金光教 江田教会
スポンサードリンク
正一位稲荷大明神(八代市鏡町)
寂静寺
洪願寺
きのどんさまの謎を探りに!
松尾宮
こじんまりしたお宮さん。
「きのどんさま」は何の神様なのかはっきりしない。
スポンサードリンク
法道寺
県道41号から神社の入口へ。
尾下菅原神社
県道41号から四差路を下っていくと神社の入口がある。
お浪が池伝説の地へ!
木上加茂神社
球磨郡錦町木上(きのえ)西。
お浪が池伝説があります。
松尾宮
熊本市西区の隠れ家。
阿蘇神社
熊本市西区中原町。
神社の卍マークの秘密、探求しよう!
春日神社
神社に卍マークはなぜでしょう?
蘇崎地区の地蔵様が待ってます!
内島地蔵堂
蘇崎地区のお地蔵様です。
西郷小兵衛へ神社を抜ける。
八重垣神社
初めてこの神社の境内を歩くことになった。
おしゃべりが楽しい、心温まるひととき!
天理教阿蘇分教会
いつもたのしくおしゃべりしてくれます!
車椅子対応!
四ツ原集会所
車椅子対応のスロープ付きの素敵な外観。
西林寺
季節折々の風情、草木の美。
石楠花の石段
草木は綺麗に手入れされており季節折々の風情を楽しめると思います。
観音堂
円覚寺【浄土真宗】
コロナ対策万全で安心!
蓮照寺
いつもお世話になっています。
コロナ対策もしっかり出来てました‼️
アーバン横の隠れ家スポット!
鏡観音堂
アーバン横にあります。
浜床での神事、特別な時間を。
浜床
浜床での神事です。
生長の家 熊本県教化部
清掃が行き届いたこじんまり空間。
大阿蘇大明神
綺麗に掃き清められています。
1861年造営の祭神、健御名方命。
下大野神社
祭神は諏訪大社より勧請した健御名方命ほか。
拝殿は1861年造営。
西中土神社
中土西地区の神社兼公民館です。
天満宮
背の高い木々に癒やされる、歴史深い場所。
南嶋日吉神社
背の高い木々が多く凄く癒やされました。
平城天皇の勅により鬼島(ここより約1kmの地)に陳祭したと伝える。
水俣市長野の隠れ家、自然の恵み。
長野鳶山の滝 不動明王院
水俣市長野の山奥にあります。
地元の方の信仰の対象となっていると思われる。
城木場神社近くで発見!
十五社宮
城木場神社(パンフでは)での場所が分かり辛いかった。
近所のお寺で心静まるひと時。
来福寺
近所のお寺。
岩壁に埋め込まれた迫力の釈迦様。
淡島神社
岩壁埋め込まれた迫力 釈迦様。
山に散在する文化財の、総合説明板がほしい。
光沢寺
浄林寺
鉄の御朱印、声を届けて!
二江神社
昔の一番古い鉄の御朱印を押して頂きました。
正元寺(しょうげんじ)
八幡宮
淡島神社から50メートルの特別な場所。
高島観音 肥後三十三観音 第八番札所
八代市高島にある淡島神社より50メートル程先にある階段を登っていった先にあります。
円満寺
どのメニューも美味しい最高のお寺。
善教寺
どのメニュも美味しいですよ。
最高のお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク