トヨタ会館で魅力発見!
トヨタ会館
日帰り旅行のコースにトヨタ会館が入っていて初訪問しました!
2024/10再訪。
スポンサードリンク
1853年の技術史、IHI本社で発見を!
IHIものづくり館アイミューズ
IHIが社会に果たしてきた役割がよく分かりました。
子供が好きなのでよく寄らせてもらっています。
渋沢栄一展とガス灯の世界。
ガスミュージアム
◆20241016ガスには興味がないけどレンガに惹かれて訪問♫🧱建物は復元で入口の一角に本当のレンガが焦げて残ってました〜🧱渋沢栄一で煉瓦で...
渋沢栄一の企画展に訪問🚶♂️庭には各地のガス灯があり見比べるのも楽しい入館無料はうれしい。
スポンサードリンク
無線機と真空管の歴史旅。
UECコミュニケーションミュージアム
通信機器の歴史を辿れます。
あなたは本当に素晴らしい古い通信機を見つけることができます(原文)You can really find amazing old commu...
王子駅徒歩3分!
お札と切手の博物館
【総合】オススメ出来る無料なのにお金の事が詳しく知れるので素晴らしいと感じました。
独立行政法人、国立印刷局管掌の博物館です。
スポンサードリンク
懐かしの車と彼女、心躍る体験。
日産ヘリテージコレクション
素晴らしいコレクションが見れます。
ひとりニヤニヤが止まりませんでした。
鹿児島空港で空の歴史を体感!
ソラステージ
展示物は少ないけど無料で楽しめる(空港の駐車場が2時間無料なのでちょっと立ち寄って飛行機見たついでに寄るのにはいい)飛行機に乗ってる写真も撮...
鹿児島空港3階にある航空展示室です。
スポンサードリンク
玄海エネルギーパークで学ぶ原発の真実。
サイエンス館
植物園含めると国内では一番充実してるのではないかと思います。
原子力発電について、わかりやすく説明されてます。
ガスの歴史に迫る展示。
ガスミュージアム ガス灯館
思ったほど展示物は多くなかった。
ガスの歴史がよくわかりました。
新津油田の歴史を無料で体感!
石油の世界館
新潟の石油採掘、精製の歴史が学べます。
元・産油量日本一🇯🇵新津油田の事がよく分かる博物館です。
幌延で学ぶ、核燃料の未来!
ゆめ地創館
何と無料で入館できます。
北海道、幌延にある研究施設。
映像技術の魅力満載、体験しよう!
SKIPシティ映像ミュージアム
映像関連の歴史や映像の仕組みなどが多く学べる施設。
いろいろ体験できる施設で、大人も子供も楽しめる施設です。
成城の閑静な記念館で発明を体感。
樫尾俊雄発明記念館
東京とは思えない広大な敷地の閑静な住宅街にあります。
平日のみの完全予約制。
算盤の歴史を体感!
雲州算盤協同組合
小学生のときに社会科で雲州そろばんのことを習ったことを思い出しました。
そろばんの製造工程のビデオを流してもらいました。
由良川の恵みと脅威を知る。
福知山市治水記念館
対策工事について写真や資料により後世に伝える内容です。
その治水の歴史を展示している。
南郷洗堰で学ぶ琵琶湖の魅力。
水のめぐみ館 アクア琵琶
思ったより良かった。
洗堰ができた歴史や琵琶湖の歴史を知ることができる素晴らしい施設です。
歴史ある日産のエンジンが大集合!
日産エンジンミュージアム
たくさんのエンジンの展示があります!
すいませんでした。
紫陽花と展望台、家族の笑顔で満ちる。
さすてな京都
処理場の見学コースは充分勉強になります見学ルートの途中には煙突の一部が展望台となっており登ることが出来ます無料なので京都タワーよりいいかも?
雨の日の時間潰しにちょうど良いです。
京都・島津の創業精神を探る。
島津製作所 創業記念資料館
その精神が現在に活かされていることを希望しまさ。
お願いしたら入館させて頂けました島津さんはとにかく何にでも興味を持つことのできた素晴らしい人であった事がよくわかりますGSバッテリーが島津源...
