近くに寄ったら立ち寄り必至!
等倫寺
近くによったときに立ち寄りました。
スポンサードリンク
無動寺谷で修行の静寂。
法曼院
香水をお不動さまに、お供えされて修行を終えられるとの事でございますよ。
彦根城の城門と共に、醒井宿探訪を!
法善寺
彦根城の城門が山門に2023年5月上旬に醒井宿探訪の際に参拝しました。
スポンサードリンク
応神天皇を祀る小さな神社。
八幡神社
応神天皇を祀っている八幡神社です。
平成29年の台風21号では本殿覆屋が壊れてしまいました。
心に残る良いところ、ぜひお越しを。
日本キリスト教団大津東教会
良いところです。
スポンサードリンク
異世界へ続く高松稲荷の魅力⛩️
高松稲荷神社
高松稲荷ですまるで異世界に通じているような、神秘的な空間でした⛩️
御堂の右におみくじがあります。
本堂が生む文化財の魅力。
石津寺(せきしんじ)
本堂は国指定重要文化財です。
スポンサードリンク
近江長岡で贅沢なひと時。
長楽寺
近江長岡に滞在すること20分。
佛法山賢王院東見寺で心安らぐひとときを。
佛法山 醫王院 東見寺
佛法山賢王院東見寺。
趣あふれる三井寺の重み。
唐院四脚門
当初は棟門形式でしたが造営後に控柱を添えて四脚門形式に変更しました。
素晴らしい。
井伊直孝公を祀る静寂の神社。
直孝神社
大坂の陣で活躍しただけでなく南明の出兵要請を断ったり慎重な部分も有ったとか、世田谷豪徳寺にも墓所が有りますが此方にも神社が。
御由緒 寛永20年の勧請と伝えられる。
知る人ぞ知る福林寺跡の磨崖仏!
真福寺
磨崖仏についてコメントされている方がおられますが磨崖仏はこの真福寺とは関係ありません。
福林寺跡磨崖仏は知る人ぞ知る!
雨森で出会う千手観音。
雨森観音寺
後に雨森の字を当てたといわれていて別称で己高山観音寺(こだかみやまかんのんじ)とも呼ばれています。
伊香観音霊場 四番札所 千手観音菩薩。
安土駅北口から神社へ3分。
上豊浦八幡神社
社記からするとかなり古い神社のようです。
安土駅の北口より徒歩3分位です。
浄土宗の心安らぐ寺。
如意珠山 宝積寺
浄土宗のお寺です。
水路の鯉が癒す、國狭槌神社の風情。
国狭槌神社
水路の鯉に癒やされます。
國狭槌神社(くにさづちじんじゃ)国狭槌命とは国常立尊の八降りの「トホカミヱヒタメ八神」の称え名です。
中江藤樹も訪れた、静かな産土さま。
日吉神社(上小川)
中江藤樹もお参りした落ち着いた産土さま。
24年の歴史が息づく、特別な体験を。
高野山 福正寺
24年5月24日に訪れました。
心安心、いつでも寄り添う。
芳澤寺
とっても安心。
弘法大師の歌詠む摺針峠。
神明宮
桜が見ごろの摺針峠に行ってきましたが眺望は良いとはいえずこんな写真しか撮れませんでした。
中山道の番場宿と鳥居本宿の中間に有り摺針峠の中にあります。
日吉大社末社で心静まる。
日吉神社
中古住宅を購入させて頂いたので、氏神様ではありませんが、ご挨拶に参拝させて頂きました。
有名な日吉大社の末社があります。
伝承の神秘、今に息づく。
大荒比古神社・鞆結神社
大荒比古神社・鞆結神社おおあらひこじんじゃ・ともゆいじんじゃ滋賀県高島市マキノ町浦627祭神(大荒比古神社)豊城入彦命・大荒田別命(鞆結神社...
道路をまたぐ大鳥居。
喧騒から解放された静寂の神社。
皇太神社
喧騒からは無縁の静かで綺麗な神社でした♪
浄土真宗の心触れる空間。
真教寺
浄土真宗佛光寺派のお寺。
心休まる浄土真宗のひと時。
正福寺
心休まる 故郷の浄土真宗。
マンガチックな狛犬と蓬莱駅。
八所神社
隣にも八所神社?
湖西線蓬莱駅の南側。
ただただひっそりと、心安らぐ場所。
極楽寺
ただただひっそりと。
地域に根ざす浄土宗のお寺。
順禮山 真福寺
浄土宗の地域に根ざしたお寺さんです‼️
岩根の神社、清らかな境内へ!
貴船神社
近隣の家の犬はこの神社に人が訪れても吠えなく?
やはり地所の氏子さんが丁寧にお世話しているので境内はとも清らかでした。
700年前の楼門、風格漂う神社。
御上神社 楼門
国指定重要文化財の御上神社楼門。
風格のある立派な楼門です。
素晴らしい住職と桜のライトアップ。
正福寺
人柄の良い素晴らしい住職さんがいらっしゃるお寺です。
立派な桜の木があり、開花時にはライトアップしてくれます。
木々に囲まれた閻魔様のほこら。
常念寺
野洲にある寺です。
境内入り口のほこらには閻魔様がいらっしゃいます。
大きな杉とケヤキのある神社で心安らぐ。
香取五神社
見方によってはそれなりに雰囲気のある感じです。
かなり大きな杉とケヤキのある神社。
階段の達成感、熊岡神社へ!
熊岡神社
登りきった時の達成感を感じでください。
Maravilhoso
何度訪れても素敵な神社。
東日尊神社
素敵な神社です。
素敵な神社です。
地元に愛される小さな神社。
稲荷神社
2019*10*1*来訪。
地元で大切にされてる小さな神社。
美仏・十一面観音を訪ねて。
善隆寺
隣接して「和蔵堂」があり重文の二仏が安置されている。
予約が必要です。
貴重な地蔵様に感謝!
富尾山 瑞光寺
拝見させていただきありがとうございました馬《●▲●》助ヒヒーン♪
杉並木を登る、特別な体験。
神明神社
杉並木を登っていきます。
長沢御坊の歴史散策、蓮如ゆかりの松と共に。
福田寺
綺麗な松がありました。
浅井氏、井伊氏などと関係あり別名、長沢御坊さん門前に、大きな無料駐車場あります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
