懐かしの携帯電話と共に。
NTTドコモ 歴史展示スクエア
NTTドコモについて学べる施設です。
ドコモの携帯電話 使っていた方は 当時の記憶も相まって 懐かしい気持ちに浸れますよ。
スポンサードリンク
カメラ歴史が魅せる、感動の展示。
日本カメラ博物館
もう消滅してしまったメーカーのカメラを見られるのは貴重。
カメラが大好きな方なら一度は訪れるべきところだと思います。
ニコンの歴史、無料で体感!
ニコンミュージアム
平日お昼の時間帯にニコンミュージアムに伺いました。
西大井駅から歩いてすぐの場所にあります。
スポンサードリンク
渋沢栄一展とガス灯の世界。
ガスミュージアム
◆20241016ガスには興味がないけどレンガに惹かれて訪問♫🧱建物は復元で入口の一角に本当のレンガが焦げて残ってました〜🧱渋沢栄一で煉瓦で...
渋沢栄一の企画展に訪問🚶♂️庭には各地のガス灯があり見比べるのも楽しい入館無料はうれしい。
1853年の技術史、IHI本社で発見を!
IHIものづくり館アイミューズ
IHIが社会に果たしてきた役割がよく分かりました。
子供が好きなのでよく寄らせてもらっています。
スポンサードリンク
世界唯一の送水口博物館!
送水口博物館
えっ、こんな場所に?
事前に予約しておいた方が安心です。
本物の下水道を体感!
小平市ふれあい下水道館
三連休の真ん中に行きました。
想像以上に来館者がおりました。
スポンサードリンク
立派な本社ビルで内線受付!
五十嵐健治記念 洗濯資料館
営業時間中に無人受付から案内に沿って内線電話すると開けてくれます。
国勢調査の歴史、魅力発見!
統計博物館
国勢調査って大切なんですって!
都庁でもそうですが、入り口で身分証明証の提示が必要。
成城の閑静な記念館で発明を体感。
樫尾俊雄発明記念館
東京とは思えない広大な敷地の閑静な住宅街にあります。
平日のみの完全予約制。
愛宕山の頂で放送を体感!
NHK放送博物館
まずは素晴らしい博物館でした。
東京23区内の最高峰である”愛宕山”山頂にある放送博物館。
外苑前で体験する最新技術。
TEPIA 先端技術館
子供と一緒に行くととても楽しめます。
予約が必要ではあるが、大人も子供も楽しめる施設。
木組みの魅力、身近に体験!
木組み博物館
木組みの模型が20程あり小型の物は実際にバラしと組み立てを体験できます。
日本の伝統的な建築技法の木組みについての博物館。
昭和マイコンに夢中!
マイコン博物館 夢の図書館 模型とラジオの博物館
伝説のマシンまで各種展示してある素晴らしい博物館でした。
電子ゲームって単語がすんなり入るオタク達にはたまんない楽しい場所です。
下水道の歴史を学ぶ、楽しい体験館!
東京都虹の下水道館
下水道に関する勉強ができる施設。
下水道の歴史や仕組みを学べる施設です。
科学技術の歴史を体感!
東京科学大学博物館
地下にあるホログラム展示が良かったです。
大学・教員が関わった工業製品の歴史などを代表例を取り上げて展示しています。
無料で楽しむ宇宙の魅力。
調布航空宇宙センター 展示室
訪れてみては如何でしょうか?
映像等も含めると情報量が多く、それなりの時間を確保したい。
親子で楽しむ無料クイズラリー!
STI Gallery
息子と楽しくクイズラリーしました。
こんなに凄いのに無料なの?
日本の通信歴史を楽しく体験。
KDDI MUSEUM
とてもボリュームのある展示でした。
携帯や通信の歴史が勉強できる施設。
日野自動車博物館で歴史を満喫!
日野オートプラザ
最高な自動車博物館です!
祝日【目的 】 日野自動車の歴史を学べますよトラック、バスが大好きな方は行った方が良いです😊✨子供から大人まで楽しめます。
マンションの未来を学ぶ特別な場所。
長谷工マンションミュージアム
隣のKDDIミュージアムと日時を合わせて訪問。
マンションに特化した珍しいミュージアム。
ガスの歴史に迫る展示。
ガスミュージアム ガス灯館
思ったほど展示物は多くなかった。
ガスの歴史がよくわかりました。
ジェットエンジンで驚きの体験!
IHIそらの未来館
普通には入れないよう。
普通に入れる?
印刷の歴史が体験できる博物館。
印刷博物館
現代日本のパッケージ2024、の展示で訪問しました。
トッパンのビルの中にある博物館。
大正時代の金庫コレクション、見学無料!
金庫と鍵の博物館
金庫コレクターの先代が博物館にしていしまったとか。
見学無料。
王子駅徒歩3分!
お札と切手の博物館
【総合】オススメ出来る無料なのにお金の事が詳しく知れるので素晴らしいと感じました。
独立行政法人、国立印刷局管掌の博物館です。
無料で学ぶ容器の歴史。
容器文化ミュージアム
片隅にある小さな博物館。
より便利なものを作り出していく過程を楽しく学ぶことができました。
国立天文台の魅力発見!
国立天文台展示室
国立天文台の活動を紹介する資料館です。
建築模型倉庫で未体験の美!
建築倉庫 ARCHI-DEPOT
商業施設から個人宅まで、建築模型が展示されています。
建築模型倉庫の特別見学を見ました。
通信機器の歴史を体感!
UECコミュニケーションミュージアム
古い通信機器等が無料で観られる。
通信機器の歴史を辿れます。
勝鬨橋の歴史、無料で体感!
かちどき 橋の資料館(旧勝鬨橋変電所)
入場無料。
2024.6【入場料】無料小さな博物館なので所要時間は短いかと思います。
本物の下水道を探検!
蔵前水の館
海外のお客様がビックリする一つに東京の水道水が飲めることでしょう。
下水が流れているのを見ることができます。
KAGAYAの星景写真展で宇宙を楽しもう!
天文・科学情報スペース
そうでなくても楽しめるスペースだと思います。
星景写真の参考になりました。
人生で一度は体感、大迫力シアター!
Theater 360
大迫力です。
5分立席の全方向スクリーンシアターです。
全 34 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
