境内から見る早瀬大橋の美。
竃神社
神社の境内から早瀬大橋が見える。
スポンサードリンク
神様仏様を祀る特別な空間。
粟嶋辨財天女・最上位竜王大菩薩・正一位金藏大明神
神様も仏様も祀られています。
高台からの夜景に心癒される場所。
清源山 教傳寺(教伝寺)
高台にありみはらしもよく、夜は夜景が綺麗でした!
大切なとっても大切な人がねむっています。
スポンサードリンク
吉備津神社の御手洗池、心癒すひととき。
塔畑荒神社
吉備津神社の御手洗池でもある御池。
静かな境内で心を癒す。
永泉寺
親戚の初七日のお参りにこのお寺に来ました静かな境内でとても落ち着きましたご就職さんも優しそうな方でお経もいい声で癒させました。
静かで、のんびり(^_^)v
スポンサードリンク
浄土真宗の心温まる法要。
光顔寺
子ども食堂に参加しました。
叔母の法要を行って頂きました。
神社の静けさと心の平安。
神目神社
かむなめ神社。
スポンサードリンク
静かに座禅を楽しむ禅寺。
東昇院
感じの良い人。
豊かな環境の中に有る禅寺デス代々静かに守り続けられた品格も備えています商業主義の香りがせず 静かに座禅してみたくなりました。
高光で育った思い出、今も深く。
高光八幡神社
小学校3年生の2月期から5年生の終まで住んでいた高光。
福山八幡宮裏の隠れ家。
松尾神社
グーグルマップが示す経路は誤りです。
福山八幡宮の裏にあります。
大きな五葉松が魅せる癒し空間。
浄土真宗本願寺派 無量山光明寺
大きな五葉松です。
紅葉と巨木が織りなす神秘。
油木鶴山吉備津神社
とても紅葉・巨木 神秘的な感じで良かったです!
7月14日祭りの楽しさ満載!
祇園神社
7月14日にお祭りがあります。
立派な神楽と太鼓が響く。
真野本神社
太鼓、出店もあって昔ながらのいい神社。
広島新四国八十八ヶ所81番での護摩法要。
蓮光院
広島新四国八十八ヶ所81番。
秋季大祭の護摩法要に参加させて頂きました。
筒島神社
静かな神社で涼を感じる。
初﨑神社
静かな神社で、夏はヒンヤリ涼しいです。
ごくごく普通の神社!
通りを少し入った教会で礼拝。
日本キリスト教団 広島教会
昨年、教会堂の耐震化工事をされました。
「いつ訪ねても牧師が居る」ということはありません詳しい内容が確認したい場合は電話かメールで問い合わせるのが良さそう通りを少し入ったとこにある...
末社 天神社
2013/12/22来訪。
珍しい名前の周鬮神社で古の雰囲気。
周鬮大明神
本殿は瓦葺流造です苔むして崩れかけた宝篋印塔と倒れた墓石が何とも言えない雰囲気を醸し出しています。
とても珍しい感じの名前である。
国道375号線の三升原交差点で、雰囲気良好!
稲荷大明神
雰囲気良かった土俵もあった。
国道375号線”三升原”交差点の南西側に有ります。
八本松駅近く、心安らぐ伝説の馬。
疱瘡神社
綺麗に整備されて、心が落ち着きます、
ここでお参りさせていただいて私達の飼っているペットが1か月の命の時にお参りさせ頂いたとたんみるみる元気になって今ではピンピンしてます本当に奇...
清掃が行き届いた静かな空間。
潮音寺
静かでよく清掃されている😃
門の前にありがたいお言葉が書いてあります。
階段に導かれる、良い神社。
八坂神社
時間があったので立寄って検証を。
参道の階段が良い神社です。
イチョウの御神木、静寂の中で。
櫻森神社
本殿は三間社流造で境内にはイチョウの御神木があります。
とても静かな神社です。
海に面した神社で感動のひととき。
金比羅神社
切られた銀杏の木の生命力に感動した。
大正時代前には”野比狭”神社といったそうです。
庄原市のキャラボクに触れる初七日。
法恩寺
父の初七日を行いました。
真言宗御室派の仏教寺院です境内には庄原市天然記念物キャラボクがあります。
石鎚神社からの絶景、芦田川と福塩線。
石鎚神社
斜面が急で滑りやすい岩も崩れやすいので 複数人で行くときは 石を上から落とさないよう特に注意して登り降りした方が良さそうです。
2022年2月27日ここにも石鎚神社ある。
八幡神社
幸福寺で出会う優しい住職。
光福寺
優しい人です、まるで、お釈迦様の生まれ、代わりの人です。
檀家の多いお寺です❗
修復中でも期待感満載!
最広寺
こちらは、現在、修復中です。
新来島どっく裏手の神社で心安らぐ。
金輪神社
新来島どっく裏手にある小さな神社。
広島新四国八十八箇所で拝む弘法大師。
真福寺
昼間は無人の時があり、ゆっくり拝むことができる。
隠れたパワースポット。
参道を進む魅力、特別な体験!
伊保山神社
境内まで車道もあるが、長い参道を進みたい。
石段にたどり着く冒険を!
幡崎神社
何処から入れば石段の前に行けるのか少し迷います。
心を癒す真言宗のお寺で。
善徳寺
お札を沢山貼ったお大師様【はりこ大師】が有名です。
真言宗のお寺。
細い入り口からの神社の魅力。
艮神社
細い入り口から入ると、とても雰囲気が良い神社があります。
自然な癒しの神域、アオダイショウ出現!
貴船神社(奥ノ院)
気の流れが良く心身が癒やされます。
水が集まる場所なのか地面がぬかるんでいてアオダイショウがいました建物は傷んでますが森の中に小さく開けて明るく神域らしさはあります。
ご近所の綺麗な足元へ。
専教寺
らしい綺麗です。
ご近所だから。
小さな無人の神社で心を満たす。
曽我神社
小さな無人の神社。
普通の神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク