入口は東側です御神木が面白い23/3/12
八幡神社
入口は東側です御神木が面白い23/3/12
スポンサードリンク
初めて見る龍の頭、神社で驚き!
御鍬神社
こんな所に龍の頭を付けるの初めて見た。
11/27たまたま通りかかり。
91歳の住職が語る古墳の道。
明白寺
とても見えないです、いろいろお話を聞かせていただきました、延命地蔵から奥に続く道には古墳が点在しているとのこと、昔結構な土砂崩れがあったそう...
黄檗宗寺院。
スポンサードリンク
息子の法要を支える。
専琳寺 浄土真宗本願寺派 (西)
息子の法要をお願いしています。
放生池の地蔵堂、趣ある景色!
地蔵堂
宿泊した立花屋旅館の部屋の窓から地蔵堂が見えました。
もう少し澄んだ水だったらもっといいのに…と思った。
スポンサードリンク
心癒される静かな葬儀。
二福寺
葬儀~三回忌までお世話になりましたがいつも気持ち良く感じます‼️
静かで落ち着きます。
清浄な古刹で落ち着くひととき。
常楽寺
清浄に務められた古刹。
住職又御家族の方々がとても親切です。
スポンサードリンク
曹洞宗 秋葉三尺坊大権現での御朱印探し。
悟竹院
曹洞宗 秋葉三尺坊大権現。
探してて場所を見つけられず。
懐かしさの宝庫、心温まる空間。
八幡神社
懐かしさを感じる。
八幡神社の麓で体験する夏休み。
成功院
八幡神社の麓にあるお寺です。
子供のころ夏休みにお経とラジオ体操に行かせていただいてました。
由緒正しい川並栄龍寺の魅力。
栄龍寺
長い伝統のある由緒正しいお寺。
川並 栄龍寺 と書いてありました!
白山神社
法事にも最適な新しいお寺で心安らぐひととき。
香積寺
法事なとでも使われる。
新しいお寺です。
4月中旬に訪れると、道路わきのしだれ桜が見事な神社...
白山神社
4月中旬に訪れると、道路わきのしだれ桜が見事な神社です。
赤い鳥居と石橋がある雰囲気の良い小さな神社です。
太部神社(タベ-ジンジャ)
赤い鳥居と石橋がある雰囲気の良い小さな神社です。
美しい場所で感じるプロテスタントの魅力。
日本福音ルーテル岐阜教会
プロテスタント。
美しい場所(原文)Beautiful place
八幡神社
廣瀬神社
南の木立ち、神社巡りの魅力。
白山神社
地元民です。
金比羅神社、山神神社、秋葉神社といくつかの石祠に並んで、御尺神社と刻まれたものがあります。
秋の高山祭、11台の屋台が圧巻!
秋葉神社(鳳凰台組)
喜歡神社文化。
秋に行われる高山祭には11台の屋台(神輿みたいなもの)がでます。
真宗大谷派の寺院で心を整える。
長念寺
真宗大谷派(お東)の寺院です。
屋内で快適、直射日光なし!
さわやか広場みかわドーム
中は少し蒸し暑いですが直射日光を浴びないので屋外よりも楽です。
山すその静寂、神社で心安らぐ。
神明神社
こじんまりと、そしてゆっくりとした雰囲気でした。
山すその小さな神社です。
江戸時代の鳥居と山桜。
八幡神社
ソメイヨシノより少し早く満開を迎える山桜が見事です。
集落の中にある神社です。
公園で子供と楽しい時間を!
素盞鳴神社
裏手に公園が有り、子供と楽しみました。
素晴らしい樹木に囲まれて✨
南宮神社
樹木が素晴らしい 23/3/4
お気に入り✨
静かな良いところ、東常縁の菩提寺。
乗性寺
静かな良いところです。
東常縁の菩提寺。
厳かな雰囲気を体感しよう!
勝久寺
とても厳かな雰囲気のお寺さんです。
お見逃しなく(原文)Da non perdere
1614年の歴史を感じる、子供を想う地蔵。
洞雲院
良い(原文)Good
Aparte de la historia no se destaca mas.
住職の親しみと奥様の優しさ。
正覚院
奥様はとてもお優しく、家庭的な雰囲気でいいです。
恵那の十一面観音菩薩で法事。
円通寺
恵那三十三観音霊場 三十三番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
あげ法事をお願いしてあったのでお世話になりました。
聖書を深く学べる美濃市の教会。
美濃グレースチャーチ
素晴らしい教会です。
聖書について深く学ぶことができます。
地元の龍と神々が迎える。
八幡神社
龍の手水舎あり。
両脇に「御鍬神社」と「神明神社」、社殿に向かって右の独立玉垣内に「熊野権現神社」とありました。
穏やかな庭園で静かなひとときを。
円光寺
静かに過ごせます。
お庭が広くて穏やかな雰囲気のお寺です。
飛騨観音霊場で心静かに。
恩林寺
飛騨観音霊場 十八番札所 黄檗宗 聖観音菩薩。
黄檗宗 飛騨三十三観十八番。
日本武尊薨去の地、歴史の息吹。
白鳥神社
創祀不詳。
境内社稲荷神社鳥居前に置かれた露天の手水鉢に「文政五午(1822)年八月十一日」の銘が陰刻されていました。
田んぼに囲まれた素朴なお寺。
光春院
目の前に田んぼが広がるのどかな場所です。
素朴なお寺です。
手入れの行き届いたお寺に、心温まる出会いを。
大運寺
住職の方がとても対応が良く、親切な方です。
大事な友達がここで眠っていますこの人が亡くなって以降ホントの友達って何なのかわからなくなりました今でもこの人が私の1番の友達と思ってます。
お茶屋敷隣でくつろぎのひととき。
光照山 正安寺
お茶屋敷の隣です。
穏やかな雰囲気に心癒される。
弁財尊天
廣美神社のついでに寄りました。
23/10/22 参拝 美しいところ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク