お地蔵さんが見守る空間。
東光寺
お地蔵さんがとても良い感じで見守って来れています。
スポンサードリンク
木立の中の子ども救済地蔵。
救済地蔵(おたすけじぞう)
木立の中に鎮座してます。
子どもを救済するお地蔵様のようです。
愛犬と触れ合う神社で、歴史を感じる。
犬上神社
犬上郡の地名の由来ともなったと伝わる県主です。
愛犬同伴で出勤できる神社。
スポンサードリンク
JR八日市駅近くの小さな神社。
清水神社
境内が駐車場になっていた。
御由緒等もわかりませんでした、拝殿の中には「鏡」はお祭りされているのですが、由緒書き等が欲しいものです。
静かな浄土宗のお寺で心安らぐ。
真願寺
綺麗でした。
浄土宗寺院、こじんまりしたお寺。
スポンサードリンク
花盛りのサルスベリ、静寂の中で。
紫雲山 西福寺
静かな場所です。
大きなサルスベリの木に花盛り。
お地蔵さんと御朱印、心癒される参拝。
大信寺
綺麗でした。
お地蔵さんを囲っているものが気になりました!
スポンサードリンク
石山寺で大河ドラマ館へ!
明王院
滋賀県大津市石山にある真言宗本山の石山寺の境内にある明王院で大河ドラマ館が2024年1月29日オープンしました。
2024年はここで大河ドラマ 光る君への大河ドラマ館がオープン。
国指定重要文化財で特別な参拝を。
追来神社
大宝神社摂社。
平成31年1月6日参拝。
七川祭で特別な体験!
大荒比古神社 鳥居
七川祭を宮総代で参加しました。
善立寺と金森御坊で絶品体験。
善立寺
歴史ある地域。
善立寺が金森御坊と😋いわれています。
親戚のお寺で心温まるひととき。
長安寺
お寺、、、、
親戚のお寺です。
静かに散策、心安らぐひととき。
戒光院
静かに散策できます🎵
非公開。
教善寺落語会で笑顔満載!
教善寺
皆さんの笑顔を導いて頂けれます‼️
ののみち保育園の園長先生をしておられました。
武蔵坊弁慶の虎の石を訪ねて。
顕了寺
それなりの寺院です。
武蔵坊弁慶が運んだと言われる虎の石があります。
伊吹神の祭神、じっちゃんと触れ合う。
伊吹神社
伊吹神と記されています。
白を基調とした狩衣のじっちゃんが見えるかも!
ご縁さんの説法で心温まる。
浄宗寺
ご縁さんの分かり易い説法が有難い。
国宝の美を体感しよう!
盛安寺十一面観世音菩薩立像
綺麗でした。
重要文化財に指定されています。
光傳寺で出会う国宝、阿弥陀如来。
法照山 光傳寺
国の重要文化財の阿弥陀如来。
門前の石柱によると本尊の阿弥陀さまは国宝とされています。
平安の神秘、園城寺の魅力。
熊野権現社
平安時代末期に勧請された園城寺(三井寺)の鎮守社です。
三井修験道の鎮守神として勧請したそうです。
伊香観音霊場で心安らぐひととき。
北布施観音堂
伊香観音霊場 十六番札所 聖観音菩薩。
伊香西国16番札所です。
彦根銀座裏の第二のモヘンジョ・ダロ!
願乘寺
社会の授業ができる!
彦根銀座商店街の裏に位置するが、駐車場が有り便利。
金比羅さま、稲荷さまの共演。
冠者殿神社
金比羅さまと稲荷さまが並んで祀られております。
石柱の文字が風化して読めないくらい。
神社の鳥居前でアナグマ発見!
大己貴神社
参拝しようとしたら鳥居の前に野生のアナグマがいました笑初めて見たので嬉しかったです。
木造阿吽面が待つお寺。
正法寺
舞楽に使われた阿吽面が残るお寺さんです。
右手のお堂に木造阿吽面があるとか… みたかったですが。
かわいらしい教会、駅近くの癒し。
日本基督教団 近江金田教会
駅から近いが施錠されがち。
ヴォーリズ事務所が設計した教会で、かわいらしい建物です。
神明神社の豊かな樹叢へ。
神明神社
固有の名前もないお宮ながら、おそろしく豊かな樹叢を持つ。
歴史感じる古民家で集う。
キリスト教世界福音伝道団本部
広くて大人数が集めるとき良いです。
A place with a lot of history.
本当に見つからない、あなたの宝物!
比良明神
見つけれんかった…
八雲ヶ原〜釈迦岳の途中に有ります。
心の拠り所、元禄4年の浄土宗。
専念寺
お世話になります。
心の拠り所のお寺です。
堂内の清潔感と静謐感。
徳明寺
堂内が清潔、静謐です。
念仏しましょう🙏
かきつばた神社で心静まる祭り体験。
杜若神社
杜若神社は、かきつばた神社と読むそうです。
日野の由緒ある寺で心豊かに。
正崇寺
見るもの一つ一つの凄さがわかります。
その中でも由緒正しい古くからあるお寺のようです。
歴史を感じる真宗寺院で心を癒す。
竹林山 傳正寺
一般的な真宗寺院。
一般的な真宗寺院であり、観光寺院ではない。
山王祭で神輿を楽しむ。
大政所
山王祭で利用される舞台。
山王祭の時には神輿がここに並びます。
朱色の鳥居が彩る、馬路石邊神社。
馬路石邊神社境内社 興福稲荷神社
連なる鳥居が、キレイな朱色でした。
令和元年10月22日参拝。
優しい住職さまがいる場所。
常勝寺
優しい住職さまです。
自然石の碑の道を進んで、セミナーハウスへ!
澄禅寺セミナーハウス
自然石に「南無阿弥陀佛」と刻まれた碑の右の車1台がやっと通れる道を登っていったところにセミナーハウスがあります。
親切丁寧な係員の居心地。
唯伝寺
係員が親切丁寧です‼️
落ち着けます。
美しい境内で穏やかなひとときを。
西蓮寺
穏やかな気持ちになる所です。
本当に寺院が多い。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
