米沢三十三観音、心地よいお経の響き。
西蓮寺
米沢三十三観音霊場 二十二番札所 浄土宗。
住職のお経を唱える声が太く低くて心地良いですだよ。
スポンサードリンク
先祖の眠るお寺で心静かに。
念力寺
先祖の眠るお寺です。
不動明王本尊と魅力的なお庭。
最上院
不動明王本尊の天台宗のお寺。
お庭が印象的でした。
スポンサードリンク
鶴岡の秋葉神社で心清める。
秋葉神社
山形県鶴岡市昭和町に鎮座する秋葉神社です。
由緒書など説明なし。
米沢三十三観音霊場で銅像を体感!
常安寺
米沢三十三観音霊場 二番札所 曹洞宗。
雲井龍雄の銅像が新設されました。
スポンサードリンク
木造文殊菩薩の光を感じて。
文珠院
この野田目にて光を放ち発見され祀られたとされます。
親しみやすい住職と共に。
新龍寺
檀家だし、親しみやすい住職だよ。
いまは廃されてしまった川西三十三観音の第19番所「鰌(どじょう)観世音」の別当。
スポンサードリンク
時宗の寺院、カエル凄い!
西光寺
カエル🐸が凄いんだよ!
時宗の寺院読み方は「サイコウジ」
真宗大谷派のお寺で心静かに。
玄興寺
真宗大谷派のお寺さんでした。
人の良い住職がいる葬儀社。
清林寺
お葬式やってもらったけど、ホントに人の良い住職さんです。
住職不在で忘れられた、草深き静けさ。
大慈院(上山三十三観音 第二十二番 中生居村観音)
周り草ぼうぼう。
辞められたということで檀家は不便。
古き良き赴きが魅力。
御諸皇子神社(境内社 三吉神社)(源義経公奥州落ちの経由地)
かなり古く痛みもありますが赴きがあっていいです。
隠れ家感満載の入口。
お清水の森
入り口は分かりづらいです。
日蓮宗寺院で無料御朱印体験。
善立寺
御朱印印刷物無料ご対応ありがとうございました。
日蓮宗寺院です。
暑い日でもゆったりと過ごせる。
川口寺
暑い中急なご訪問対応してくださいました。
ゆったりと過ごせます。
水害からの復旧、共に歩む。
長林寺
水害からの復旧大変。
本堂参拝、心和む日々
本久寺
快く御主題を書いて頂けました‼️ご親切に本堂に参拝させて頂けました‼️
日蓮宗寺院。
静かな草木と観音様、心を癒す高岡観音。
高岡観音
白鷹町高岡にある高岡観音です。
外からお参りいたしました御朱印所は鮎貝の〈相応院〉にて第13番札所〈関寺観音〉の朱印と共にいただきます駐車場は基本的にありませんけど御開帳期...
漁業券を手にしよう!
済広寺
漁業券販売しております。
伊邪那岐命の神秘を体感。
順天神社
犬の散歩でこの辺にさしかかると、たくさんの蚊に襲われます。
御祭神が、伊邪那岐命、伊邪那美命。
地域の方々が愛情込めた手入れ✨
蔵王権現堂
地域の方々が丁寧に手入れされているようでした。
ご先祖様に感謝する場所。
龍昌寺
尾花沢三十三観音霊場 七番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
いつもご先祖様を見守って頂き有難うu003c(_ _)u003e御座います。
創建から続く神の恵み。
福田神社
グーグルマップのナビの線路を越える位置が正確ではありません。
元和九年(一六二三)黒沢村が須川東岸の地から現在地に移って以来、産土神としてまつり、村の氏神として仰いでいる。
聖観音菩薩と願い事成就。
観音寺
ご住職不在で御朱印いただけませんでしたまたの機会に伺います。
真言宗醍醐派 聖観音菩薩。
最上三十三観音を経て、百番へ!
高野山観音堂
最上三十三観音三回回った方は 是非ここに来て百番を。
この辺にない千手観音、特別な空間。
長林寺
曹洞宗の寺院です。
千手観音はこの辺にはありません。
真宗大谷派のお寺で心の安らぎ。
安祥寺
父の葬儀でお世話になりました。
真宗大谷派のお寺さんです。
役小角ゆかりの地、静寂の霊場。
藤沢不動尊
後に時宗総本山の無量光院清浄光寺の第九世体光上人に訪れ、不動三尊が現れ滝の下に草庵を結びこの地で遷化したとされ墓がある。
真宗大谷派の寺で、トイレも清潔!
長圓寺
トイレがとても綺麗。
浄土真宗の宗派の1つ、真宗大谷派の寺。
十二滝へ続く道中の魅力。
十二瀧神社
十二滝に行く道の途中に建っています。
亀ヶ崎城で歴史散策を!
円通寺
行ったことがないので解りません🙏
出羽庄内藩の居城である亀ヶ崎城の搦手門が移築されています。
信仰の深さを感じる、法華陣門流のお寺。
清領寺
東北に広がった宗派で、本尊は、三宝尊で中央にお題目【南無妙法蓮華経】と両脇に釈迦如来と多宝仏、そして日蓮聖人の【仏法僧を表している】他に日蓮...
民家のため正しい写真を投稿します。
恩師をしのぶ場所、特別な菩提寺。
普済寺
恩師の菩提寺。
子育て安産の地蔵尊御利益体験!
地蔵堂(子育て地蔵)
子育て安産の地蔵尊を祀るお堂。
直江兼続ゆかりの地、トラノオモミへ!
西明寺
トラノオモミ最北限の地。
直江兼続ゆかりの寺。
お盆の帰省は菩提寺で心安らぐひとときを!
正福寺
実家のお墓があるのでお盆に、お墓参りに行きます。
菩提寺です。
朝日鉱泉からの無事祈願。
霊山朝日嶽神社
朝日鉱泉から登ったら、ここで登山の無事を祈ろう。
日本三代実録 貞観十二年八月廿八日戊申 須波神。
狭いけど便利な駐車場完備!
常福寺
車で行くとき少し狭いですが置けるのでべんりです。
上山温泉そばの手水舎。
洗心の湯
最上三十三観音第十番札所上ノ山観音 石段下の手水舎です。
上山温泉下大湯のすぐとなりにある観音寺(かんのんじ)境内にあります。
珍名所のオットセイ墓訪問。
護国山 薬王院 柏山寺
最上新西国観音霊場 十一番札所 天台宗十一面観音菩薩。
普通のお寺と思いきや、オットセイの墓がある珍名所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