トヨタの歴史を無料で学ぶ。
トヨタ鞍ヶ池記念館
滞在時間は30分以下だと思います。
こんにちはお疲れ様です。
江戸末期の水車、六条町で再発見!
高原水車
香川県高松市六条町に残っています。
これから、もっと多くの方にしってもらいたい。
川崎で体験する味の素の魅力。
味の素グループうま味体験館
いくつかある見学コースのうち、スープの回に参加しました。
初めて行きました。
歴史と未来、YKKAP技術館で!
YKK AP 技術館
ガイドツアーがおすすめです!
入場無料。
本物の下水道を体感!
小平市ふれあい下水道館
三連休の真ん中に行きました。
想像以上に来館者がおりました。
日本文化を紡ぐ、機織り体験!
織の文化館 塩沢つむぎ記念館
無心に丸2日通って180センチのスカーフを織らせていただきました。
紬のできるまでが分かったり日本文化に興味のある方には、オススメです。
ブラザーの歴史を学ぶ場、無料体験も!
ブラザー ミュージアム
カラオケボックスでよく使わせていただいた通信カラオケたぶんブラザー製だったんですね。
ミシンで刺繍をする事もある当方~前々から行きたい場所だった!
奈良の大仏へ、無料休憩所。
奥村記念館
無料で綺麗なトイレが使えてお水やお茶がもらえてテラスから景色が見えて耐震についての展示を見たり実際に体験出来たりと凄すぎます。
ブラックコーヒー、緑茶、烏龍茶、水、温・冷あります。
下水道の歴史を学ぶ、楽しい体験館!
東京都虹の下水道館
下水道に関する勉強ができる施設。
下水道の歴史や仕組みを学べる施設です。
愛宕山の頂で放送を体感!
NHK放送博物館
まずは素晴らしい博物館でした。
東京23区内の最高峰である”愛宕山”山頂にある放送博物館。
スバルの聖地で夢中になれる。
STI Gallery
ラリーカー、コンセプトカーが無料で見れます。
定期的に展示車が入れ替わります。
マツダミュージアムで787Bを堪能。
マツダ ミュージアム
完全予約制です。
約2時間かけて移動とミュージアムの説明があります。
自転車の歴史を楽しむ博物館!
シマノ自転車博物館
行ってきました、自転車博物館!
シマノ社による自転車専門の博物館。
地下神殿で土木の魅力発見。
地底探検ミュージアム 龍Q館
ガイドさんの説明が非常に分かりやすくて楽しみながら土木や治水の勉強ができました。
外郭放水路調圧水槽は予約&超人気で取れにくいとの事。
眼科博物館で歴史を体感。
眼科・外科医療器具歴史博物館
素晴らしい場所(原文)Great place
入館料無料ですが 事前の申し込みが必要。
原子力の魅力、雛飾りで体感!
東海原子力館東海テラパーク
現在こちらは団体予約のみとのこと。
2020/10/2以降は、団体のみの利用になるそうです。
名古屋で学ぶ繊維と車の歴史。
トヨタ産業技術記念館
物創りの文化の街 名古屋。
織機等の繊維関連展示が秀逸でした。
富士山レーダーを楽しく学ぼう!
富士吉田市立 富士山レーダードーム館
お盆休みに訪問。
道路を挟んだ反対側の「ふじさんミュージアム」とのセット券を800円で購入しました。
日本の物作り、感動体験!
KTCものづくり技術館
職場の研修で工場見学に行きました。
今まで知らなかった工具を作っている会社を見学できて良かったです。
シャープの歴史、体感しよう!
シャープミュージアム
自分の子供の頃の懐かしい家電があっておもしろかった。
分かりやすくシャープの生い立ちを教えてもらえます!
新神戸駅近くの大工道具館へ!
竹中大工道具館
土曜日の午後に初訪問。
竹中工務店の企業ミュージアム。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
