桑名神明社
地元の神明社。
スポンサードリンク
四日市・樹齢800年の大樟!
堂ヶ山神明社
看板はH10年。
『堂ヶ山神明社の大樟』樹種 クスノキ樹高 24m幹周り 7.3m推定樹齢 800年四日市市指定天然記念物。
細い路地で出会う、美しき神社。
貴志神社
大変綺麗な神社でした!
細い路地から入ります。
スポンサードリンク
無人の神社ですがご朱印は直書きで鎭國守國神社でいた...
今島神明社
無人の神社ですがご朱印は直書きで鎭國守國神社でいただけます。
樹齢の永い楠と銀杏に癒されて。
隣江寺
素敵な楠と銀杏がありました。
樹齢の永い楠 そろそろ支え棒が必要?
スポンサードリンク
神門再建中、希望の光を!
石神社
行ったことはありません。
現在、昨年の台風被害にあった神門を再建中。
昭和29年移転の海沿い神社。
高城神社
昭和29年に他の場所から移転されてきた神社らしく社殿もまだ新しい。
正月前にしめ縄を燃やしに毎年行きます。
スポンサードリンク
龍神を祭る、金巻明神の美。
金巻明神
きれいな神社でした。
龍神を祭神とするお社だということです。
長島の歴史、光栄寺に想う。
光栄寺
摂寺 光栄山 了應寺ルーツ第一世諦賢の出身桑名郡長島町杉江村光栄寺と過去帳にあります。
長良川左岸堤防道路下に有ります。
こじんまりした静かな神社o(^-^)o。
楠神社
こじんまりした静かな神社o(^-^)o。
勢州七福神で素敵御朱印を!
曹洞宗 泉寿院(勢州七福神霊場福禄寿札所)
御朱印先々で会う方に教えて頂いてやっとお参りにご縁を頂きました🙏🙏御朱印も素敵です(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥有難うございました🙇♀️
勢州七福神のおてらです。
窪田宿本陣へお越しを。
正福寺
寺ですね🎵😃
道路を挟んで、向い側に窪田宿の本陣があります。
高坂神社近くの清らかな空間。
高坂神社
こんな所にも新型コロナの影響が?
とても清らかな空間。
吉田氏城館の遺構が魅力!
木代神社
背後に控える吉田氏城館の遺構に度肝を抜かれる。
古い感じの神社でした。
細い道を進むと、法然上人の霊場へ。
宝池院法然寺供養塔
法然上人伊賀霊場第25番です。
その通りに細い民家の横の道を歩いていけば100mほどで到着します。
浜郷神社と栄通神社の魅力に触れて!
栄通神社(浜郷神社)
2021/2/11弓2021/2/21はい(中止(原文)2021/2/11 弓2021/2/21 能(中止。
浜郷神社と栄通神社が一緒に祀られているのでしょうか。
自然に囲まれた閑静な弁天さんで。
弁天堂
自然がいっぱい。
閑静な佇まいの弁天さん🎸
落ち着いたお寺で心の静寂を。
妙楽寺
なかなか落ち着いたお寺です。
近くに駐車場はありませんでした。
大切なお寺で心を込めた法事。
聖徳寺
境内にある葬儀場を利用しました。
法事で訪れました。
鈴鹿七福神巡りを楽しもう!
泰応寺
御朱印を頂きに行きました❢
鈴鹿七福神巡り・大黒尊天様を頂いてきました🎵
河原神社の歴史が息づく場所。
河原神社・毛理神社
河原神社は「延喜式神名帳」成立、すなわち延長5年(927)以前の創建と伝えられています。
昔 カブトムシや クワガタムシを、捕った所。
ペリーの鐘で願いを叶えて!
浄泉寺
ここで願いごとがかないました、又いきます。
このお寺の鐘はペリー来航の年の制作だったかな。
薄暗き鎮守の森探訪へ!
宇氣比神社
鎮守の森。
薄暗く不気味な所1人で行く勇気あれば行って下さい。
昔賑わった商店街の真宗大谷大派。
相願寺
境内は綺麗に維持・管理されています。
真宗大谷大派のお寺です。
苔が美しい小さな神社。
八柱神社
小さな神社ですが、季節柄、緑がとても綺麗でした。
本殿の横の小さな祠の周りの苔がすごくきれいでした。
赤鳥居に見守られる伊曽島神社。
伊曽島神社
三代目伊勢ケ浜寄進の燈籠、福豊の草分け十六人衆の顕彰碑、由緒碑などありました。
心に残るいそじまを見守ってくれる伊曽島神社。
美しい小さなお寺で心癒される。
西方寺
Very beautiful place ☺️とても綺麗な場所です☺️
祖母の葬儀の時にご縁を頂戴しました。
伊賀市の胎藏大日如来に会いに!
長隆寺
說到來的長隆寺 也是有原因的~在網路上找要去朝聖的目標,剛好找到 伊賀市 長隆寺⋯照片內的 胎藏大日如來 說:叫我過去找祂,然後就安排在朝聖...
伊賀四国八十八ヶ所霊場第三十番札所本尊は、大日如来。
真栄寺で浄土の心に触れる。
真栄寺
松阪市嬉野田村町の集落の西にあるお寺です。
ここは、真栄寺です。
風光明美なお寺で文化財巡り。
霊泉峰 片山寺(国登録有形文化財)
高台にあり手摺のお世話になりながら上がりました。
風光明美なお寺。
赤目口駅裏の歴史が息づく。
八幡神社
観応元年(1350)に石清水八幡宮を勧請したことに始まるとされている。
赤目口の駅のすぐ裏にありました。
神主不在の静寂、心の平穏。
大塚神社
神主さんが常駐してない神社です。
お寺の前、車も停めやすい。
日蓮宗 妙典寺
大好きな場所です。
数台車を停められる駐車場がありました。
ポールのような鳥居で静かなひととき。
尾津神社(小山)
静かな神社で良かったです。
街中の小さな神社です。
100年の歴史を感じる教会。
津豊ヶ丘キリスト教会
普通にいい教会かな!
100년이 된 오래된 교회입니다. 교인분들과 사역자 분들의 헌신이 멋지며 친절합니다💚
潮の香り漂う、長寿の木隣の神社。
一色神社
長寿の木の隣です。
潮の香りも感じられる程の場所の正直分かりにくい(失礼)場所に鎮座されておりました。
祖父の家隣りのお寺で心安らぐ。
浄福寺
久しぶりに訪れました。
夏休み、昔は塾というものが田舎にはなかった為、小学校の頃はこのお寺の御住職が勉強をみてくれていました。
二つの鳥居が彩る、雰囲気満点の神社。
八幡神社
綺麗な神社で雰囲気も有ります。
道路沿いに、二つの鳥居が建つ神社でした。
森の中の隠れ家、心安らぐひととき。
宇氣比神社
道路にギリギリに寄せて停め置きました創建由緒等に関しては資料が見当たらず不明。
森の中にある。
小高い丘の上、神秘的な風通し。
諏訪神社
神秘的で良かったです。
小高い丘の上にあり、風通しが良く、気持ちのよい場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
