仙北市角館町の山の寺で御朱印。
曹洞宗 雲澤山 龍巌寺
御朱印を頂きに伺いました。
仙北市角館町雲然にある曹洞宗の寺院です。
スポンサードリンク
秋の銀杏と紅葉、思い出の場所。
高山・豊年稲荷神社
秋は銀杏と紅葉の色合いが素晴らしい👍
過去に一度だけど訪れた事がある。
住職との思い出深い場所。
廣栄山安養寺(真宗大谷派)
住職が好きです。
子供の頃から行っているので。
唐松神社
静寂に包まれた曹洞宗の空間。
東林寺
曹洞宗のお寺です。
永泉寺の末寺。
スポンサードリンク
本殿の彫刻、心奪われる美しさ。
神明社
本殿の彫刻が素晴らしい拝殿は後で増築したものと思います。
本殿の彫刻がとても良い。
妙見山の頂上で特別なひととき。
妙見山・妙見堂
中学1年の宿泊研修で登りました。
妙見山の頂上に妙見堂が建っています。
由利本荘市川口上菖蒲崎の横手街道の脇に鎮座する飛鳥...
飛鳥神社
由利本荘市川口上菖蒲崎の横手街道の脇に鎮座する飛鳥神社です。
男鹿三十三霊場の十六番札所。
地蔵院
男鹿市船川港女川字堂ノ前にある真言宗智山派の寺院です。
男鹿三十三霊場 十六番札所 真言宗智山派。
新しい建物で温かな読経。
行円寺
火葬の時の読経をしていただきました。
新しくキレイな建物となっております。
由利橋近くの家屋一体型稲荷神社!
稲荷神社
由利本荘市日役町の子吉川に掛かる由利橋近くに鎮座する稲荷神社です。
家屋一体型稲荷さま!
凄い顔のガーゴイルが待つ神社。
仁井田神明社
あれは一体・・・?
2019春こころ旅845日目秋田県秋田市の旅で火野正平さんが大森大展望台から出発したとうちゃこ地点。
大宮山照明寺で心安らぐひととき。
照明寺
照明寺(ショウミョウジ)潟上市昭和豊川槻木大宮真言宗智山派。
大宮山 照明寺です。
本荘の発展を見守る須賀神社。
須賀神社
由利本荘市下川原中島に鎮座する須賀神社です。
本荘も発展した。
27年前の橋を渡り感謝。
圓福寺
この場所は訪問していません。
27年前は橋を渡ってのご葬儀でした。
橋を渡る心温まる葬儀。
圓福寺
この場所は訪問していません。
27年前は橋を渡ってのご葬儀でした。
秋田比内観音霊場で心静かに。
宝田寺
比内三十三観音霊場 七番札所 曹洞宗 ご本尊 釈迦如来。
田舎だなぁと感じる。
大仙市南外の八幡神社で心静まるひとときを。
高野八幡神社
大仙市南外字梨木田に鎮座する八幡神社です。
秋田三十三観音、歴史体験の場。
雄勝山 蔵光院
歴史に触れることができます。
秋田三十三観音五番札所。
秋田市旭北寺町の光明寺で、ご先祖様もくつろぐお墓参...
曹洞宗 安養山 光明寺
実家の墓参り。
駐車場ゆっくりでした、ご先祖様もくつろいでるようです。
歴史新たに訪れる神社。
彌高泉神社
歴史的に新しい神社。
車道に面した小さなお宮です。
四十畳の広間で特別な時間を。
願勝寺
四十畳位の広い広間が有ります。
たまにボーイスカウトのテント張ってます。
車で行ける頂上の景色。
御嶽神社
私の生まれた場所にあります森と森合とかさなています。
頂上まで車で行けます。
境内社の神々が集う、心安らぐ場所。
若宮八幡神社
境内社:愛宕神社 白山神社 唐松神社。
日蓮宗 照高山 伝法寺
赤い鳥居の奥、秋の彩り。
茂屋稲荷神社
神社の右側の田んぼ道を歩くと紅葉がとても綺麗でした。
白沢田代線から見える赤い鳥居の奥に神社が建っています。
写経座禅で心穏やかに。
満蔵寺
満蔵寺(マンゾウジ)秋田市河辺戸島上高屋曹洞宗。
車の止める所が小さい。
きれいに整備された神社です。
粕毛神明社
きれいに整備された神社です。
カトリック本荘教会
銀色の鳥居が迎える八幡神社。
金神社
八幡神社の境内にある神社です。
鳥居が銀色です。
花輪ばやしを祝う御旅所堂。
幸稲荷神社御旅所
花輪館の南館に御旅所堂を建立した。
お神輿が「幸神社御旅所」に安置される時点から始まります。
男鹿三十三霊場の趣あるお寺。
常在院
常在院(ジョウザイイン)男鹿市北浦北浦杉原臨済宗妙心寺派。
昔の趣を残したお寺です。
建て直しで綺麗な報恩山善福寺。
善福寺
建て直して綺麗になったから。
曹洞宗 報恩山善福寺。
山中の崇高な神社で心を清める。
朝熊神社
山の中にある崇高な神社です。
弘法大師と不動明王の教え。
弘法寺
弘法大師と不動明王をメインとされてるお寺さんです。
名誉住職さんも住職さんも優しく丁寧に親身になってお話をしてくれたり為になる講話が聞けます。
熊鈴を持って別世界へ!
薬師神社参道_西国三十三霊場観音
熊ありません。
個人的には好きな場所すぐ麓に集落があるとはいえここは別世界 シカや熊が普通に横切る 訳のわからない動物の鳴き声もするので熊鈴やラジオ他の装備...
日露出征軍人の凱旋記念の地。
中川原三吉神社
知らなければ神社とは思えない作りです。
旧上田中の日露出征軍人が凱旋記念として勧請した。
雪の中の神明社、大山不動の境。
田沢神明社
2023.2.4 雪がすごすぎてたどり着けず。
仙北市田沢湖田沢大山に鎮座する神明社です。
旧椿村の信仰、八幡神社へ。
高野八幡神社
旧椿村の村々から篤い信仰を仰ぐ八幡神社。
應供寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク