竃の火の神を祀る、隠れた魅力!
三宝荒神像
お隣の三面大黒天像同様、昼間はよく見えなかった。
2022年5月28日に見学。
スポンサードリンク
江戸期の仏像に圧倒される!
光明寺
210402満開。
その他の江戸期の眷属仏像は飯田美術館に本堂の向拝彫刻すごい!
諏訪湖を望む美しい寺院。
寿量院
綺麗で良いお寺です。
地元檀家に愛され綺麗なお寺。
スポンサードリンク
稲沢の心癒す観音堂。
稲沢観音堂
稲沢地区にある観音堂。
松平忠輝を祀る特別な場所。
松平忠輝公神社
松平忠輝を祀っている。
聖なる観音様が待つ場所。
聖観音
昼間でも杉並木があるせいか暗くてよく見えなかったです。
聖なる観音様。
神秘の祭り、茅野市宮川の祠。
若御子社
建御名方神のお子さまの神様が祭られています。
中央自動車道「諏訪インター」から車で約10分の「茅野市宮川」にある「諏訪大社上社前宮」境内の祠で、「上社」上十三所(他に中・下十三所ずつの計...
昭和の神社と花火大会。
諏訪神社
ここは、いい場所ですね。
駐車場は登るのは大変だけど、、
住宅街の隠れた稲荷社。
稲荷神社
住宅街の中の稲荷社です。
秋葉大権現で御朱印体験。
泉長寺
正一位秋葉大権現(秋葉社)と正一位稲荷大権現(稲荷社)
御朱印丁寧に対応くださいました。
住職の心、変わらぬ菩提寺。
金剛寺
私共の菩提寺になんら変わりなくて良かったです。
住職の心の暖かさにいつも頭が下がります。
古い石の鳥居が連なる神社の魅力!
伊邪那美神社
古い石の鳥居が連なる参道のある立派な神社。
700年の霊木と美しい唐破風。
光前寺 経蔵
屋根の葺き方がとても美くしい。
その奥に1802(享和2)年に再建されたという「唐破風(からはふ/屋根の張出した向拝に用いる中央部が弓形で三角形部分の破風が左右両端ともに反...
心を癒す美しい浄念寺の本堂へ!
浄念寺
心落ち着くところです。
立派なお寺です。
知久平城址で御柱祭を楽しもう。
知久平諏訪神社
氏子一同祭り盛り上げに頑張っています。
知久氏が創建した神社です。
印象深い欅の木、圧巻の眺め!
大嶋神社
樹が圧巻。
欅の木の流動的な立ち振る舞いが印象強いです。
十王堂の湯の前で、素敵な休憩を!
閻魔堂
休憩所の様です230429
♨️「十王堂の湯」の真ん前にある趣のある建物。
素敵な門と彫刻、感謝の気持ち。
福生院
凄く素敵な門と彫刻で思わず写真を撮らせて頂きました。
静かな佇まい。
福寿草咲く虚空蔵山の展望台。
多福寺
虚空蔵山ハイキングコースにあります。
お寺の裏に石仏かたくさんある。
信州新町の大きなお寺、源真寺の美しさ。
源真寺
気持ちかった。
hakirat cu vam zivot
地域の宝、飯沼神社でお参りを!
飯沼神社
ぐるっと上少御朱印めぐり⛩️🙏
地区の鎮守様です‼️
冬の美しさ、諏訪大社と墨縄神社へ。
墨繩神社
冬は非常に美しいです歩きづらいので気おつけてくださいね。
諏訪大社の近くにあります。
穂高神社の贅沢な鳥居。
穂高神社 大鳥居
この鳥居を見ると、穂高神社に来た~!
石でできた立派な鳥居。
守屋山の祈願で、心を込めて。
勅願殿
厄除け祈願、七五三、など個人の祈願は、こちらで行われます。
神体山である守屋山に向かって建てられている社殿。
森地区の大宮神社、御柱の魅力!
大宮神社
普通の神社です。
御柱細いけど、いいかも知れない。
舞台神社で人形芝居を楽しもう!
栗矢八幡社
栗矢の無礼講で人形芝居を見せて頂きました。
舞台神社です。
1842年認可の由緒ある山田大杉神社。
山神社(山田神社)
高山村内で、同じ名の神社は、ここと、もう1つあります。
(原文)山田高梨居館居館(山田神社)上高井郡高山村大字駒場堀之内。
浅間山を望む涼しいひととき。
柵口神社
浅間山が見れて良かったです。
ませぐち神社です。
桜が美しい神社で御朱印散歩!
松川神社
桜がとても多くあってとてもきれいです。
桜がとてもきれいな神社です。
下浜御社宮司神社で特別な祈りを!
御社宮司神社
御朱印なし大きい通り沿いにあります縁起等ありませんでした。
下浜御社宮司神社。
金曜1時15分の移動図書館。
綱島神社
普通の神社。
小さな子を遊ばせるには良いかしら。
神木に囲まれた静かな神社で癒しを。
河野大宮神社
雰囲気のある静かな神社です。
山すその神木に囲まれた小さな神社です。
野尻湖一望、親切な住職。
真光寺
真光寺浄土真宗 本願寺派長尾政景 墓所。
息子の葬儀にお世話になりました。
歴史を感じる桜丸御門。
日蓮宗 経蔵寺
飯田城の桜丸御門が移築されていると言うことで行ってみました。
歴史を感じさせる、おすすめの場所です。
静けさの中の平尾大社。
平尾大社
中世この地を支配した平尾守信が勧請したのが始まりと伝えられています。
経年変化で黒ずんだ石灯籠などが印象に残りました。
安楽寺の副住職がサポート。
法輪寺
法輪寺さんは安楽寺さんの副住職が兼務で御住職をされているそうです。
微笑ましい仏画がお出迎え。
如来寺
浄土宗の、我が家の『お墓』があるお寺です。
親しみやすい和尚さんです。
親子三代で楽しむ歴史の湯。
専念寺
ずっと見えていたので気になって立ち寄りました。
50年振りですかね⁉️親子三代で🏯行って来ました。
信濃の聖観音、心安らぐひととき。
恵光院
松本三十三番札所 2番街中のお寺.山門入ってすぐ左に聖観音様.(平成10年門徒の方奉納)これが松本33観音巡りでは御本尊と思われます.本堂に...
信濃(悟)三十三観音霊場 第6番札所松本三十三観音霊場 第2番札所。
瀬織津姫さまの守り伝える。
熊倉春日神社
ご祭神に瀬織津姫さまのご神名がありました。
地域の方がそれぞれの得意分野をいかして守り伝えていらしゃいます。
スポンサードリンク
