阿蘇神社)
車数台は止められるスペースがある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
