麻酔の歴史が無料で学べる!
麻酔博物館の特徴
麻酔の歴史と現在が体感できる、とても勉強になるひとときです。
日本麻酔科学会本部の隣りに立地し、アクセスも魅力的です。
入場無料で貰えるキティちゃんのストラップは、来場の記念にぴったりです。
麻酔の成り立ちを、何の気無しに使用していた機械の歴史を知れて大満足でした。
駅の案内にはないが、訪問すると麻酔科医の重要性がわかる。
かなりマニアックな博物館です。 麻酔の歴史を資料や展示物で紹介しています。人はほとんどいませんでした。有料ですが駐車場もありますよ。
麻酔の歴史が、よくわかる。年表や展示物が見やすくて素晴らしい。とでも楽しかった。写真は個人で利用するならオッケー。
無料の博物館 麻酔が医学としてまだ認められていなかった時代から現代に至るまでの経緯を展示してあります 訪問したときは他に観覧者はいませんでした 奥に本物の麻酔の機械を操作できる展示があり、人工呼吸器の電源から酸素量の調整まで触ることができました。
日本で唯一の学会が運営している博物館です。展示品は昔使われていた薬品や医療機器から現代の機器まで麻酔に関わる物が展示されています。興味がある方であれば楽しめると思います。殆ど来館者はいない為じっくり一つ一つ見学することが出来るのでとてもオススメです!
とてもためになる博物館でした。
目立つ看板などがなく、分かりづらいです…。神戸キメックセンタービルの3階にあります。係員の方と会えばキティちゃんキーホルダーが貰えるようです。規模は大きくはないですが、無料なので一度は訪れてみる価値はあると思います。
隠れた穴場。しかも無料。
| 名前 |
麻酔博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-306-5945 |
| 営業時間 |
[木金月火水] 10:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町1丁目5−2 3階 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
無料でしっかり学べます。展示もとっても興味深く為になります。私用目的なら写真撮影も可です。普段は混雑しないようですが、たまたま団体の見学と重なり割と大勢の方が見学していました。エコバッグまでプレゼントしていただきました。なんでも割高な今、こんなに素晴らしい所があるんだなと嬉しくなりました。