火除けの神様へ登る道。
秋葉神社
結構な登山道みたいな道を登らなければならない。
スポンサードリンク
ツーリングの休憩は静かな神社で大の字!
大送神社
ツーリング途中でも「大の字」になって休憩できるところでした。
山村の信仰、灰屋川の岩神。
灰屋川の岩神
** Iwagami ( Rock Deity ) of Haiya River 灰屋川の岩神
Located just north o...
スポンサードリンク
ヴォーリス建築の心温まる教会。
日本基督教団 錦林教会
ヴォーリス建築のこじんまりとしたアットホームな教会です。
大和大路通沿いの寺院で心の癒し。
妙順寺
大和大路通に面した寺院です。
スポンサードリンク
進功小学校跡で歴史を感じて。
蛭子神社
敷地内に進功小学校「仁江分教場」跡がある。
舞鶴市の髙田神社、銀杏の癒し。
髙田神社
線路を渡らないで踏切を渡ろう。
髙田神社、京都府舞鶴市上安。
スポンサードリンク
宝生院で感じる、京都の静けさ。
宝生院
京都市東山区瓦役町にある三島神社の北にあるのが天台宗の宝生院(ほうしょういん)になります。
森に囲まれた穏やかなお寺へ。
新宮寺
森に囲まれたお寺。
大津市のお不動さんと観音様。
行者庵
お不動さんと観音様がいらっしゃいます。
滋賀県の大津市にもありましたが何かなのでしのうか?
お寺で楽しむバーベキュー。
大隠寺
お寺でバーベキューとか焚き火とかしはんのかな?
静寂に包まれた宝藏院へ。
寶蔵院
右京区西院松井町にあるのが浄土宗の松樹山寶藏院(ほうぞういん)になります。
本町通沿いで発見!
念佛寺
本町通沿いに所在する。
恵心僧都作の阿弥陀如来像を体感。
法泉寺
本尊の阿弥陀如来像は 恵心僧都作と伝えられる。
母薗山 生蓮寺で心静かに。
母薗山 生蓮寺
浄土真宗本願寺派 母薗山 生蓮寺。
天満宮の祭事で特別な体験を!
全性寺天満宮
最近になってからさかんにこの天満宮の祭事がおこなわれるようになった。
高森神社への迷い道、稲荷神社で新発見!
稲荷神社
本当は奥に有った高森神社に行きたかったが良く分からないで路駐して写させてもらったのが稲荷神社だった。
地域のお社で心温まるひとときを。
榎木大明神
地域のお社です。
折上稲荷神社の朝日が見える道。
朝日神社
屋根に座布団あり。
直接朝日神社のほうに行けるのかと思ったのですが、つながる道が見つからず、やや大回りして境内にたどり着きました。
宇治田原の三社祭で賑わう!
三社御旅所
年一回宇治田原の三社祭の時に、賑やかになります。
旧巨椋池の端で、特別な時間を。
安養寺
旧巨椋池の干拓地の端にある。
急坂を越えた本物のお寺で心を癒す。
本明山 専光寺
細い急坂の道の途中にあるお寺です。
石碑からの参道を登ろう!
埜鑑大明神
そこから参道を登るとお社があります。
常願寺の美しい庭と仏像。
靈芝山 乘願院(乗願院)
滋賀里から志賀越えし入洛する途中に通過しました。
楽しい(原文)Fun
舞台の中央に囲炉裏がある!
熊野神社
舞台の中央に囲炉裏?
不在でも安心、和尚さんのこだわり。
西岸寺
和尚さんは府外に在住のため、ご挨拶に行っても不在です。
鳥居が守る清められた社殿。
稲荷神社(樫見谷・南側)
鳥居が折れそうでしたが、社殿はきれいに清められていました。
十一面観音菩薩の霊場へ。
普門院
北桑田三十三霊場 十九番札所 真言宗御室派 十一面観音菩薩。
素敵な地域の神社で心の休息。
報恩寺
Local temple. Nice neighborhood.
小さい頃の思い出、保育園の隣のお寺。
長雲寺
此方のお寺には、私が小さい頃に保育園が在りました。
浄土宗の小さなお寺、心安らぐ時間を。
如意寺
浄土宗 如意寺。
浄土宗の小さなお寺。
小高い山中腹の安らぎの寺。
不動山 來迎寺(来迎寺)
松井地区にあるお寺。
小高い山の中腹にある。
心癒す新宮寺の紅葉。
真休寺
Shinkyuji temple : Nice momiji leaves
静かな平地での癒しのひととき。
円覚寺
This place is quietly resting up on the flat land looks like a playgro...
浄土真宗の心、ここにあり。
大原野寺
浄土真宗本願寺派\t大原野寺。
通りがかりに素敵な出会いを!
不動明王
通りがかりに寄らせていただきました。
砂利道の先の隠れ家。
稲荷神社(上垣内)
砂利道の先にひっそりとあります。
地元神社で特別な初詣を。
若宮神社
お正月(大晦日)に近隣の方だけお参りします。
見事な桜と共にお参り。
泉谷寺
見事な桜にひかれてお参りさせて頂きました。
Doko-in Templeで心が和む瞬間を。
導故院
Doko-in Temple
スポンサードリンク
スポンサードリンク