いつもお世話になっています、特別な時間を。
開蔵寺
いつもお世話になっています。
良くして頂いてもらってます。
スポンサードリンク
松龍山でお寺を知る、あの世への近道。
称念寺
浄土宗のお寺で先祖代々守っていただいています。
何時もお世話になってます。
絶品お斎で心温まるひととき。
金色山 龍泉寺(西山浄土宗)
お斎がとても美味しいですよ。
スポンサードリンク
少人数でゆったり参拝!
法讃寺
私が行った時は参拝者が少なかったので気持ちを込めて参拝出来ました☺️
登りがきつい。
大きな銀杏が癒す、山神社のひととき。
呼野大山祇神社
銀杏の木がとても大きくてここの神社はとても癒されます。
山神社看板 違います。
スポンサードリンク
美しいお寺で心癒すひととき。
浄願寺
とても良くしていただいております。
綺麗なお寺です。
狭い道の先にある、本格的なお店。
若宮神社
道が狭く車1台やっと通る位です。
道が狭いので、車だと厳しいかもです。
スポンサードリンク
笑顔の狛犬と社務所。
井手上八幡神社
とても笑顔が素敵な狛犬さんが居ます(*‘∀‘)敷地内には社務所・公民館と社が二つあります。
とても笑顔が素敵な狛犬さんが居ます(*‘∀‘)
敷地内には社務所・公民館と社が二つあります。
いつ訪れても清潔感あふれる空間。
宗像四国西部霊場 第15番
綺麗に清掃されていました。
住職交代で心新たな納骨堂。
徳泉寺
今年、住職交代です。
納骨堂があるからです。
長延川沿いの隠れ家、探してみて!
新代虚空蔵菩薩
探すのに苦労しました。
田舎の散歩道の東端付近の長延川沿いにあります。
静かな神社で心癒す初詣。
平島 菅原神社
静かな神社で、手入れされていて嬉しかったです。
大きい木があった思いでがあったが、今見ると小さく感じる、区会議員を命ぜられ、明日区民の初詣のお手伝いを出来ることは良いことだと思います。
お花が届く温かな近所の輪。
米山観世音堂
御近所の方が掃除をされたりお花を持ってこられたり。
田んぼに囲まれた静けさ、初参拝の幸福感!
日吉神社
節分祭のときに初参拝。
住宅街の中に有ります。
銀杏とむくろじゅの巨木、自然の恵み。
白山神社
銀杏とむくろじゅの巨木が有ります。
鳥居の奥までは行きませんでした。
筑紫恵比須神社で神々しいひとときを。
筑紫恵比須神社
筑紫恵比須神社。
正真正銘の日本の神様です。
矢部川沿いのひっそり神社。
江崎天満神社
集落に入ると左側耕作地の先の矢部川沿いに集落がある。
ひっそりと神社。
厄除けと縁結びの神々
須佐神社
御祭神 素戔鳴雄命(厄除けの神・家内安全の神)大国主命(縁結びの神・農業商業の神)少彦名命(病気平癒の神)情報のみ転記しております。
大野城の鎮守の森で木々に癒される。
薬師の杜(牛頸薬師堂)
【お堂の裏に大きな木】市民農園の片隅にある。
大野城市の指定文化財で鎮守の森として木々を紹介されていました。
身代わり観音で心安らぐひととき。
観音堂
身代わり観音。
無量山 法蓮寺で追憶のひととき。
法蓮寺
久々の墓参り。
無量山 法蓮寺浄土真宗 本願寺派の歴史の古いお寺です。
若い住職が守る素晴らしいお寺。
霊鷲寺
一生忘れません感謝しますありがとうございました。
お寺は素晴らしく、若い住職さんも頑張ってます。
黄葉のイチョウとお菊さまの歴史魅力。
香円寺
立派なイチョウが黄葉し、美しい。
戦国時代 黒田官兵衛の家臣 後藤又兵衛の娘お菊さまのお墓がある。
綺麗な永年供養で安心。
法林寺
綺麗な永年供養の設備があります。
主人の実家が、檀家です。
古き良き時代の味わい。
円相寺
駐車場が狭いためUターンがしにくい。
ずいぶん古くなって、床が抜けそうな箇所が何ヵ所もあります。
広々としたお教会で、心安らぐひとときを。
天理教 玄洋分教会
とっても広いお教会です。
駐車場も広い、落ち着けます。
川原公民館隣の神社、心安らぐ場所。
雷神社
私の、実家の、近くにも😃🎵こんな、神社✨有ります✨
魚釣りに寄った。
護念寺の静寂に包まれた隠れ家。
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第8番
護念寺の中にありました。
歴史感じるお寺で心静かに。
多福寺
歴史のあるお寺さんです。
千六百年の歴史、太宰府天満宮の神々。
上楠田天満宮
太宰府天満宮に、上位成された神様が居られる神社です。
千六百年前ぐらいから石神山古墳と共にある由緒ある神社です。
水路傍の立石神社で心休めて。
三島宮
かつての筑後柳河藩の三潴郡(みずまぐん)立石村に由来します。
水路が多く走る傍のカーブを曲がると右側耕作地の中に神社は鎮座している。
行き道はややこしいが魅力満載!
東山大神宮
ちょっと行き道がややこしいですが良いところですよ。
ポケストップ探しに最適な場所!
天神社
ポケストップを求めて歩きました。
整備されてない参道の冒険!
白山大神社
参道は整備されていない為、登るのは苦労します。
道路脇に停めて、良き神社へ!
天疫神社
良き神社です。
駐車場は無いが、道路脇に停めれます。
小さな神社で心癒される参拝を!
薗邊社
参拝できて嬉しいです!
小さな神社です。
宗像四国霊場に寄り添って。
善徳寺 大師堂
宗像四国西部霊場 第39番。
地域を守る大きなクスノキ。
八籏八幡神社
地元の氏神様❗これからも地域の安泰を祈願致します。
無名だけれど、大きなクスノキがある。
城山登山道、探求しよう!
高嶽神社
城山の登山道がないかと思って行ったけど、見当たらなかった。
急峻な石段を登る小さなお堂へ。
大日堂
その先にある急峻な石段を登った先にある小さなお堂。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
