最上新西国観音に心癒される。
龍門寺
最上新西国観音霊場 十三番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
住職らしき人がしょっちゅう夜遅くまで飲み歩き話が長い。
スポンサードリンク
のどかで、立派な寺 都会では見られ無いね、よってい...
安養寺
のどかで、立派な寺 都会では見られ無いね、よっていらしゃい。
境内で見つける小さな神社、しっかり参拝!
浅間神社
境内の途中にあり見落としそうになります☺️
小さな神社ですが、しっかりと参拝しましょう。
スポンサードリンク
上山七福神 恵比寿上山四十八地蔵 第二十三番。
龍谷寺
上山七福神 恵比寿上山四十八地蔵 第二十三番。
ウチの墓建ててもらった。
竜沼寺
ウチの墓建ててもらった。
スポンサードリンク
江戸時代の夏井家跡、歴史と風を感じる。
風の神
隣には東屋と風の神の説明看板が建っていました。
江戸時代に夏井家の敷地があった。
心温まるお寺でのお墓参り。
慶雲寺
お墓参りで訪れました。
お寺さんです。
寄り道しました。
白鷹山大蔵寺
寄り道しました。
歴史深い曹洞宗の寺で。
慈光寺
歴史ある曹洞宗のお寺です。
じいちゃんが眠っています。
初めてのアポ無しなのにご指導だけで無くお茶までご馳...
明源寺
初めてのアポ無しなのにご指導だけで無くお茶までご馳走になり地域の曹洞宗寺院まで書いて下さいました。
閼伽井の清水(里の名水・やまがた百選)
おいしい水。
大山祇神社
美しい景色と鎮守の神社。
月山神社
村の鎮守の神社です。
景色が綺麗です。
本山の門、圧巻の一見!
慈恩寺 山門
素晴らしい、一見の価値ありです。
本山の門。
真宗大谷派の小さなお寺で心安らぐひととき。
長専寺
真宗大谷派の小さなお寺さんです。
大堰でフナ釣りの楽しみ!
水上神社
その守り神として奉りました😅かなぁ?
フナ、コイ、ブラックバスが釣れます。
羽州街道を外れた神社の静寂。
愛宕神社
8/22羽州街道からちょっと入っていった道にある神社。
8/22
羽州街道からちょっと入っていった道にある神社。
真言宗 豊山派。
高福寺
真言宗 豊山派。
美しい本堂が魅力の由緒あるお寺。
等榮寺
本堂も美しく、由緒ある素晴らしいお寺です。
ただここを、とうっただけなのに?
趣のある名刹、安産地蔵へ。
竹林寺
安産地蔵があるお寺です。
趣のある名刹と思われるが詳細不明。
心和む日蓮宗の空間。
妙栄寺
助けていたてできありがとうございました。
日蓮宗寺院です。
吉治稲荷神社
静かな雰囲気で心を癒す。
善法寺
いつもお世話様です。
静かな雰囲気です。
左沢の貴船神社
高台の守り神、金瓶集落の魅力。
神明神社
高台に鎮座されているお宮です。
金瓶集落の守り神。
本堂の美しさと弥勒菩薩。
真言宗智山派 西林寺
カメムシ多かった。
真言宗智山派 澤口山西林寺は
出羽路十三佛霊場にもなっていまして
ご本尊の隣りに弥勒菩薩が祀られています
本堂は綺麗に手入れされている感じで...
古き良き寺で心和むひととき。
柳澤寺
死んだばぁちゃんと、両親が眠っとるお墓があんねん。
寺は大変古く…今住職が病気療養中で他の寺から応援…
置賜の山岳信仰参詣道沿いにあるお寺。
竜灯院
置賜の山岳信仰参詣道沿いにあるお寺。
道路傍に沢山の石碑があります。
永野 神明神社
道路傍に沢山の石碑があります。
しっかりした和尚様です。
瑞岩寺
しっかりした和尚様です。
熊野神社
住宅街の奥にある社殿へ。
熊野神社
グーグルマップでは違う場所へ案内されますので上記の場所で検索するとよいかと思います。
長い階段を登ると立派な社殿が現れます。
龍山中腹の歴史深い庵。
瀧山神社
元々そこにいた人々が移って庵を結んだのが始まりです。
秋葉神社で心を火伏せ。
秋葉神社
火伏せ の秋葉神社 お参りしました。
秋葉神社です。
上山地蔵菩薩が待つ、心の聖地へ。
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第四十四番 小泉 入口
上山地蔵菩薩 四十四番所 小泉村入口。
西得寺
最近あまり顔を出せなくてすみません。
曹洞宗のお寺様です。
長泉寺
曹洞宗のお寺様です。
事ある毎に変わる掲示板の言葉にいつも感動しています...
明学院
事ある毎に変わる掲示板の言葉にいつも感動しています!
松国山 来迎院で心安らぐ。
仏成寺
時宗の寺院読み方は「ブツジョウジ」
正式には 時宗 松国山 来迎院 佛成寺
小松幼稚園の園長さんがご住職です。
左沢の貴船神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク