橘の広庭公園で発見!
長安寺廃寺跡
説明板があるだけ。
「橘の広庭公園」駐車場の一角に、この説明がある。
スポンサードリンク
筑後川近くの小学校前!
八所神社
県道18を筑後川の方へ進むとその前に小学校がある。
綺麗な池と英彦山神宮の道中で!
豊前坊院天宮寺
いいお寺さんでした。
奥に綺麗な池が有りました。
スポンサードリンク
紅葉祭りでほのぼのと。
素盞鳴神社
ほのぼのしました、いい神社です。
紅葉がきれいでした。
地域の神社、40年ぶりの詣で。
石門別神社
詣ったのは40年前。
入口はわかりやすいが入口から結構登る。
スポンサードリンク
久留米市の無形文化財、獅子舞!
玉垂命神社(柳瀬)
獅子舞が久留米市無形民俗文化財。
地元の小さなお宮。
熊野早玉神社で風を感じて。
太原熊野早玉神社
全てにおいてシンプルで丁寧な説明書が有ります。
熊野早玉神社ハヤタマオノカミイザナギノカミコトサカオノカミオオヤマクイノカミ風が気持ちい💖
スポンサードリンク
牛頭天王公園で駐車、鳥居前へ。
八坂神社
横の牛頭天王公園に停めて行きました。
伊都彩々前、癒しの神社。
波多江神社
鳥居がかっこいい。
癒されるいい空間でした^ ^
優しい住職が待つ素敵なお寺。
常照寺
掲示板に素敵な言葉が貼られています。
いつもとても親切にしていただき、素晴らしいお寺です。
静寂に出会う春吉の神社。
清水日吉神社
とても素敵な神社です。
街なかの静寂。
帆柱新四国霊場・心の癒し体験。
帆柱新四国第五十二番札所
田舎のお寺です。
帆柱新四国霊場のひとつ第五十二番札所。
宝福寺山のつつじと美しさ。
菅原神社
とても綺麗でした。
つつじで有名な宝福寺山にある小さなお社です。
R210沿い、追分交差点前の神社。
恵比寿神社
右側の道路沿いに神社は鎮座している。
赤いフレームの謎屋根で願い事!
金丸稲荷神社
すごくしっかりした赤いフレーム上の囲みというか屋根が謎。
ここを通る時は参っています🙆ここは願うのはなんでもいいのでしょうか⁉️私には分からないのでパンフレットでも置いてほしいですね!
八女市街で見つけた郵便局の近く。
素盞鳴神社
R442を八女市市街に向けて進むと右手に郵便局がある。
如来さまの秘仏祈願、厄除け体験。
実相寺
本日、節分祭の厄除け祈願。
天台宗九州西教区HPによれば信州(長野)善光寺の分身如来さまを秘仏で祀られているとの事。
水田天満宮で字が上手に!
筆納社 若宮神社
字が上手なりますように・・・
水田天満宮の中にある神社。
長崎街道の素敵な佇まい。
永源寺
ついつい立ち寄りました。
お掃除が とても良く 地面に箒目が ついてます この事だけでも 仏様に向かう心がけが 判ると思います。
香住丘高等学校近くの美しい神社。
貴船神社
한가로운 느낌의 신사
きれいな神社です。
貴船神社の神秘、ここに。
行事 貴船神社
2022年4月3日に初訪問。
京都に総本宮のある貴船神社でしょうか?
縁結びは大国主さまにお任せ❤
谷川地主神社
縁結び❤大国主さまがご祭神です。
古い神社、です。
森に佇む尊い神社、パワースポット。
熊野神社
宮地嶽神社の近くにある熊野神社に伺いました。
お正月4日目のご参拝時の写真です。
地域のお宮で伝わる歴史と魅力。
熊野神社(鵜池)
昔ながらの地域のお宮です。
階段を上れば新発見!
天満宮
階段をのぼるとありました。
少し階段を登ります。
歴史あるお寺での穏やかなひととき。
晴雲寺(曹洞宗 萬松山 晴雲寺)
閑静な場所にあり、大変立派な、とても歴史あるお寺さんです。
気さくに話してくださるご住職。
公民館と神社が融合した魅力!
二タ天満神社
公民館と合併している神社。
謎の鳥たちと出会う店。
畑島田神社
封鎖されていて入れなかった。
この鳥なんて言うのだようか。
補強材の筋交いが魅せる信頼感。
井相田宝満宮
拝殿に補強材の筋交いが入っています。
はじめて参拝させていただきました。
耕作地に寄り添う集落の魅力。
白鳥天満宮
佐田川沿いの集落から地域道を西の方向に進むと耕作地の中に集落が見える。
八箇の神を祀る八所神社。
八所神社
御祭神は泥土煮尊(ういじにのみこと)沙土煮尊(すいじにのみこと)大戸道尊(おおとどのみこと)大戸邊尊(おおとべのみこと)面足尊(おもだるのみ...
八所神社由緒
当社ハ今ヲ去ル二百八十年前ノ靈元天皇延宝八年宮中守護神シテ八神田二祭祀セル八柱ノ大神等ヲ隣郡宗像ヨリ勧請シ八所神社ト称シ当村ノ...
山際の神社で癒されるひととき。
大籠正八幡宮
右側の集落の山際を上ると右手に神社は鎮座している。
九州八十八ヶ所 巡礼の聖地。
松月庵 般若院
ほんとにいいお寺で心を整えさせて頂いております。
九州八十八ヶ所百八霊場2番札所です。
光善寺の枝垂れ桜、心潤う美。
光善寺
毎年楽しみに来ていました枝垂れ桜コロナで去年来れなかった今年は切り株に。
修文館のあった浄土真宗のお寺境内のしだれ桜が見事である。
八所宮の神々と静寂を感じる。
現人神社
八所宮の参道途中の小さな祠の様な神社。
八所宮の守護神。
立派な石垣に囲まれた砦体験!
天理教 渡瀬分教会
なんかかなり立派な石垣に囲まれていて、砦感があります。
獅子の面で彩る久光公民館。
久光田神社
久光公民館の裏手です。
行った時に獅子の面が出ていた。
四王山の寺院で出会う、阿弥陀如来様とフレンチブル。
建立寺
浄土真宗本願寺の建立寺。
住職さんがドレッドヘアだったら完璧だと思ってしまった🤣
三芳山で心安らぐ境内散策。
清楽寺
うちのマンションの横に有ります。
思ったより中は広くて綺麗。
九州国立博物館近くの隠れたスpot
太郎左近社(太宰府天満宮境外末社)
健康と学問の神様詳しくは写真参照。
일본의 평범하고 조용한 마을을 경험할 수 있는의외의 스팟규슈박물관 주차장 쪽으로 나오면 있네요
スポンサードリンク
スポンサードリンク
