焼きたて御座候と小豆の世界。
あずきミュージアム
やっとたどり着いた。
工場見学を予約して小学校高学年3人連れて行って来ました。
スポンサードリンク
新神戸駅近くの大工道具館へ!
竹中大工道具館
土曜日の午後に初訪問。
竹中工務店の企業ミュージアム。
伊丹の歴史感じるビヤホール。
長寿蔵ブルワリーミュージアム
日本酒好きならここを見逃す手はありません。
親切でくつろげます。
スポンサードリンク
白鹿で味わう日本酒の歴史。
酒ミュージアム (白鹿記念酒造博物館)
酒造館の方が見応えあった訪問当時、日曜やのに訪問客は我1人記念館と酒造館2つで入館料は500円。
「西宮・今津の酒造家オールスター」、「知ってる?
神子畑の歴史、丁寧に体験!
鉱石の道神子畑交流館・神選
初めて訪問しました。
有ったとは、昔にこんなに、大変な仕事を、してたなんて、頭が下がります。
スポンサードリンク
桜博士のコレクションと酒造の魅力。
白鹿記念酒造博物館(酒蔵館)
西宮市からの寄託展示である「桜博士」こと笹部新太郎さんのコレクションが展示されている。
入場料金 500円です。
揖保乃糸で流しそうめん体験!
揖保乃糸資料館そうめんの里
そうめんやっぱり揖保乃糸。
夏休みの最中の平日の正午頃到着。
スポンサードリンク
丹波杜氏の技、酒の歴史探訪。
丹波杜氏酒造記念館
令和6年(2024)のお盆休みに、こちらを訪ねました。
杜氏の手の込んだ仕事のプロセスがとってもピジュアル的に解るスポットです。
震災の教訓、阪神高速の記憶。
阪神高速 震災資料保管庫
特別開館で訪問、一度は見ておいた方がよいと思います。
事前予約制、無料で見学できる。
白鹿酒造博物館でお酒を学ぶ!
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
「西宮・今津の酒造家オールスター」、「知ってる?
日頃、白鹿を愛飲しているので記念館を訪問しました。
遊びながら学ぶ水のモニュメント。
姫路市水道資料館・水の館
ポンプがへたっていて的に届きませんでした・・・。
家からも近くていろいろなクイズがあって楽しい感染対策もしているからいい。
たった10円で醤油の歴史を探る!
うすくち龍野醤油資料館
入館料10円なんです!
たつので有名な10円博物館。
中世ヨーロッパの菓子道具、楽しさ満載!
エーデルワイスミュージアム
中世ヨーロッパでの菓子類の道具や器具が、展示してあります。
エーデルワイスの技師の高さがわかるミュージアム。
麻酔の歴史が無料で学べる!
麻酔博物館
無料でしっかり学べます。
何の気無しに使用していた機械の歴史を知れて大満足でした。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
