伊東駅で七福神スタンプ集め。
朝光寺
七福神のスタンプは伊東駅構内の観光協会にあります。
お墓参りに行った。
スポンサードリンク
杉とヒノキの坂部の桜祭り。
坂部神社
一番茶の季節です。
バレンタインの余波で桜祭りに参加することができます...花の全範囲が美しく広がります...寺院も古代の外観に魅了されています。
坐禅会で心豊かに。
正眼院
嫁の親のお寺と言うだけ。
うちの父親のお墓があるから。
スポンサードリンク
ひっそり町を守る隠れ家。
天満宮
ひっそり町を守ってる感じ。
ありがとうございました!
美しい日蓮宗寺院で、心静かに。
海光山浄春寺
お世話になった方がそこに居られるので南無南無しに行きますけども…
お寺は綺麗です。
370年の歴史を感じる、まきの木の迫力。
大梅山 慈恩寺
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
臨済宗妙心寺派です。
桜の老木と供養観音像。
旭増寺
新しく、永代供養観音像ができました。
山門の脇に桜の老木が誇らしげに生えています。
富塚地区の神社で心の清めを。
八王子神社
富塚地区の山間にある神社で地元住民の方々がよく参拝に来られているようです。
毎月、参拝しています。
浜名湖西側の安らぎ空間。
常徳院
浜名湖の西側、湖西市新所289に有るお寺です。
高台の美しい建物で新しい発見を!
龍泉院
建物はきれいで敷地もそれなりにあります。
地元の小ぢんまり神社で遊ぼう!
堀込若宮八幡宮
鳥居の裏反対側にも細い道があります。
地元の方特に、小学生の遊び場になってるみたいです。
少し小高い山のお寺と巨大錦鯉。
利勝院
少し小高い山に建てられているお寺です。
庭の錦鯉がでかかった。
えんこう杉の下で癒やしのひととき。
文殊寺
パワーもらえる。
遠江三十三観音霊場 十五番札所 曹洞宗 千手観音菩薩。
愛犬との思い出をここで。
足久保団地公民館
わら路を訪ねた時、拝見しました。
今は亡き愛犬との思い出の地。
心安らぐ曹洞宗の寺院で、静寂のひとときを。
久応院
曹洞宗の寺院です。
平安時代の歴史が息づくお寺。
薬王寺
平安時代から続くお寺だと推測される。
焼肉どんどん西隣の境内で。
山神社
県道172号線沿い焼き肉どんどんの西隣にあります境内は広いです。
焼肉どんどんの西隣。
古墳の石棺に参拝を!
妙蓮寺(日蓮宗 栄松山 妙蓮寺)
親父御先祖さま。
遠方より立派なお寺を見つけたので、立ち寄り参拝しました。
白浜で法要、曹洞宗の古刹。
禅福寺
お世話になっております 合掌。
親戚の法要で訪れたのです。
先祖代々のお世話、感謝の気持ち。
神宮寺
先祖代々お世話になっております。
ご親切にして下さるので、いつも感謝の気持ちを忘れないようにしていますよ~(^_^)本当に、いつもありがとうございます。
由緒ある長野神社へ、扁額発見!
長野神社
長野神社の由来はわかりませんでした。
由緒ある神社ですが、扁額が下に置いてありました。
格式高い神社で御祭神に感謝を。
四柱神社
ありがとうございました。
素戔嗚尊、大国主命、金山彦命、大山祇命の四柱を祀ります。
おばあちゃんと行く、お大師さんの小堂。
野田 弘法大師
お大師さん(弘法大師)が祀られている小さなお堂。
わたしはここに小さな頃、よく来てました祖母と共に。
瑞雲院の門をくぐり、特別な休憩を。
駒形稲荷大明神
隣の瑞雲院の門から入って、左に少し登ります。
休憩所がある。
木の温もりが広がる教会。
カトリック御殿場教会
アットホームな温かい教会です。
毎日曜日、10:30から、ミサが行います❗
ジャンボ宝くじ参拝の聖地!
廣富稲荷神社
またいつかジャンボ宝くじ購入後に参拝してみたい。
神社まで登るのが、けっこう大変です。
江川氏が築いた素敵な神社。
御嶽神社
素敵な神社です。
地元の豪農でもある江川氏によって建立されたらしい。
神社参拝と河津桜の静寂。
水神社
神社の前の河津桜がとても綺麗です。
川が横に流れていて落ちつきます。
心安らぐ臨済宗寺院体験を。
大蔵寺
臨済宗の寺院です。
秋葉山常夜燈へ、神の出会いを。
天満天神宮と秋葉堂
菅原道真を祭神神とし、神ヶ谷町東にある。
神ヶ谷町東、東林寺の西にひっそりとあります。
バカでかい鳥居を抜けて桜ヶ池へ。
桜ヶ池 大鳥居
何事もでかい方がいい。
このバカでかい鳥居を抜け、直進すれば桜ヶ池だ。
東静岡スマイル公園近くの大きい寺。
法幢寺
娘たちと孫を連れて近くの東静岡スマイル公園に来ました。
近くに有名人の家がある。
住宅街の中のお寺、心安らぐひととき。
光明寺
住宅街の中にあるお寺。
静寂の葛城山で出会う馬頭観音像。
外山の観音様
道は整備されてはいますが、そのほかはそのままですね。
侘。
新しくなった建物で新体験!
大通院
建物が新しくなりました。
下田港からの赤い鳥居の魅力。
祀島神
中々趣のある姿をしています。
なんでこんな場所にと不思議に思いました。
綺麗な神社、椅子があれば完璧!
諏訪神社(本宿)
綺麗だったけど椅子がないから微妙です😅
普通の神社かな。
旧堀之内軽便鉄道へ。
金比羅神社
一見鳥居に加工が一部剥がされた感じがったので引越後と思われたが鳥居が一部破損の補修で補強がなされていた。
この神社横の道らしき道を辿ってくと旧堀之内軽便鉄道 佐栗谷隧道へ行ける。
心安らぐ菩提寺の空間を!
多聞寺
菩提寺です。
雨の後に緑が深くなる。
小坂熊野神社
あまり手入れが届いてないので少し重い気が流れていたように感じる。
昨夜の雨のせいか、緑が濃い。
スポンサードリンク
