無料見学で楽しむ展示体験!
調布航空宇宙センター 展示室の特徴
無料でじっくり楽しめる展示が魅力です。
規模は小さいが展示ボリュームが驚きです。
土曜日も開館しており便利なアクセスがあります。
規模は小さいがじっくり見学できる。展示品は模型が半分、実機が半分。フライトシミュレーターもあり、子供も楽しめる。試験機が沢山あるので、それだけ観ても満足できる。お土産などは販売してないが、奥にはガチャガチャがあるので、記念にやりたかったが小銭が無くて諦めた。30分もあれば充分回れるので、ちょっとした時間で見学できる手軽さが良い。
夏休みだからか、土曜日にも関わらず開いていたので入ってみました。展示室のみの見学でしたが、特別公開日と違って非常に空いていたので、短時間でしっかり観ることができました。地区にシミュレーターははじめてだったので、良かったです。
単なる機構のPR施設かと思いきや予想外に展示ボリュームがあり楽しめました。
無料で見学できます。
名前 |
調布航空宇宙センター 展示室 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

見学無料。平日や通常の祝日は予約なく入れる。大型連休は事前予約制。そんなに広くはない。たまにイベントで見学中止になるので事前にカレンダー確認を。団体予約は5人以上で3週間前までに。団体予約の人がいるとシミュレーションの機械が貸切になってしまうので注意。お昼の時間帯はシミュレーションの機械はお休みになる。事前に行くと決めてるなら10時、12時50分くらいに来場するのがおすすめ。守衛室で名前と連絡先、入場時間を記載。番号札を首から下げて展示室に入る。自由見学をして、退場時に再度守衛室に寄って退場時間を記載。調布にあるJAXAの施設、飛行機の歴史もわかる。どうやって飛行機が静かに速く飛ぶのかを研究していたり、小さな風洞で空気の流れを感じることもできます。実験の動画も各所で再生できるようになっている。展示や飛行機の年表もあり、第二次世界大戦の時期は開発がぬけてしまっていてることがわかる。その前の時期は戦闘機ばかり作られていた事もわかり、日本史を違う側面からも、感じられた。武蔵野の森公園に展示されているプロペラがどの時期に開発されたのかもわかった。