苔の鳥居くぐり 荒神社へ。
荒神社
石段を登り苔のついた鳥居をくぐりると荒神社にたどり着きます。
スポンサードリンク
一目見て楽しむ発見!
荒神社
パッと見、分かりづらいかも。
少し寂しい普通の神社。
平野神社
普通の神社です
少し寂しく感じました。
スポンサードリンク
成広谷の化け猫を感じる神社。
大将軍神社
民話『成広谷の化け猫』に登場する神社です。
味わい深い古い鳥居を楽しむ。
大歳神社
古い鳥居はとても味があります♫
地域の神社で心を癒す。
榎野山神社
迷い込んだ工事現場からバックで引き返すのが一苦労。
地域の神社です。
趣ある古い鳥居に魅了される。
武士山神社
古い鳥居にとても趣があります。
無人の小さな神社で心静かに。
岡田神社
無人の小さな神社です。
荘厳な社叢と御本殿の美。
天田山稲干神社
荘厳な社叢と重厚な御本殿。
正光坊横の隠れ家、特別なひとときを。
来女木八幡神社
正光坊の横にあります。
本郷・忠海線の鳥居が目印!
宮畑神社
本郷・忠海線から鳥居が見えたので寄ってみた。
改修された鳥居で新しい発見を!
峠山八幡神社
鳥居とその付近の階段だけ改修されています。
売り物件多数の特選情報。
善法寺
物件が売りに出ていました。
古くからあるお堂で 薬師如来を感じる。
大畑薬師堂
古くからあるお堂で 木造薬師如来の坐像が安置されているそうです。
地元の手で磨かれた新鮮さ。
迫谷神社
地元の方が掃除されているようです。
審磨神社の大樹に囲まれて。
審磨神社
審磨神社の境内には,直径50cmを超えるアラカシやクスノキがあります。
手すりと敷石でお参り快適!
高頭神社
手すりと敷石が整備され、お参りしやすくなりました。
胡神社の4体の神様に感謝。
胡神社
胡神社には4体の神様がおります。
田んぼの中の隠れ家、鳥居の先で!
八王子神社
田んぼに囲まれた中にあり、鳥居の下は雑草だらけで残念です❗
東広島市の特別な教区体験。
興学寺
浄土真宗本願寺派
東広島市じゃのに備後教区なのは市町村合併の影響。
拝殿の工事中でも魅力満載!
片山八幡神社
拝殿が工事中でした。
道幅狭いお寺前、駐車場完備!
壽海山 順廣寺(順広寺)
お寺前の道幅が狭いが、駐車場はあり問題ない。
祭神に導かれる体験。
天神社
祭神その他詳細不明。
磐座信仰の地で体感する神秘!
岩屋嶽明神社
近所ですが、あまり手入れされてみせん。
磐座信仰の地!
江波教会で初めての祈り。
江波キリスト教会
キリスト教会江波礼拝祈りました初めてです。
八十八ヶ所超えで結顔体験。
高野山奥の院
八十八ヶ所すべてを超りきると「結顔」となる。
田園と雪に包まれた神社。
天満神社
この時は積雪が凄かったです。
対応がとても良いお店。
長円寺
対応が良かった。
知る人ぞ知るサクラの名所で、特別な一時を。
大山神社
知る人ぞ知るサクラの名所。
妙見大菩薩社の分祀の魅力。
半坂妙見社
妙見大菩薩社から分祀された考えられる。
棚田の絶景、心安らぐひととき。
正音寺
素晴らしい棚田が眼下に広がる高台にお寺があります。
三原新四国第20番の境内で。
法泉寺
境内に三原新四国第20番があります。
高台から望む美しい景色と公園!
大原 金比羅神社
隣にある公園もきれいにされていて良かったです。
南鮮と北九州の神、石田明神。
石田明神
石田明神の宮柱は天敷立テ命(アメノトコダテノミコト:南鮮と北九州統一の神)・天穂日命(アメノホヒ:天照大御神の二男)を祀っている。
国道433号線沿いの安心感。
八幡神社
国道433号線に直接面しています。
亀山八幡神社向かいの浄土真宗。
安養寺
亀山八幡神社の向かいにある、浄土真宗のお寺です。
神楽殿のウネウネ梁が魅力!
羽黒神社
神楽殿の天井の梁がウネウネ。
90年代の住宅街と集落の境に。
岩神神社
手摩乳命(ヤマタノオロチに7人の娘を喰われた老夫婦)
90年代に開発された住宅街と昔の集落の境目にたつ神社。
ゴミのない掃除されたお社で、見晴らし抜群の静かな景...
荒神神社
人の来ない静かで見晴らしのいい景色がとてもよかった。
髭の若住職さんが迎えるお寺。
正立寺
地元に根付いてる感じの良いお寺さんでした。
スポンサードリンク
