焼きたて御座候と小豆の世界。
あずきミュージアムの特徴
焼きたての御座候が楽しめる、技術と味の両方が魅力のミュージアム。
小豆のルーツや歴史を深く学べる、まるで小豆の博物館のような体験。
2階のレストランでは、手間暇かけた小豆粥が絶品で、特別な食事が堪能できる。
工場見学を予約して小学校高学年3人連れて行って来ました。お昼はうどんを食べてデザートも注文。全国でここでしか食べることができないあずきソフトクリームを食べて御座候をお土産に買って帰りました。工場見学は大人も楽しめる内容でした。あずきミュージアムは写真映えスポットもあり親にも嬉しいです。
御座候の大判焼きのファンで、あずきミュージアムの存在を知って行ってみました。ミュージアムについては『あずきだけでよくこれだけのミュージアムが作れるネタがあるな』と思うくらい充実していました。ショップでは大判焼きはもちろん、あずきソフトや中華も楽しめます。あずきソフトはミニがオススメ!ミニと言っても充分なボリュームでとってもリーズナブル。お盆に行ったからか帰省用のお土産なのか大量に大判焼きを箱買いする人が沢山おられ待ち時間は20分くらいありました。近くにあったら絶対何度も行きたいスポットです。
食事処(有料区域)はゆったりと落ち着いて子どもと食事できる空間でよかったです。メニューには全てあずきソフトクリームがついてて、小豆茶もついていました。すごく美味しいです。あずきについての知識がたくさんあり非常に楽しめます。庭の緑もきれいでした。館内少しの階段などあるため、ベビーカーを受付で預かってもらえて助かりました。
東姫路駅から徒歩10分の場所で、姫路駅からも15分程度で行けます。姫路城の横の日本庭園「好古園」を手掛けた方がここの庭を設計したそうで、住宅街の中にドンと自然を生かした素敵な空間になっています。あずきミュージアムに初めて来る人はもちろん、(3回訪れたら元が取れる)年間パスポートを使って近辺に住む人たちが休みの日を楽しむために活用しています。ここではあずきを使ったお菓子づくり体験も行っており、2ヶ月ペースでお菓子のメニューが変わります。土日は混むので、早めの予約が必要です📞職員さんも優しく対応してくださり、とても楽しいです‼️入場料を払った人か、年間パスポートを持ってる人しかミュージアムレストランは利用できなくなったようですが、年パス利用の身としては混んでないのでゆっくり自然を楽しみながら、ここでの時間を穏やかに過ごせて嬉しいです。姫路の隠れたおすすめ観光スポットだと思います!👍
テーマが小豆って、ちょっとマニアックなミュージアムです😁運営は、あの御座候😆小豆についてしっかり学ばせて貰えます。敷地内別建物にある御座候の販売所は、作り置きをしないからか焼き立てが食べられます。デパ地下の店とは味が違いますよ🤤ちょっとあんこが多い気もしました‥‥。😋
駐車場から歩いて道路を渡り、看板を見て入場料1
皆さんご存知の駅構内で必ず見かける【御座候の回転焼き】そこのあずきはここで生産u0026販売。めっちゃ美味しい!毎日食べても飽きない。もぉほんと美味しすぎて申し訳御座候と謝ってほしいですね笑 なぜかここではラーメンと餃子も食べれます。味は昔ながらの味です。あずきラーメン開発希望です!
GW中日の平日、観光で寄りました。入場料は1
ツーリングで御座候を購入ってのは販売場所からしてハードルが高いですが、ここでは気楽に買うことが出来ます。購入に関しては入館料不要です。お値段は普段販売されている価格ですが、他にもアイスやソフトクリーム、肉まん、餃子などがあり面白いです。
名前 |
あずきミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-282-2380 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初めての姫路知人におすすめを聞き 御座候を食べ感動ミュージアムがある事を知り姫路駅から歩き、やっとたどり着いた。バスかタクシーがおすすめ。ミュージアムは、とても 可愛らしく 子供は喜ぶだろうと、思います。